※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こざくら
子育て・グッズ

保育園のお迎えがストレス。子供が帰りたくない様子で、自転車や抱っこでも反り返り、叩く。時間的に旦那は迎えに行けず、保育園で遊ばせるべきか悩んでいます。

お迎えがスムーズに行かずストレスです。

保育園のお迎えに行くと
帰りたくないのか
保育園の階段を登って下りてを繰り返します

家事が溜まっているし
仕事で疲れているから
早く帰りたい為
抱っこすると反り返り顔を叩かれます
めがねは投げられマスクは剥がされ
自転車置き場まで毎日必死です

自転車に乗せても反り返るので
ベルトはできない、ヘルメットも被らない。
走り出しても泣きっぱなしです

抱っこ紐も反り返るし叩かれます。
今の時期は仕方ない、我慢我慢と思っていますが
もう毎日これなのでお迎えがしんどいです

旦那は時間的に迎えに行けません。

どういった対応が正解なのでしょうか?
時間の許す限り保育園で遊ばせればいいんですか?

お腹すいた?→うん→おうちでご飯たべよ?→うん
じゃあおうち帰ろうね→やだやだやだやだ
ってなります。。。

コメント

deleted user

私は「自転車乗ってベルトしてヘルメット被ったら、おせんべいだよ」と食べ物で釣ってます。いいのかわかりませんが💦

  • こざくら

    こざくら

    お菓子作戦は試したことがないのでやってみます!!
    物で釣るのはあまりよくないのはわかりますが私の心が持たないです😭💦

    • 8月6日
ママリん

私はもう…魔法のアイテム『ラムネ』で対処してます…😭

自転車乗る子はラムネあるよーみたいな…もう癖になってやめられないのでおすすめはできませんが、意外に周りに同じような人います(笑)

  • こざくら

    こざくら

    魔法のアイテム、早速バッグに入れました!!
    家までそんな遠くないのに、駄々捏ねられて何十分も損するならラムネの方が安いです😭✨

    • 8月6日
ママイ

わかりますー😭うちもここ数日それでした😅競争する?ヨーイドン!っていうと出口に向かって小走りになるのでそういうのでごまかしてますが毎日効くとは限らないのでどうしようかなって私も思ってます‼︎でも遊ばせるのは嫌だし早く帰りたいから別のことで気引けるように頑張ってます😭

  • こざくら

    こざくら

    競争ためしてみます!
    手を繋ぐのも嫌がるのでドア開けた瞬間飛び出していってしまい、咄嗟に抱き抱えたら反り返って地面に寝転ぶしでもう勘弁して欲しいです。
    今まで育児書はあんまり読んだことないですが、もう最近分からないので図書館いってきます😇泣

    • 8月6日
  • ママリん

    ママリん

    下にお返事書いてしまいました💦

    • 8月6日
ぶどう

こざくらさんの気持ちとは反するコメントかもしれませんが……。。。
息子さん、すっごく社交的ですね🤗❤❤❤
素晴らしいです。
私はコロナの影響で就活できず、少ししか預けてなかったですが、めっちゃ泣いて私を見て早く帰りたい!ってされて気が滅入りました(笑)
今は辛いでしょうが、息子さんはママのいない保育園で楽しめてる社交的な明るい人になりそうだと思いました。
保育士さんも良い方とか居心地良いから息子さんも駄々こねる感じになるんでしょうね。ある意味素晴らしいですよ。
その時間、あなたからしたらもどかしいと思いますが、悪いことじゃないし、今だけ耐えるしかないかな……と個人的に思いました。🤗

  • こざくら

    こざくら

    慣らし保育中も泣き喚くことなくスムーズに預けられました、保育園でもすごく大人しくて言うこと聞くみたいです。が…
    ものすごーーーく家で爆発してくれます。。。
    私の前では基本叫ぶ、物を投げつけて私を踏みつけてなんかうまく行かなかったらすぐ涙ボロボロ流して大泣きです
    甘えてるんだろうけど、そんな姿ばかりなので私もあまり笑顔になれず。。。

    イヤイヤ期はすぎてしまえばあっという間と聞くので、今を楽しめるように心穏やかに頑張りたいです😭

    • 8月6日
  • ぶどう

    ぶどう

    それは大変ですね💦
    違う意味でとらえてました。
    勘違い甚だしいコメントにこざくらさんを不快にさせてしまいましたよね、本当にごめんなさい。
    何も知らずノーテンキにすみません💦
    仕事疲れてる中、過酷ですよね。
    皆さんのお菓子作戦に、なるほど…と思いました。
    私も今娘がイヤイヤ期真っ只中でしんどくて泣けてくるときあるし、部屋はすぐにぐちゃぐちゃ、旦那は1年単身赴任でいなかったしでほとんど毎日朝が来たらため息です。
    子供は可愛いんですけどね😅
    まだまだ長い育児ですが、お互い頑張りましょうね。
    私も保育園入れて働くつもりだから勉強になりました。

    • 8月6日
ママリん

袋じゃなくて筒(?)のやつなら一粒ずつあげられるし持たせてあげられるしおすすめです!ラムネのおかげで「ちょーだい!」ができるようになりましたよ(笑)