※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

子育てで悩んでいます。上の子が2歳になり、怒りっぽくなってしまいました。過去の対応に後悔し、改善したいと思っています。どうしたら良いでしょうか?

子育てについてです。少し長いのですが目を通して頂けると幸いです。

上の子なんですが、自我が芽生えてから嫌なことや思い通りにいかないと奇声を発したりキャーキャー甲高い声で(凄い大音量)で叫ぶようになりました。その為周りに迷惑、ビックリさせてしまう、周りの目が怖いなどの理由で外出するのも嫌になります。外出してもベビーカーやお店にあるカートに乗せたりしてる間はいいのですが、途中で飽きてしまい降ろすとあちこち走り回ってしまい疲れます。手を繋ぐように離れないでと言うとうん。はい。とは言うのですが全然ダメですね…

良い子に育ってほしいと思いから、口うるさく怒ってばかりいました。下の子が産まれてからは寝不足からのイライラで言う事聞かないといつも叱ってしまいます。本当に自分の心の余裕のなさにどうしたらいいのか悩んでます。

きっと自分がしてきた事の大半は逆効果だったのかなと、、正直どうしていいかわからないです。もちろん良い事した時は褒めています。ですがすぐ怒ってばかりいたのがいけなかったと思っています😔凄く後悔して反省しています。私の子育ての仕方が失敗だったのだと思います。

2人目を出産してから寝不足ですぐイライラしてしまいます。赤ちゃんの泣き声、上の子のやんちゃ具合についていけません。最近子育ての本を買って手遊びなど家で出来る事をして遊んでるのですが、凄く楽しそうにしてくれて嬉しいです。ですがもっかい!もっかい!と無限ループです😂恥ずかしながら体力がもちません…やらないとまたギャーギャー騒ぐので、うるさいよと大きな声で叱ると怒って物を投げたり実家のワンコに八つ当たりもします。

あと数日で上の子は2歳になります。今からでも遅くはないのでしょうか?のびのびさせた方がいいですよね🥺皆さんはどのようにして子供と接していますか?キャーキャー大きな声で騒ぐのをやめさせたいです。まずなおるものなんですかね?ぜひアドバイスをください。参考にさせて頂きたいです。

最後まで目を通して頂きありがとうございます。

コメント

deleted user

今娘がそんな感じですよ😊
上の子が違ったので中には大人しいこもいるでしょうが
だいたいこのくらいの時期の子ってみんなそうじゃないでしょうか?

それでジロジロ見てくるのは
子どもを持ってない親か
小さい時期を忘れてしまったママ達じゃないですかね?😂

今からでも遅くないですよ😊
これから性格も変わりますし
今はそれで大丈夫ですよ😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    子どもを持ってない親→子どもを持ってない人です!

    • 9月6日
  • まる

    まる

    コメントありがとうございます🌸

    このくらいの時期はそうなんですかね?私の周りのママ友の子はうちの子みたいにキャーキャー騒がないので少し焦ってました😥

    まだ遅くないですかね?子育て失敗しちゃったなって思ってので凄い安心しました…これからは怒ってばかりじゃなくて褒めて伸ばしていこうと思います!

    yuuuuuさんのお陰で心が楽になりました🥺ありがとうございます!

    • 9月6日
るてろ

うちもスーパーでカートから下ろすとすぐに走り出します😂
なので降りないようにカートを車に見立てて「ブンブンブーン🚗」と言いながら動かしたり(恥ずかしいですが笑)童謡が好きなので小声で歌いながら買い物したりしてどうにか降りないようにしています😭

家での手遊びが無限ループなのも一緒です😂
もう一回!と言われると「またか…」と思いますがこの際何回同じ歌で手遊びしたら飽きるかなと飽きるまでやってやると燃えてきます🤣笑

キャーキャー騒ぐのは大きくなるうちに治るとは思うのでダメなことはダメでしっかり注意していいと思います😌(物を投げたり八つ当たりしたり)
うちは注意するだけでなく本人に考えさせる事を大切にしているので騒いだ時に「ここは騒いでいいとこですか?」と聞くと「ダメー!」と言います。が、1分後には騒ぎ出してて同じことを繰り返してます😂

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます🌸

    やっぱり降ろすと走り回ってしまいますよね😂同じ人がいて少し安心しました!!私もあらゆる手で必死に降りないように飽きないように同じ事してます(笑)

    手遊びならまだいい方なのですが、ロケットみたいな上に高くあげるやつを何度もやらされるのでもう体力の限界で😭笑

    なるほど〜注意をしつつ考えさせるのもいいですね!いろいろ試行錯誤しながら頑張ってみます💪ありがとうございました!

