※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実親に対する憎しみや喪失感、家庭環境の過酷さ、育児や仕事の負担、母親との葛藤、子供への影響など、悩みが尽きない女性の相談内容です。

実親が憎いです。
どうしてこんな親の元に産まれたのか、どうして愛情もって接してしてくれなかったのか。

今の私があるのは実親のせいだと思ってしまいます。

うまく言葉にならないですが、今すごい喪失感です。


不倫、借金、アル中、ギャンブル、離婚。

家の電気やガスが止まるのは日常茶飯事、暗いお風呂で冷たいお風呂に入ってました。お年玉などの貯金は使われました。お金はないのに酒は買い、ひどい時は暴れて薬を大量に飲み救急車で運ばれる、さらに小学生の子供置いてギャンブルに出かけ夜0時にお惣菜買って帰宅してくる。負けては八つ当たりされ、両親は常に喧嘩していました。

そんなことが当たり前の環境で育ちました。

小さい頃はそれが当たり前だと思っていました。
でも社会に出て、子供が生まれて気付きました。
うちは普通ではないと。



そんな実母と先ほど電話していて、誰かに分かってもらいたくて愚痴が出てしまいました。
仕事家事育児、ぜんぶ私しかやる人はいないから子供にはある程度片付けや自分のことは出来るようになってほしいと。

そしたら「は?私が働いてないからダメな親って言いたいわけ?仕事してるとそんなに偉いのか」と言われました。
「働かずに家にいる方が大変だから!」と。

理由は家のことあれもこれもしないといけないからだそうです。

いやいや、ちょっと待って。
働いていても家事の量は変わらないし、仕事している分、家にいる時間が短いので家事をする時間も限られる。
ゆっくり洗い物なんてしてられせん。

それでも目の前には大量の洗濯物に子供のこと。
眠たくても目をこじ開けてフラフラで全てをこなしやっと眠れる。
2度寝できる日曜日は死ぬほど幸せです。


仕事しなくてもお金が入るなら働きませんよね?
みんな子供や生活のために上司にきつく言われても辛くても頑張っているのだと思ってます。
私も子供に私のような思いしてほしくなくて、普通に暮らしてほしくてやってます。

まともに出来なかった親に、あんたの子供に対する言い方ダメだわー。あーしたら?こーしたら?あんたってほんま雑よなー。なんでご飯買う?パッと作ってあげれば?子供可哀想。あんたの言い方が悪い!
と言われないといけないのでしょう。

まともにやってこなかった親に。


私はひとりで2人の子供を育てていて、実家には頼っていません。
連絡を取ればいつも私のやることなすこと話すこと全て否定されるのでしんどいです。

自分のことが大嫌いになり、ミスする度に私はなにを
してもダメだな。いない方がいいのかな。と思ってしまいます。

子供に対してもこんな親でごめんねと思ってしまいます。


そもそも働いたことのない母に仕事の理解を求めても無意味だと分かっていながら、疲れが溜まり仕事家事育児の両立がどれだけ大変なことか、愚痴ってしまった私が悪いのですが、母親なら大変だね頑張ってるね。なにかやれることがあるなら手伝うからね。と言えないものか。

私は子供が困っていたらそう言いたいです。

実母はお金くれるなら家政婦するよと言いました。

あなた本当に母親ですか?



仕事している方が楽なのであればやってみろ!と言いたかったですが、キレてきて喧嘩になるだけなのでやめました。
自分のことしか頭にない母親。
情けない。尊敬できる所が1ミリもない。




文がぐちゃぐちゃですみません。

最近しんどくて吐き出してしまいました。

同じような方はなかなかいないと思いますが、この憎い気持ちを消し去るにはどうしたらいいでしょうか。

コメント

まり

母親がやってきたこととまったく同じで私のことか?とかなりゾッとしました😳
私の場合は社会人になったと同時に実親との縁を断絶しました。スッキリして悩み事がなくなりました。次に会う時は死に目の状態か死んだ後です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく辛い思いされてきたんですね。
    縁を切るのも手ですよね。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 10月8日
にこ

仕事しながらお子さまのお世話に家事、とても立派だと思います。お母様、、自分が同じく出来てなかったことに気付いて腹を立たせているんでしょうか‥?きっとお子さんはあなたの頑張っているとこをきちんと見て成長していくと思います😊😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母の場合、自分はちゃんと子育てをやってきたと思っているようです。
    ここまで育ったんだから感謝しろ。もっとひどい親はいくらでもいる。と言われたことがあります。
    子供に同じ思いさせないようにしっかりやっていきたいと思います!
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 10月8日
ぷとまる

