※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

二人目の妊娠で不安。頼れる夫や義母も忙しく、育児が心配。市役所で保育園難しいと言われ、私立幼稚園も不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

今二人目を妊娠中で、産まれた後の生活についてすごく不安があります。
頼れるのは夫か義理母なんですが、どちらも忙しく働いてるためあまり頼れそうにないです。
一人目はかなりやんちゃな息子で色んなところに登ったり悪さをしたり癇癪もよく起こすし赤ちゃんと同時に見てあげられるかかなり心配です。
市役所に相談すると仕事はしていないので保育園に預けるのは難しいと言われ、一時保育でしのぐか満3歳で私立幼稚園なら募集されてるから一番早く預けることは出来ると思いますと言われました。
やんちゃな息子が私立の幼稚園でやっていける自信は全くありません。
本当に難しそうなら無認可なども候補には入れてるんでが全く想像がつかなくて、同じような境遇の方おられたらどのように赤ちゃんと上の子を育児されたか教えていただけますか?(;_;)

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

私立幼稚園が無理だというのはよくわかりません💦
見学で何か言われたとかですか?

私立幼稚園が嫌なら、妊娠出産→求職中という理由に入れる保育園に申し込むか、、、

  • みぃ

    みぃ


    回答ありがとうございます☆
    見学はしてないんですが、落ち着きがないので1歳半検診でも念のため臨床の先生に診てもらって問題はなかったんですが、少人数のほうがいいとは思うと言われたことがあります(;_;)

    そうですよね、
    求職中で申し込みも考えてみます!
    ありがとうございます☆

    • 7月4日
na

頼れるのは旦那だけ。
その旦那も産後すぐ2ヶ月出張でした🤣

寝返りをしない間はおっぱいあげて
オムツ替えたらあとは
泣こうが喚こうがベビーベットで寝かせて、
上の子と遊んでましたよ😊

3歳で幼稚園に入れるまでの間ならワンオペでも何とかなるかと🤔
大変ですけどね笑

  • みぃ

    みぃ


    回答ありがとうございます☆
    すぐに出張されたんですね!
    すごいです😞✴️

    そうですよね、
    リアルな情報ありがとうございます☆
    幼稚園まで一時保育でしのごうかとも考えています😣
    心強いお言葉ありがとうございます☆

    • 7月4日
  • na

    na

    認可の一時保育は回数制限があるので
    高いですが不安なら
    認可外へ数ヶ月通わせるか、
    認可外の一時保育がオススメです😊

    両方通わせた事があるのですが
    認可外は認可より人数少ない分ゆっくり見てもらえたり
    3歳未満の子はオススメです🙆

    • 7月4日
  • みぃ

    みぃ


    回答ありがとうございます☆
    そうなんですよね😞
    制限があって少ないどうしよって今考えてたところです。
    認可外の一時保育もいいですね!!
    高いですが一時保育くらいなら少しの間お願いしようかなぁとも思います☆
    3歳未満だとゆっくり見てくれるんですね🌼
    早速近くの認可外を調べてみようと思います!
    いつもリアルな情報ありがとうございます、かなり助かりました🌸

    • 7月4日
🧸 (26)

うちは第2子の時上の子は1歳10ヶ月で、働いてなかったのでそこから1年ずっと家庭保育でした🙃上の子はあまり手のかからないいい子で、一時保育等も使ってません。

今回、働いていたんですが(今は産休)第2子のみ待機児童で認可外だったので産休に合わせて退園し、家庭保育です…(笑)
息子はやんちゃ、イヤイヤ期で先行き不安です😭💦でも同じくらい上の子の送迎も不安です😣💦
うちは旦那しか頼れる人はいませんが、めちゃくちゃ忙しくて完全にレアキャラになってるので、ワンオペです…💔
やるしかないな…と覚悟してます!

