※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるひ
子育て・グッズ

ベビーシッターを検討中の方が、利用の流れや始めの感覚について相談しています。他人に赤ちゃんを預けることに不安を感じているようです。シッターさんとの面接や子どもとの触れ合いを通じて安心感を得る方法について知りたいようです。

ベビーシッター利用されている方いますか??
利用の流れというか、利用し始めの感覚を教えてください🙇‍♀️

今2人目の産休育休中で、上の子は日中保育園です。
旦那は土日休みですがまだ下の子が首も座ってないので、
旦那が1人で2人を見るのは難しいと思います。
親戚等は近くても3時間以上かかるため誰にも頼れません。

妊娠8ヶ月の時に歯医者で、睡眠不足による噛み締めで奥歯がぐらついてきてると指摘を受けました💦
里帰り終えたらすぐ矯正もできる歯医者にいった方がいいと言われたのですが、
まだ旦那に2人とも預けるのは難しいと思います。

そのため、平日上の子が保育園の時に、
下の子はシッターさんを使うということも検討しているのですが、
シッターさんでお金払うといえども他人ですよね…
いきなり他人の方を家に赤ちゃんと2人にするってこわくないですか??

それともシッターさんでも面接のような、
先に子どもと触れ合ってもらってから決めるとかできるのでしょうか??

みなさんどのようにして利用を始めたのでしょうか??

コメント

ニャン太郎

キッズラインというシッターさんを利用したことがあります!
キッズライン、問題ありましたよね😅

モニターでウェブカメラを貰い、シッター中はカメラで録画していだので安心でした!
また、事件後は事前に面談とかもあるので、
他のシッター会社よりも安心感はあるなぁ…と感じています💦
確か今もモニター募集していたと思います!

あと、うちの女の子なので、担当は女の方を選んでいます💦

ただ生後1ヶ月から預けられる方はなかなか居なかった気がします。
私も里帰りしなかったので、行政が無料で助けて欲しいと思いました😂

C O C O🕊

私は第二子長男を出産して、産後うつになり、担当の市の保健師さんのもと今もお世話になっているベビーシッターさんと出会いました🌼

当時は不安も焦りも酷く最低限の生活しかできないほどでしたが、初日から色々やってくれたりお話し聞いてくれたり、、、
私はこの方ととっても相性が良かったんだなと今でも思います✨
もう2年以上来てもらっていて、親を頼れない私にとって今でも大事な存在です🥺

来た初日は長男は4ヶ月、10年以上のベテランシッターさんでしたので、すぐに子供と触れ合うことをせず、長男が誰かな?とジーっとシッターさんを見つめて固まっていて、それを30分も付き合ってくれたのを見た時は、あ、この人は何をしに来ているのか分かっているなと私は安心して預けられましたよ✨

お住まいの市役所に子育て支援の窓口はありますか?
産後のママさんなら無料で短期間でベビーシッターを使用できる制度があります。(それ以降使用したい場合は自腹になります)

そこら辺のシッターの会社より、
市で紹介してもらった方がまだ安心かなと思いますよ☺️✨

O型

行きました!結構私の周りにはあるんですが
ないですかね😭??

ママリ

キッズライン使ってます。
もう長く利用しています。
先に会って確認したい場合は自分のいる時に料金払って、普通に呼ぶしかないかなぁと思います💦
とにかくこだわったのは女性であることくらいですかね。
差別と言われようがやはり、男性シッターに預けるのは怖くて😓
ただ一応プロフィールとかも見れますが、9.9割の方がちゃんと信頼出来る方ばかりですよ。0.1割以下が問題起こしてニュース沙汰になるような方です。滅多にいません。
あと確かに生後半年未満の子を預けられるシッターは少ないのでかなり早めから予約が必要なのと、料金が高いです💦1時間1500円とかは安いシッターさんですが、その方でも早朝料金、また短時間利用だったりと割増が付いて、朝7-9でたった2時間で8500円でした💦
もし歯医者が本当に1.2時間の短時間なら旦那さんに頑張ってもらうのが1番いいかと思います💦

HARU

キッズライン利用してます😊
事前に面談してどんな方かお話もできますし、クチコミを見ても人柄がわかりますし、信頼出来る方はだいたい常に予約がコンスタントに入ってます💡

お家で2人きりにさせるのがご心配でしたら外出先で預かってくれる方もいるので、歯医者さんの間だけでしたら歯医者さんまで連れて来てその場で見ててもらうとかでもいいかもしれません✨

RHmama

歯医者でも赤ちゃんとか助手の人が見てくれたりするところもあるので電話してかかりつけの歯医者に聞いてみたらいかがですか(^-^)?
私も2箇所くらい歯医者で助手として働いていたんですが普通に赤ちゃん待合室で抱っこしたりしながら患者さんの治療が終わるまでみてましたよー
泣いても大丈夫です!
医者も助手も他の患者さんたちもみんな心優しいですよ🌼
待合室で他の待ちの患者さんたちもあやしてくれたり赤ちゃんは本当に癒されます😊