※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
子育て・グッズ

新生児期は辛かったが、3カ月になり楽になった。将来、大変な月齢があるか心配。昼寝せず泣くことが多く、自分の時間が取れない。

今0歳3カ月になる息子がいます。

3カ月になってわりと楽になったなと感じてます

新生児期は本当に辛かったですが

この先もまた大変になる月齢ってあるんでしょうか

大変というのは昼寝しないでよく泣く

自分の時間がなかなか取れなくなるなど

コメント

ちょこれーと

これから夜泣き等始まったり、イヤイヤ期が待ってますよ😭
離乳食やトイトレに悩んだりも💦
大変の種類が違いますが、4歳の息子にまだまだ大変さを感じてます😅

ハジメテノママリ

わかります!
3ヵ月頃にやっと楽になったなと私も思いました!
うちは離乳食始まってしばらくした頃、
1歳の卒乳まで全然昼寝しないし夜中も3時間ごとに起きるわで
十分に睡眠が取れずストレスでしたが、新生児の時ほどは大変だと思わなかったです!
1歳になったらぐんと楽になりました!

Mk

うちは6ヶ月~8ヶ月頃がキツかったです。
夜泣きで新生児の頃並みに起きるし、泣いて寝ないし…
つかまり立ちするようになって昼間もずーっと動き回って私のまわりでガサガサするので寝れない、休めない
もう無理ー!ってなった頃に夜泣きおさまってホッとしました😂

ママリ

うちは3ヶ月が酷かったです💦
黄昏泣きや昼寝もしないしグズグズしてる事が多くて……
その後は8~9ヶ月くらいは夜泣きがあってしんどかったです💦

deleted user

まだ6か月ですが、新生児の頃以上の大変さはないです😂

遊びたい!と家中いろんなところ行っては、どこかに激突して泣いたり、、、離乳食食べなかったり、その他もろもろ大変は大変ですが、新生児の頃を越える事は今のところないです🥺
この先もそうであると願いたい😂

ぼんぐ

11ヶ月娘がおります!
動きが活発になりいよいよ目が離せなくなってきたことと、自我が強くなりイヤイヤが激しくなってきたことが最近の悩みです……が、新生児期のしんどさに比べれば全然なんてことないです!
他にもしんどい場面はいくつもありましたが、私にとっては、睡眠時間の確保できない新生児期が何より辛かったので、あとのことは「新生児期に比べれば」と、流すことができています😅
それに、コミュニケーションが取れるようになるにつれてどんどん可愛くなってくるので、その辺りで気力が回復するようになりました笑

産後の心身ともにボロボロな状態で、24時間付きっきりで慣れない育児ですもん…。気持ち的にも体的にもそれはしんどいですよね💦たまさんも、本当にお疲れ様でした。

これからも大変なことはあるかと思いますが、上手く息抜きしながら、ほどほどに子育て頑張りましょうね(*^_^*)