※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
妊活

多嚢胞性卵巣症候群で治療中。病院は先生が異なり、排卵チェックが不十分。早く妊娠したいとのこと。

2人目で、多嚢胞性卵巣症候群 と診断されて、クロミッド+タイミング法+薬で、やってます。

通ってる病院は、系列がある病院で何人も先生がいて毎回先生が違います。

基礎体温をしっかり見る人もいれば、こっちが言わないと見ない人もいます。

なので、HCG打ったあと排卵チェックは、ほぼ無しです。
HCG打ったあと飲み薬をもらい飲み終わり生理5日目で受診です。


6月から通い始め最初に血液検査だけはしました。



みなさんどのような感じですか?


早く授かれたらと思ってます。


コメント

(´-`)oO

2人目妊活中です👶🏻
同じく多嚢胞でクロミッドと注射してます!

基礎体温はストレスになるためやめていいと言われてやめましたが測っていた時は排卵日前の下がる時と排卵後の上がったかの確認で見せてと言われてました

HCG打った後はしっかり排卵済みかどうか確認するために毎回内診あります_(。。)_生理が始まって5日以内に来てくださいって言われた時も卵が残ってないかどうか生理中でも内診あります

  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます😊

    基礎体温ストレスですよね💦
    しっかり見られる先生もいるので😥

    私も毎回排卵済みか確認あるかと思ったら、一周期のみで、今回は内診あるとの事で気になりました。

    • 9月30日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    先生の指定とかはできないんですか_(。。)_?

    • 9月30日
  • ママリン

    ママリン

    登録してる先生たちがみるので指定は出来ないです😥
    1人目の時と同じ病院なんですが、シフト制じゃなくなり、毎回違う先生です💦

    • 9月30日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    病院かえるというのは選択肢にナシですか(>_<)?

    • 9月30日
  • ママリン

    ママリン

    古い所しかなくて💦
    逆に先生1人しかいないので、もし分娩が入ったら診察中止なので、どうしようって感じです😥

    • 10月1日