※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

赤ちゃんは母乳が好きで、ミルクを拒否することがあります。食欲より睡眠欲が強い子もいます。無理に飲ませる必要はなく、様子を見ながら育てましょう。

混合から完母を目指しています!
生後18日目です。
5日前に母乳外来で見てもらったとき、
母乳で35mlしか飲めてなく、+40mlミルク足すよう指導がありました。ただ助産師さんいわく、母乳も出る方なのでミルク飲めなかったら無理しなくていいと言われています。

赤ちゃんのもともとの性格なのか、食欲より睡眠欲で、3時間おきも、こちらから起こさないと起きません。
今日は2回しか、母乳のあと欲しがらず(口元チュパチュパ程度。泣きません)、搾乳した40mlを哺乳瓶で足しました。

ほぼ毎回、母乳で寝るか、飲むのをやめてしまいます。念のためミルクを作って口に当てても飲みません。母乳だけなら頻回になるかと思いきや、3時間は普通に寝ます。
これは完母をすすめていいものか、無理にでも飲ませるべきか悩んでます。搾乳も20分で50〜70mlしかとれない母乳です。この時期なら80ml飲んでいいはずです。

もともと食欲がなく、混合から完母になった方いらっしゃいますか?その場合は、無理に起こしたり飲ませたりしてましたか?
1ヶ月検診で体重増えてなかったらどうしようと今から不安です。

コメント

よっちゃん

搾乳で取れないタイプのお乳で、実はちゃんと飲めてるのでは?
スケールで測ってみました??

といっても、スケールもあまり当てになりませんが😅

私も最初心配してたのですが、3ヶ月になって娘も丸々してきてるのでちゃんと成長してます!

今はほぼ母乳だけです🤗

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます🙏
    母乳外来のときに測って35mlでした😣ベビースケール買えば良いのでしょうが、神経質になってしまいそうなのでやめてます😅💦退院後3日の検診のときに体重の増え方が芳しくなかったので不安です。。

    • 7月17日
みや

同じようなタイプの赤ちゃん育ててます^^*
2週間だけミルク20足してました!
ゲップさせたり、母乳からミルクの時にオムツ替えしたり起こす工夫しても飲まない時はもうやめました😅
体重の増えも心配だったので2週間検診でOK出てから完母にしましたよ!

ちなみに寝てたら3時間超えちゃいますが、新生児の間は起こしてました。今も夜間以外は起こして飲ませてます😂

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます✨先週までは泣かせて起こして授乳を繰り返していたので、今は母乳のあと、乳首ツンツン・オムツ替え・ゲップくらいでやめていいものか悩ましいです😣

    • 7月17日
りんりん

どれぐらい飲めているか心配ですよね😭

1ヶ月半くらいまでは混合(母乳+搾乳+ミルク)でしたが、今は母乳のみです!

うちの子もすごい寝る子でした!その時期は体重が減ってしまわないように、なるべく3時間ごと寝ていても起こして、飲ませるように言われました!!
もちろん(しっかり飲ませた上で)4.5時間開く時もありましたが、起こすこともありましたが、日中はなるべく起こすようにしていました(^^)
(夜はきついので4時間あくこともありました)

ちなみに、
少なくとも
3時間ごと✖️80㍉で1日では240ミリ飲まないといけないので、そこは意識していました(^^)

お互い頑張りましょう🥺

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます!同じ寝る子なんですね!大変ですよね😪

    80mlだと1日640mlですよね?💦到底及ばなくて…体重が不安です。。
    ミルク飲ませたいとき、起きてるけど口に哺乳瓶入れても何も反応してくれないとき、どうやって飲ませてますか?😭ミルク冷めちゃうけど30分くらい格闘して断念って日々です🌀

    • 7月17日
  • りんりん

    りんりん

    寝ぼけて計算できていませんでした🤣🤣すみません!笑

    産院でもずっと寝てて起こして!ってずっと言われてました😱

    肌着を脱がせて背中、お腹を直接わさわさ触ると起きると教わりました(^^)

    ミルク飲ませるときは、
    哺乳瓶🍼の乳首の先を上顎の真ん中の硬い部分にツンツンと当てると反射的に吸うらしいです!
    実際に助産師さんにやってもらいましたが、しっかり起きて飲んでました(^^)