  • みぃ

    みぃ


    回答ありがとうございます☆
    いやいや期大変ですよね(;_;)
    うちも重なってるのでしつけは後回しになっちゃってる感じでダメダメです。。
    送迎も毎日心配ですよね😢
    うちも夫はいつもいない感じです。涙
    心強いです、私も前向きに頑張ろうと思います(*^^*)
    ありがとうございます☆

    • 7月4日
♡

入れたらなんとかなりますよ😘✨
私は旦那以外だーれもいなくて
(もう10年以上)
本当私1人の感じですが、
毎回3歳から幼稚園へ〜の流れです💓

わんぱくな子はいっぱい居ますし
幼稚園や無認可保育所に入れたらいいと思いますよ😄❣️

無認可なら今から入れれますから
入れたら楽になりますよ、
幼稚園も場所によっては2歳から行けますし、
大体は、3歳から〜が多いかな?と
思いますが😄

  • みぃ

    みぃ


    回答ありがとうございます☆
    ワンオペでずっとされてきてるんですね☆
    幼稚園もわんぱくな子いますかね✨
    イメージできちんとできないとと思ってたので見学もしてみようかなと思います!
    無認可もあまり考えてなかったんですが、本当に大変になりそうなら入れるよう見学に行ったりしておこうと思えました🌼
    ありがとうございます☆

    • 7月4日
Eva

仕事はしてなくても出産前後だけ預けることもできないんでしょうか🤔私の住んでる地域は私立の幼稚園しかないですよ。やんちゃだから、保育園になる理由が分かりません。見学に行かれてはどうですか。

  • みぃ

    みぃ


    回答ありがとうございます☆
    出産前後に預かってもらえるんでしょうか?🐤
    ちなみに出産は12月なんですが関係ないですよね。
    ありがとうございます!
    気になるところはあるので一度見学に行ってみようかなぁと思います(*^^*)

    • 7月4日
ジャムおっ

やんちゃだから幼稚園無理ってことはないと思いますよ^_^
幼稚園で良いのでは?少しでも休めると楽ですから。

  • みぃ

    みぃ


    回答ありがとうございます☆
    無理ってことはないですかね😣
    私立幼稚園も前向きに検討してみようと思います☆
    ありがとうございます☆

    • 7月4日
deleted user

プレなどもあるので幼稚園に
問い合わせてみるのもありだと思いますよ!
私も2歳差で日中はほとんどワンオペ
ですが1年間二人家で見る予定です!
わんぱくでしたが下の子が生まれたから
なのか年齢的な問題なのか少しずつ
おちついてきました。

  • みぃ

    みぃ


    回答ありがとうございます☆
    プレには行ってみたいです!
    そうですよね、
    一度問い合わせてみます🌸
    落ち着いてきましたか?(;_;)
    私も望みを持ちたいと思います☆
    ワンオペ頑張りましょうね🌼
    ありがとうございます☆

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    赤ちゃん返りはしてますが
    久しぶりに集団健診、バスに乗る、
    支援センターと経験してびっくりする
    ほど落ち着いてました!

    • 7月4日
  • みぃ

    みぃ


    またまた回答ありがとうございます☆
    色んな経験して落ち着いてたんですね(*^^*)
    すごいです✴️
    息子も落ち着いてくれることを願って頑張ります(>_<)
    ありがとうございます☆

    • 7月4日
かな

私も不安しかなかったです!
でも、産んでみると結構なんとかなりますよ💪‼︎
あと、私立の幼稚園はやんちゃな子だめって思ってるのかもしれませんが、全然普通の幼稚園と変わりませんよ?
姪っ子が通う幼稚園は私立ですが、いろーーーんな子がいるし、幼稚園入ればお友達もできて、遊び方とかも学べるしとってもいいと思いますよ😊

産む前は、色々考えてしまいますけど、なんとかなる!
私は実家離れてるし、旦那しか頼れないけど旦那なんもしてくれないし‥
でも、一歳半差のおてんば娘たちをなんとか、毎日大きい声出しながら育児してます😂‼︎笑

  • みぃ

    みぃ


    回答ありがとうございます☆
    なんとかなりましたか😣✴️
    私立にも色んな子がいるんですね、安心しました😢
    確かにすっごく成長してくれそうな気がします!!

    毎日お疲れ様です(;o;)
    私も前向きに考えていこうと思います☆
    ありがとうございます☆

    • 7月4日