※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

保育園や幼稚園の行事で、ハンディカムを使う人がいるか疑問。スマホでの撮影が一般的か気になる。

保育園や幼稚園の行事、また習い事での発表会などで、動画を撮る場合、今はハンディーカムは使わないですか❔❔

幼稚園の入園式で、ハンディカムを使ってる方がいました。私も欲しいのですが、旦那に話すと、今時ハンディーカム使うヤツいるの⁉️と鼻で笑われました。(働いたら自分で買おうと思いますが……)

皆さんはやはり、スマホで撮りますか❔

コメント

えいこ

私はスマホで撮ってます📱
機械に詳しくないし、そこまでこだわりがないからです😂
スマホよりハンディカムにメリット感じるなら全然ありだと思うのですが、旦那さんはなぜ馬鹿にするのでしょう😭

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。私も機械に強いとか詳しくはないですが、昔からハンディーカムで撮るのに憧れてました😅😅
    旦那は……基本的に、親が学校行事を見に来た事が一度もないので、行事とかをわざわざ色々な機械(本格カメラやハンディなど)で動画で撮ることに関心が無いのです。。。
    動画でもただ単に、撮ればいいってだけみたいです。。。
    思い出を残すとか、そこには特に意味がないみたいで💦💦💦

    • 7月6日
やん

うちはまだ持ってないのでスマホやデジカメ使ってますが、保育園の運動会や発表会にハンディーカムで撮ってる方も大勢いましたよ😊
三脚使ってる方もいました!
年少になって今まで以上に運動会や発表会の出番が増えるので買えたらいいなと主人とも話してます!

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。やはりハンディーカム率、まだ高いですよね⁉️
    三脚まで‼️スゴいです😲😲
    ご主人と、買えたら良いねと言う話が出来るなんて、良いですね😊
    私自身が、昔からハンディーカムに憧れてた部分がありました。うちは、また旦那に話したら、まだハンディカムとか言ってるの😏😏と、さらに相手にされなそうです💦💦

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

ハンディカム沢山いますよ。
あとは一眼レフ?で動画撮っている方も沢山いますよ☺️

子供が小さいこの今じゃないと使わないかな?とは思いますがやっぱりスマホとは違うので良いと思いますよ❗️

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。一眼レフの方も居るんですか⁉️それはまた本格的😲😲😲
    確かに、今の時期しか使わない……のはありますよね。。。
    スマホで動画も、今は性能が良いし、気軽に撮れるので良いのですが、やはりすぐにメモリが一杯になりそうで💦💦ハンディ買えるように頑張ってみます✨✨

    • 7月6日
はっち☆

ビデオの事ですよね?
うちは保育園の行事毎は毎回ビデオ撮ってますよ!
一眼レフのカメラと2台で…

確かに周りはスマホ率も高いですが、まだまだビデオの方も結構います😀
運動会や発表会など三脚立てて固定するとブレないし撮りやすいです

まぁ、最近のスマホはキレイだし手軽に残すにはスマホの方がいいかもですよね✨

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。そうです。ビデオのことです。はっち☆さんは一眼レフと2台ですか😲😲
    それも凄い😊😊
    そう、超合理主義の旦那は、気軽に撮って残せば良いじゃん、でした。撮るんだからそれでいいでしょ、的な😅😅😅
    基本的に、旦那は幼稚園行事は見に来ないとは思うのですが、私しかいなくても、スマホとかじゃなく、ちゃんとしたので撮りたいと思うんですよね💦💦

    • 7月6日
  • はっち☆

    はっち☆

    主人がカメラ好きでこだわるので写真はキレイじゃないと意味がない主義なので…😅
    なので毎回ビデオはあたしが回して一眼レフ使って主人が写真撮ってます!

    3月に長男の卒園式でしたが、コロナの影響で親1人しか出席できなかったのですが、あたし1人でもビデオ撮りました😄
    もちろん周りは母親ばかりでしたが、ビデオ構えて撮りながらスマホで動画撮ってたママさんいてすごい‼と思いました!😂
    腕がもたない…笑

    旦那さんも来てくれて、そこで周りを見て少しは影響されるといいですけどねぇ💦

    • 7月6日
  • ちー

    ちー

    旦那様がカメラ好きなんですね😲😲それは素晴らしい✨✨カメラ好きの方は、やはり出来上がりのキレイさにこだわりますよね😁
    やはり二刀流される方もチラホラいらっしゃるんですね‼️
    私も見習おう😊😊

    ハンディカム率がまだ高くて少し安心しました。
    旦那は多分、行事を見に来ても、回りは回り、自分は自分、とかなり冷めた目で見るので、影響されることはないと思うので、私が自分で買えるように頑張ろうと思います😊😊

    • 7月7日
deleted user

うちの園はスマホの人も居ますが、大体は動画用カメラとミラーレスかデジイチを持ってきてます。

夫も「スマホでいい」とか言ってましたが暫くして良いカメラを買ってました笑

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。デジイチとは、何でしょうか?物を知らなくてすみません💦💦
    旦那は、昔から学校行事に親が見に来ることが一度もなかったので、動画などの画像で残されたことがないみたいなので、動画を撮るならスマホで単に『撮れば』良いじゃん……と。みーさんの旦那様みたいになって欲しいですが……まぁきっとうちの場合は、運動会などがあっても、見に来ないと思うんですけどね💦💦私一人でも撮りたいなぁと思いました。

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ごめんなさい、デジタル一眼カメラ(ミラーレス一眼カメラや一眼レフカメラ)の事ですね😓ごちゃごちゃに書いてしまってごめんなさい💦

    私が全てを写真に残したいタイプなのでビデオやカメラ以外に保険としてスマホでも撮ってます😅スマホだと音が飛んだりの不具合が多いです…

    今は一眼レフとミラーレスで動画を撮っていて綺麗に写っていますが、使い勝手が良さそうなので良いハンディカムが欲しいです。お互い買えると良いですね!

    • 7月6日
  • ちー

    ちー

    なるほど‼️詳しくありがとうございます😊😊
    私も、極力写真に残したいタイプで、だからスマホの外部容量を増やしても、一年で満杯になります😅😅
    確かに、スマホだと音が飛んだり、画像が荒かったりしますよね💦💦
    私も早くハンディカムが買えるように頑張ります‼️

    • 7月7日
ぴよぴ

うちの子が通ってる保育園では、発表会は場所取り合戦した後、三脚広げてハンディカム設置が8割です!で、スマホで写真と動画を撮ります。

運動会は動きがあるから、ハンディカムを片手にビデオを撮り、さらにスマホで写真や動画を撮っている感じです😄💧

ハンディカムの動画をDVDにやいてのこせますし、お子さんが小さいうちはわりと出番があります🎵
スマホは何かやり方があるのかもしれませんが、DVDにのこせるのでハンディカムがオススメです💓

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。ハンディカムだと、やはりその利点がありますよね😊😊やはり園の行事には、場所取りがありますよね💦💦
    ハンディカムとスマホ、両方で残す‼️やはりそうですよね💦💦
    早くハンディカムが買えるように、がんばります‼️

    • 7月7日