    そこからはそのやり方を続けています☺️

    やってみてください🥺✨

    • 7月17日
あきもも

同じようなタイプです。
私は母乳少なくてミルク足してたんですが、新生児期はきっかり3時間ごと授乳で、母乳→ミルクで足してました。
ハラヘッタ泣きをしないので、時間ごとでしたが、新生児期〜1ヶ月は寝てるのを頑張って起こしながら授乳しました。寝てミルク飲まないこともしばしば。

2ヶ月過ぎからミルク拒否が始まり、いきなりの完母になりました。
そこで飲み終わりの後搾乳(搾乳機で解してから、手指で搾乳してました)をしていたら、3時間でそこそこ張るまで母乳増えてきました。
ただ、元が少なかったのでやはり娘には足りなかったのか??便秘気味になりましたが…
その後3時間おき授乳では頻回過ぎたのか娘に拒否され…母乳量減るように授乳間隔を開けるようになり、今はまた母乳減ってきました💦
3〜4時間ごとにあげてます。
お風呂上がりのみミルク120チャレンジし、飲まない時は諦めて母乳なのでほぼ完母でやっています。
そして今は毎日快便です笑

こんな感じですが、4ヶ月健診などでみてもらっても成長曲線ど真ん中、身長は上の方でした。

  • みい

    みい


    コメントありがとうございます✨そうなんです、ハラヘッタ泣きがほとんどありません💦
    同じく母乳増やすための搾乳を母乳のあと飲めるときにミルク代わりに飲んでもらってます。私も母乳量のせいでの便秘が心配です💦
    お風呂上がりのミルクチャレンジは1日の哺乳量調整のためですか?やはり心配なら1日に1度くらいミルクだけの回を作った方がいいのか悩みます😥

    • 7月17日
  • あきもも

    あきもも

    ミルクは授乳量調整のためにやってます😊
    ただ、やはりミルク拒否!母乳ならイケるということも多く…
    また、娘はミルクあげると明らかに快便だったので、なるべく1日1回はミルクをあげたいなと思ってます。

    ミルク120の時は母乳飲んでくれないので、授乳間隔が開き、母乳量減っちゃうので諸刃の剣ですが…
    理想はミルク80+母乳を1日2回くらいだと毎回の授乳で吸啜されて母乳量がそこまで減らないのかなーと思ってます😊

    • 7月17日
まめこ

うーん...私なら心配なので少し足しとくかなって思います。
3時間毎でなくても、2回に一回(1日4回)くらいのペースで、少し補足してあげたいです。
飲んでる量が少ないと体力もつかず「泣かない」ではなく「泣けない、起きられない」状態になることもありますし、おしっこが十分に出てても、すぐに現れないこともあります。

生後1ヶ月までの体重の増加は赤ちゃんの脳の発達に大切です。

おっぱいはゴキュゴキュ飲んでれば飲めてるとは思いますけど、目に見えて分からないので不安ですよね。
例えば、先日の健診で母乳は35しか飲めてたとしても体重がすごく増えてたのなら、他の時はもっと飲めてると仮定して母乳で様子見てもいいと思いますが、母乳量も35ml、尚且つ体重もあまり増えてなかった状態でしたのなら、少しでも足しといた方が無難だと思いますよ。
一ヶ月健診で増えすぎていたら、そこでミルク辞めればいいわけですしね。

  • まめこ

    まめこ

    ちなみにうちの子もすごく寝る子でしたが、新生児期は頑張って起こして飲ませてました。たまに4時間空くことはありましたが...。
    で、二週間健診でも順調だったので、ミルクを2回くらい減らしました。一ヶ月健診でも順調だったので、ミルクを1日2回まで減らしました。二ヶ月頃の保健師さんの訪問時も十分増えていたので、寝る前のミルクのみとなりました。
    私は完母で行く気はなかったのでこのまま今に至りますが、基本時間で起こして飲ませていましたよ!

    • 7月17日
  • みい

    みい

    コメントありがとうございます🙏1週間検診では2mlしか母乳飲めず、体重も増えずで母乳は数分で切って2時間おきにミルク足さないと!って必死だったのですが2週目の母乳外来では1日50g増えてるし、母乳量も増えてきてので3時間おきで母乳も飲ませたいだけ飲ませて足りなかったらミルク足して、とのことでした。

    体重増加が脳に影響出ることを知りませんでした…😱1ヶ月検診までは、もう少し粘って飲ませてみます💦

    • 7月17日
  • まめこ

    まめこ

    体重が1日50gも増えているなら大丈夫です👍

    • 7月17日
はじめてのママリ

私もそんな感じで、母乳だけにしていきました!

