※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
お金・保険

保険について相談したいです。就業不能保険や死亡保険、学資保険に興味があります。老後のお金も心配です。死亡保険の支払いは月額か一括か知りたいです。保険内容に制限があるようです。

保険について教えてください!

主人が自営業、あたしがパートで現在生計を立てています!

この間ほけんの窓口に行き話を聞いてきたのですが、就業不能保険と死亡保険と学資保険をお願いしたく行ってきました(´˘`*)

あたしも主人も将来厚生年金がないので年金もらえたとしても生活は100%できません。笑

なのでどちらかと言うと自分達が何かあった時や死んだ時に子供に迷惑をかけたくない、遺された家族に迷惑かけたくない、子供の学費は貯めたいといったかんじなんですが…

昨日聞いた話だと就業不能保険も死亡保険も満期70で70までしか保険うけられない保険だよって言われました。。

いや、そこあたりからが1番お金欲しいのに…といったところで。笑

どの保険もこんなもんですか??

なぜそれをすすめてきたのか分からずで(・_・;

老後にお金が欲しい事伝えてはいるんですが…

ちなみに死亡保険みなさんいくらもらえるように設定されてますか?月額、一括どちらにしてますか??

ちなみに、主人の仕事的に入れる保険内容や会社に少し制限がかかるようです…

コメント

優龍

老後のためというのであれば
年金保険や
終身保険だと思います。

  • ちぃ

    ちぃ

    ですよね…
    一応老後に備えてとなんかあった時も考えたいって伝えてはいたんですが(・_・;
    窓口の方と合わなかったんですかね( ´Д` )笑

    • 6月18日
  • 優龍

    優龍


    15年払込とか
    60まで払込で

    受け取るのは遅くすればするほどたくさん受け取れる保険なので
    老後のためなら
    終身か年金保険ですよね

    • 6月18日
ママりん

1番の目的は、
①自分たちが亡くなった時に子どもに遺したい
②老後の年金にかわるお金が欲しい
どっちですか??

①であれば、今回の提案は妥当だと思います。
親が70なら子どもは50歳近いので、死亡保障はもういらないですね。
②であれば、また違う保険種類がありますよ😄
うちは①②どちらも入ってます!

  • ちぃ

    ちぃ

    今は①の死亡保障は主人が亡くなった時だけ手厚くていいかなって感じで。笑
    仕事を辞めるくらいの年代になった時に介護などお金がかかってきそうなので子供に負担がいかないように夫婦にお金が入るようにしたいのが理想です。

    • 6月18日