    • 9月6日
  • るてろ

    るてろ

    うちも足に乗せてやる飛行機ブームです✈️
    三回が私の限度なので3回でやめて童謡流すと大体落ち着きます笑

    • 9月6日
  • まる

    まる

    あ、飛行機もうちの子好きです🤩
    なにか他のことで釣るしかないですよね(笑)

    • 9月6日
  • るてろ

    るてろ

    あれ結構きついですよね🤣笑
    好きなもので釣りましょう笑(うちはチーズと魚肉ソーセージ見せると百発百中釣れます笑)

    • 9月6日
  • まる

    まる

    きついです😭子供の体力どうなってるんですかね(笑)

    百発百中の物は外出先での救世主になりそうですね(笑)うちの子もチーズ好きです!!魚肉ソーセージまだ食べさせた事ないので今度チャレンジしてみます😼

    • 9月6日
deleted user

アドバイスになってなくてすみません。
私も同じように悩んでいるのでコメントさせて頂きました。私もついイライラなどで叱ってしまうことが多く上の子には申し訳ない気持ちでいっぱいです。反省してもまた同じことの繰り返しで自分が嫌になります。下の子が生まれてそちらのお世話でいっぱいいっぱいで上の子に対してキツくあたってしまいます。おまめさんのお子さんはまだ2歳とのことなので、まだまだこれからやり直せると思います!ついこの間までうちの娘もお店に行くと走り回って追いかけるのに大変でした。ある日もういいやと思い、放置していたら迷子になったようで、泣いてしまい、本人も怖い思いをしたせいかそれからお店に行っても走り回らなくなりました。子供も少しずつ経験して学んでいくと思います。
お互い大変ですが、明日から自分が変われるように!上の子に優しくなれるように!頑張りましょう✊

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます🙏

    同じ事で悩んでいる人がいるって思うと自分だけじゃないんだ。よし!頑張ろうって思えるのでコメント頂けて嬉しいです🥺

    マミーさんも生後2ヶ月くらいのお子さんがいるんですね!赤ちゃんのお世話もあるので余計イライラしますよね、、私も寝不足からイライラしてしまって上の子には申し訳なくなります…マミーさんはしっかり寝れてますか?大丈夫ですか?

    いろんな失敗からも成長しますもんね!人に優しくできる子に育ってくれれば嬉しいな。はい、お互い頑張りましょう💪ありがとうございました!

    • 9月6日
❁❁

こんばんは。

1歳8ヶ月になる、息子がいて生後1ヶ月の女の子が居ますが
全く一緒の事を、私の息子もします。
奇声を発したり、いきなり何に対しても「やーだーよー」っと返してきます。
私も、まだ2人目がちいさく授乳で寝れてない為、上の子に八つ当たりしてしまったり
何に対しても2人目を優先してしまい上の子を我慢させてばかりです。
上の子からすると、相手にされないことにストレスを感じてるのか少し暴力的になったり噛みグセがついたりしている状態です。

なるべく、上の子を面倒見るようにと周りからは言われますがどうしても、そこまで手が回らずになってしまいますよね。
最近は、なるべく抱きしめてあげる回数を増やしたり
ダメなことをしても、強く怒るってよりかは
優しく声掛けしてみたりして
います。
怒ったとしても、その後ギュッと抱きしめてどこがダメか説明してあげたりもしています。
反抗はしてきますが、ずっと優しく声をかけていると
割と直ぐに落ち着きを取り戻してくれます。
2歳近くになると、知恵もついてくる為その様な行動をしてしまうのかもしれないですね。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます🙏

    ほぼ同じ歳ですね!!やっぱりこのくらいになると自我が芽生えてきて言う事聞かなくなるんですかね😭

    幸いな事にうちの子は妹には優しくいい子いい子したりミルク飲ませてる時も真似してあげたがります!ですが機嫌悪い時は八つ当たりで叩こうとしてくるので私も優しく注意してみようかと思います。

    愛情表現大事ですよね🥺もっと心に余裕が持てるように頑張ります!ありがとうございます!

    • 9月6日