1ヶ月検診まで母乳が足りてるのか心配でしたが、母乳飲んで寝てしまうなら足さなくていいって言われ、私も臨機応変にするようにして、母乳してそのあとぐずったときだけミルクを足すようにしました🌸

あと、夜もよく寝るタイプだったので、最初はアラームしてましたが、3週間くらいから起きたらあげるようにしたら、5〜6時間くらい寝てました😌助産師さんはお腹が空いたら起きるから起こしてまであげなくていいよって言ってました。

体重が増えてたら問題ないようです!
大人用の体重計でもおおよその体重は測れるのでやってみてはどうでしょう🤗

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます!もともと寝てしまうタイプの子なので足りてるのか本当不安になってしまいます😓
    起きるまで寝かすようになったのは1ヶ月検診の後ですか?

    大人用の体重計であとで測ってみます✊

    • 7月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜は退院して1週間はアラームしてましたが、時間通りに起きないよね😅ってなって、やめました!

    体重を測ってみて様子見ですね😌自分の体重もわかるのか悲しくなって今はあんまり測ってないですが(笑)

    寝てしまうのはいいことと思います!おなかが空いても寝てることはないって言われましたよ🤗

    • 7月17日
  • みい

    みい

    返信ありがとうございます!
    そうなんですね✨時間通りにはうまくいかないですよね😔
    1週目は1日中起きなかったです😢体力なさすぎて、起こすのに1時間かかる子でした💦おなか空いたら起きてくれるようになることをを願います💦

    • 7月17日
なみ

次男は産院の方針で入院中は混合でしたが退院後は9:1で母乳育児しています。
(外出時に困らない様に週2位でミルク飲ませる程度)

長男は完母で頻回授乳でしたが、次男はよく寝る子で1ヶ月でも3時間位平気であいていましたよ。今では夜間10時間超えて寝ます

無理に起こすことはしませんでしたが、体重は順調すぎるくらいに増えてます😅

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます🙏夜間10時間なんてすごいですね✨母乳がたくさん出てるんですね✨体重が増えていることを祈るばかりです💦

    • 7月17日
Buu

母乳で足りてるのかも❗️
だんだん飲む力もついてきますし、お腹減ったらいつかは泣いておきます✨
体重も増えていけば問題ないと思いますよ🧡🧡🧡
最初は大丈夫かな?大丈夫かな?と心配になりますもんね💦
ママは大変かもしれませんが、頑張ってください🧡

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます🙏足りてたらいいのですが😢心配しすぎて、一日中考えてしまいます🌀お腹減ったら泣いてほしいです💦

    • 7月17日
  • Buu

    Buu

    心配なりますよね💦
    その子によって全然違いますもんね😭

    • 7月17日
  • みい

    みい

    返信ありがとうございます!本当に人の子とも違って…うちの子は寝てるままにしておいたら体重どころか脱水になってしまいそうで心配です…😭様子見ながら完母になれるようがんばります✊

    • 7月17日
ママリ

生後24日の男の子を、
混合で育ててます!
うちは3時間ごとに起きますが、母乳だけ飲んだら(時間により、30-60でてます)
ミルクも20とかで終わります💦
眠いと吸いも弱くて飲めてないと10とかで、、
ただ順調に体重増えてます、、

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます!母乳のあとちゃんとミルク足せてるんですね✨母乳の分数を切ってますか?それとも口を離した後、欲しがってたら…って感じですか?💦

    • 7月17日
みーこ。

3時間以上空けずにこれからも直母してたら、そのまま完母で行けそうですがね😃

他の方も仰るように、赤ちゃん的には今はそれで足りてるのかもしれないです😊
少しずつ大きくなってきたら、より欲しい分だけ飲むようになると思いますよ😃

むしろ私は最初、あまり出ず苦戦しましたが、なんだかんだで完母です。😅
最近なんて、離乳食も全然食べないのにおっぱいだけでよく成長してくれてるよと感謝です。笑
いや、離乳食も食べて欲しいのが本音だけど…🤣

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます!足りてるといいです😢
    私のおっぱいも沢山でるほどではないので、吸うのに体力使ってるはずなので苦戦してます💦母乳で悩んだ後は離乳食で悩みが尽きないですね💦

    • 7月17日