※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

公務員で妊娠中の方が、コロナ感染不安から診断書の書き方や母健カードについて相談しています。

公務員で妊娠中の方

お世話になります。
職場(公立保育所)でコロナに感染する不安から、産婦人科の先生より「診断書を書くこともできますよ。」と言っていただきました。
悩んでいたのですが、赤ちゃんのことを一番に考えたいです。
公務員の方で、厚労省の「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置」に基づいて診断書や母健カード書いてもらった方いらっしゃいますか?
また、差し支えなければ、どのように書いてもらったかなど教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

公立小学校教諭です。
切迫流産(早産)に丸してくださって産休まで2ヶ月間特休取って休みました。
お給料もほぼ満額いただけてありがたかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

初めまして😊
私もこの質問したいなーと思っていて見つけたのでコメントさせてください!
私は公立幼稚園勤務です。冬生まれの予定なので、今からどれだけコロナが拡大していくかにもよるんですが…コロナが怖くて早く産休に入りたい気持ちと、年長なのでクラスの子供たちや保護者への責任とで揺れています。
私の場合、トップが感染拡大地域から子供を帰省させたり、自分自身も平気で行くような人なのでそれもあって恐怖です😱😱😱←幼稚園で働く人の行動とは思えません。愚痴ですみません。
どんな風にされたかまた教えていただきたいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは4月の緊急事態宣言が出た頃から産休まで2ヶ月間特休いただきました。
    すぐ組合や管理職に相談に行き、わたしのメンタルもかなり考えてくださって、管理職から母健カード書いてもらっておいでと言われました。
    切迫の症状はそこまでひどくなかったのですが、ドクターもすぐに期間いつまでにする?とカードを書いてくれました。
    子どもたちとは休校中に休みに入ったのでしっかりお別れできなかったのが悔やまれますが、後任の先生も4月当初に見つかっていたので、スムーズに引き継ぎできたと思います。
    同じ公立でも、友人はそこまで感染広がってないからと管理職に言われて産休まで頑張って働いている子もいます。
    管轄は同じ県教委なんですけどね。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いろいろありがとうございます✨
    管理職がきちんとしていると、対応も間違いないんだなと思いました。
    2学期はメイン行事も目白押しで(縮小対応ではありますが)、子供たちと過ごしたい気持ちもあります。コロナがなければ産休まで全うしたいのですが…。
    引き継ぎ等、別の課題もありそうですが、参考にさせていただきたいです。ありがとうございます!

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

母健カード書いてもらえて持って行った時は、管理職は良かったなあと喜んでくれました。
いい管理職に恵まれたと思います。
5月から母健カードで休める制度ができたようですが、それ以前で前例がなかった中で、快く対応してくれた管理職やドクターに感謝です。