※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐり
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんの体重が減少し、フォロミを飲ませるか悩んでいます。離乳食の量を増やすか、授乳回数を増やすか、アドバイスを求めています。

生後11ヶ月、完母で体重が増えないどころか減ってしまい、フォロミを飲ませるか迷っています。
分かりにくい部分があるかと思いますが、アドバイスお願いします。

ずっと完母で育ててきて、9ヶ月まで順調に体重が増えていましたが、その後
9ヶ月→8.8キロ
10ヶ月→8.6キロ
11ヶ月→8.4キロ
と、減ってきてしまいました…
(身長は69㎝→71㎝→72㎝と伸びていました)
離乳食は食べる方で、150~200は食べます。プラスおやつを午後に一回食べてます(ハイハインなど)。
授乳は朝と寝る前の2回です。10ヶ月頃から本人が欲しがらなくなったのでこの回数になりました。

桶谷式の先生には、授乳回数が少なすぎると言われてしまい、
娘の大事な成長のときに、栄養が十分に足りてなかったかもと後悔しています。

仕事復帰に向けて卒乳のために授乳回数は徐々に減らして行こうと思っていた矢先でした。

離乳食の量を増やすか、授乳回数を増やすか、フォロミを飲ませるか…悩んでいます。

同じようなご経験されたかた、アドバイス是非よろしくお願いします!!

コメント

はじめてのママリ🔰

体重を増やすためならフォロミではなく、普通のミルクが良いと思います😀

あね

9ヶ月の頃より活動量も増えてきてるし、ある程度の減少なら許容範囲かなとは思います🤔身長は伸びてるようですし、体重がグラフより下回らなければ🙆‍♀️

補食をハイハインとかじゃなくて、小さいおにぎりとか、スティックパン、バナナとか少しカロリーがあるものにして、離乳食も食べれるのであれば少し量を増やしてあげればいいと思います😌

授乳回数増やすにしても本人が欲しがらなくてその回数になったのであれば、ご飯の方を増やしていいと思います!

‪‪すずママ

娘も、8ヶ月の頃から減っていってて、今11ヶ月で8.2キロです😫
ピークでは8.6きろありましたが、、、
でも、先生👨🏻‍⚕️には、動くようになったら痩せることもあるから大丈夫と言われました!
成長曲線からはみ出さなければ大丈夫だと思いますよ!

ダッフィー

動けるようになってくると体重なかなか増えなくなりますょね😂
うちの子は10カ月検診の時で8キロ無かったですょ✨多分今やっと8キロ行ったかなって感じで、常に動いてて、しかもたくさん歩いてるので中々体重増えません。
授乳もお昼寝の時と夜寝る時の2回のみです🙆‍♀️検診で問題なしって言われました。
離乳食の量も、ぐりさんちのお子様より全然少ないですょ🥳
フォロミは鉄分補給とかなので、体重増やしたいなら食事のメニューだと思います。それに、もー1歳間近なので牛乳で良いみたいです◡̈❁
10カ月検診の時に、ミルクや母乳ではもー体重増えてかない時期だから、体重増やすなら、離乳食でって言ってました✨
もーさすがに母乳の栄養もないと思うので授乳回数は関係ない気します🙅‍♀️