典型的な毒親ですね。
自分のことは棚に上げて、ひとりで頑張っている実の娘のなつさんによくもまぁそんな事が言えますよね💦
縁切れるなら切っていいレベルかと…

私は専業主婦ですが…
専業主婦だって大変!とかよく聞きますが、個人的には外て働いて家の事も全てする方が明らかに時間体力気力きついと思います。
ワーママさん尊敬してます。
大変でしょうが、手を抜けるところは抜いて考えすぎないように無理しすぎないで下さいね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も以前は専業主婦でした!
    専業主婦も大変だと思います。家事育児、決して楽なことではないですよね。
    でも働き出してから、専業主婦させてもらってたことの有り難さに気付きました!
    子供と沢山一緒にいれてご飯も食べさせてもらえるって幸せなことだったんだなぁって。
    優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
    連絡を無視して徐々に縁を切っていこうと思います!

    • 10月8日
パプリカ

まず、文がぐちゃぐちゃですみませんと書いてますが、すごく読みやすくまとまっていて、行間も抜群です。頭の良い方なんだなと思いました。だから、お母さんのようにならず、お子さんを一人で育てることが出来ているのだと思います。なつさんはとっくにお母さんを越えています。そこにしばられて欲しくないです。
私も毒親に育てられました。私は母はまともでしたが、おかしいのは父親でした。父親のためか、まだ影響は少ない方ですが、それでも金銭的にも辛く、体罰や精神的な虐待もあり、苦しい思いをしました。正直、親から逃れられたのは、父が脳梗塞で倒れ、寝たきりになってからです。脳梗塞になったときいて、心底ほっとしました。働かない父を憎んできましたが、父は働かないんじゃない、今は働けないんだ、もし今働きたいって思ってたとしても働けないないんだから、しょうがないって思えたんです。
でもほんと死ぬとか、そこまでいかないと許せない問題だと思います。
今は兄が当時の父のようになり、また色々トラブルが増え悩んでいます。兄は親の影響から逃れられなかったのだなと思います。
お互い頑張りましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますm(_ _)m
    絶対にこんな人間にはならないと反面教師として生きてきました。
    きよさんやお兄さんも苦しい思いをしてきたんですね。
    親の影響は大きいですよね。
    どうかお父さまのようにはならず乗り越えてほしいです。

    • 10月8日
ひまわりと青い空

おはようございます。

家事と育児お疲れさまです。

お母さんもそういう風にして育ってきました。家族としての機能を果たしていない親からの影響を受けすぎてしまう家庭の事を「機能不全家族」と言います。

ずいぶんお辛いこともあったと思います。よく家庭を持たれてやってこられたと尊敬します。

図書館で「信田さよ子」「斎藤学(まなぶと書いてさとる)」「西尾和美」と言った本をお勧めします。

特に信田さよ子さんは毒親についての本を出されています。

斎藤学さんは「アダルトチルドレン」を提唱した人で、家族の影響をとても強く受けて傷ついて育った子どもについて書かれています。

他にも「岩井美代子」さんは、相手を傷つけずに率直に自分の思いを伝える方法(アサーティブトレーニング)と言う本を出されています。

私は主さんもそして主さんのお母さんも悪くないと思います。

ただ人との関係の作り方を学んでこなかった、お母さん自身もとても傷ついて生きてこられたのだと思います。その事が本を読むとたぶんですけどよくわかります。

もしかなえばですけれど、行政(例えば男女共同参画センター、市役所など)で無料の(電話でも)カウンセリングがあればお勧めします。

ただカウンセラーとの相性があるので、カウンセラーはクライアントに努力や、意識改善などを求める人ではなく、共感、受容してくれる方にしてください。

お母さんだけが悪いのでなく、社会全体がそう言うことを容認してきました。

児童虐待やドメスティックバイオレンス(家庭内暴力)、覚醒剤、アルコールやギャンブル依存症、摂食障害などは症状が表に出ているだけで根っこは機能不全家族にあると私は思っています。

失礼ながらお母さんは自尊感情が低く、寂しい思いをして育って来られたのでしょう。だから娘が幸福になるのが許せないのだと思います。

この問題は気が付いた人が、幸福になるための行動を取ることが解決への近道だと私は思います。

ネットでも「機能不全家族」や「アダルトチルドレン」で検索するとわかりやすいものがあるかもしれません。

ご自分と大切な人の事を守りながらゆっくり進まれてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ境遇で育った方が多いようでびっくりしています。
    本調べてみますね。

    子供に同じ思いはさせないよう、私で断ち切らなければという思いです。

    さっそく探して読んで見たいと思います。

    母も親から厳しく育てられて苦しかったみたいです。

    私がなにかやりたいことを見つけても応援してもらったことはなく、いつも私の欠点ばかり言われます。

    私はなにをしてもダメだと植え付けられていて、仕事家事育児、なにをしていても常に不安です。
    おかしいことしていないかな、これで合っているかな、大丈夫かな、どうすればいいのだろうと色々なことが常に不安で、周りの目も気にして心から笑えません。

