※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かずこ
子育て・グッズ

2歳6ヵ月の長男がトイレトレーニング中で、トレーニングオムツやパンツについておすすめが知りたいです。

2歳6ヵ月の長男がトイレトレーニングを始めたのですが、トイレの補助便座には座るのですが、オシッコが出ません。オムツをトレーニング用に替えてみようかと思うのですが、おすすめのトレーニングオムツやパンツはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いろんなやり方がありますが、私はトレーニングパンツ使わない派です。
普通の薄いパンツを履いてくれるならそれを履かせて漏れてもわざとダダ漏れにします。
後処理は大変ですが結局トレーニングパンツも漏れますし普通のパンツのほうが長く履けるし経済的です笑
まだ最初心配ならパンツの上に普通のオムツを履かせたりとかもアリですし。

  • かずこ

    かずこ

    薄いパンツは、なんども使えるのでいいですね‼︎弟も今後使えそうですし^_^♪

    • 6月27日
きりん

トイトレを始めたきっかけは何ですか?

娘の保育園では【尿意や便意を理解して伝えられるのは3歳から】と言われ、お誕生日がきたら随時本格的に始めるって言われました!
娘はクラス最年少。
クラスの半分が3歳になった、2歳半くらいからトイレへの恐怖心がなかったので家でもゆるーく始めました😆
その間はトレパンは使わず、まずは
【補助便座に座ること】
【時間を決めて誘い出しトイレに行く習慣を身につけること】
コレだけを目的に、出る出ないはオマケみたいなもので、タイミングよく出たら良いね😆くらいから始めましたよ👍

お子さんは、尿意便意を理解はしてますか?
出る!って言いますか?

まずは、そこがクリアしないとトレパンでもオムツのままでも先には進まないと思います😅💦

求める回答ではなくてすみません😫

  • かずこ

    かずこ

    トイレトレーニングについて、わからないことだらけでしたので、色々ご丁寧に教えていただきありがとうございます^_^ 来年4月からの保育園までにと焦っていたので、少し気持ちが楽になりました☆
    息子は、オシッコが出たら教えてはくれるのですが、オシッコが出そうというのはまだ伝えてくれたことはないので、少し早いのかもしれません。きりんさんは、子供さんに「オシッコがしたくなったら教えてね。」と事前に伝えてましたか?また質問ですいません。

    • 6月27日
  • きりん

    きりん

    幼稚園だと入園までにオムツ外れてないとダメってところ多いけど、保育園なら全然焦らなくて大丈夫ですよ👍✨
    娘の友達は、3歳半ではまだオムツで4歳くらいでやっと…って子もいますから😄これは本人のやる気が入らないと長期戦になってこっちが疲れちゃいますよ😅💦笑

    娘は、始めた頃は出るサインも全く分からなくて、シレーッとオムツに出していたので…。
    ただ、私たち親がトイレに行くと覗きに来るので『座る?』って誘ってみたり、保育園でトイレ行ってるタイミングで家でも時間決めて誘ってました!
    娘は今もですが、トイレの間隔が長いんです😅💦だから、誘っていきながら観察してると、今出そうなのかな?って少しずつ出るサインが分かってきて、そのタイミングで座らせて出る喜びを共有してました😆
    娘は、出先で大人のトイレの穴に落ちないようにバランスを取っていたら、たまたま腹圧がうまく入って大小でて、何かコツを掴んだようでそのままオムツよりも先に補助便座卒業しました😝
    それからは、本人のやる気スイッチが入り、トイレで出すコツを身に付けてから、今出る!感覚がついてきて…って感じです。

    夜間は、膀胱に溜めておける容量の個人差が大きいので、日中と夜間は別物って思って、まずは日中外れるのを目標にすると良いですよ😋👍

    長文失礼しました。

    • 6月27日
  • きりん

    きりん

    事前に教えて貰うのは、本人が出る!っていう感覚が身についてからです😆
    感覚が分かってない時は言っても無理なので、おしっこの時は身震いするので、『ブルブルしてきたら教えてね』、うんちの時は無で踏ん張ってる時に『うんち出そうなら教えてね』とは言ってましたよ😆

    あとは、間に合わなかったときに『次はもう少し早く教えてね』と。
    でも、なるべく失敗しても怒らないようにしてました!
    出そうでトイレ行ったのに出なくて、トイレから出たら出ちゃうこともよくあったので、『ドンマイ!今練習中だから失敗は怒らないよ!でも、出そうって分かってて嘘付いて行かないのはママイヤだよ!』って。

    • 6月27日
  • かずこ

    かずこ

    お返事がずっとできておらず、申し訳ありませんでした。あれから、トイレに座りに行く練習を始めたり、少しずつ取り組んでいます。詳しく教えていただき本当にありがとうございます😊

    • 7月8日
ママリさん

西松屋や楽天なので売られている吊り式のトレパン おすすめです。
トレパン は層が厚いほど乾きにくいので、うちは綿パンでトイトレしましたが、早く知っていればそれが欲しかったなと思います。3人目とかでまた機会があれば買いたいです。
ちなみに6層だとそんなにだだ漏れとかは無くて安心です。が乾かないです。
朝起きた時やお昼寝から起きた時がチャンスですよー

  • かずこ

    かずこ

    トレパンについて何も知らなかったので、乾きにくさとかも考えてなかったので、大変参考になりました^_^♪ありがとうございます☆

    • 6月27日