    子供には幸せになってほしいです。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうm(_ _)m

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

私の実母も酷い人だったので
高校卒業と同時に絶縁しました。
結婚したこともこどもが産まれたことも知りません😀
実母は今またこども産んで(不倫相手の子)別の家庭作って幸せにやってるみたいですが😅

実親だからって、無理に関わらなくていいと思いますよ🤔
産んだら親になれるわけじゃないと思います。

うちの母親は絶縁するとき、「あんたもこども産んだら私の気持ちがわかる!」なんて言ってましたが
今こども二人いますが、こども産んで尚更気持ち理解できません😅

憎いのなら絶縁したらいいですよ。
そのほうがラクです😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶縁したのですね。
    確かに絶縁したら楽になりそうです。
    うちの母も同じこと言ってました!
    子供が産まれてなおさら理解できない。全く同じです!
    自分の子供にこんなひどいことが出来てしまう母親を余計に軽蔑しました。
    今までただ心から嫌いだったのに昨日の電話で憎しみに変わりました。

    楽になりたいです😢

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございますm(_ _)m

    • 10月8日
ひまわりと青い空

こんばんは。、お母さんが主さんに対して足を引っ張るようなことを言うのは、もちろん自分がそうされてきたからと言うのもありますが「娘に幸せになってもらったら今まで私の人生は何だったのよ!」と言う怒りに私には聞こえます。

私の母も何かにつけて他の人と比較する人です。いろいろ悩んだ私が気が付いたのは母だって完璧ではない、そして私も完璧ではない、だからその事を認めよう、と言うことでした。

お子さんを叱りすぎたと言う件ですが、行き過ぎたら謝れば良いのですよ。人間は完璧ではないので行きつ戻りつして幸福になっていきます。

子育ては長期戦です。細く長くやっていくためには、フットワーク軽く、楽に頑張らないでいきましょう。

私が書いたこと一度には無理かと思いますが、ご自分のことを責めなくて大丈夫です。

これが全部ではないですし、何かをしなければいけないわけでもありません。

ご自分なき持ちに正直になられることを願っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで認めてもらったことがないので、認めるということがどういう事なのかわからないんですよね。
    育児の見本となる人がいなかったらので…。

    子供に対してどう言うのが正解なのか、受け入れるとはどういう事なのか、ということを育児本を見たり調べたりしているのですが、母に言われてきた言葉や態度みたいなものが染み付いていて、たまに母と同じようなこと言ってるなと嫌になる時があります。

    母を認めるということはなかなか難しく思います。

    もし子供に母と同じようなことを言ってしまったらすぐに謝ることを意識してみます。

    ありがとうございますm(_ _)m

    • 10月9日
ひまわりと青い空

おはようございます。

解決になるかはわかりませんが1つは、男女共同参画センターや行政のやっている(電話)カウンセリングを受けてみることです。

相性もあるので、受容、共感してくれる方と時間を共有されると気持ちの整理がついてきます。

2つ目は自助グループと言う方法があります。本当は直接会ってのミーティングが基本ですが、今コロナでそれもなかなか難しいです。それを逆手にとってオンラインでのミーティングが始まっています。「アダルトチルドレン」「生きづらさ」「オンラインミーティング」で検索すると出てきます。

無料かまたは先に300~500円くらいの会費を送金してズームのアドレスを教えてもらい参加となります。顔出ししなくてもいいグループも探せばあります。

3つ目は図書館で本を借りて読む、です。キーワードは「信田さよ子」「斎藤学(まなぶと書いてさとる)」「西尾和美」です。

紹介したかもしれませんが信田さんは毒親についての著作が多く私も結構買って読みました。斎藤さんは、アダルトチルドレンの概念を日本に広めた人で、親の影響を強く受けて育った子ども、大人たちの事を書いています。西尾さんは確か海外からの文献を書かれていたと思います。

岩井美代子さんは「相手を傷つけずに自分の思いを率直に伝える」アサーティブトレーニングの本を最近も出されました。4冊出されていますが最初の二冊はもう絶版なので古本屋とかであれば入手できるかもしれません。岩井さんの本はマンガなので読みやすく、わかりやすいと思います。

前者の3名はハードカバーの本だったりします。最初は本を借りて読むのがいいかもしれません。あとネットでも検索すると結構出てきます。

自分にとって楽で取っ掛かりのいいものを取り入れてみてください。

相手の言ったことが正解の場合もあるし、正解だとわかっていても出来ないこともあります。それでいいです。みんな別の人格、生育歴を持っています。

主さんは一人ではありません。気づいていないだけで仲間はたくさんいます。みんなで幸せになっていきましょう。