※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅうちゃん
子育て・グッズ

トイトレについて補助便座とおまるどちらがいいか悩んでいます。おすすめのやり方やグッズがあれば教えてください。

補助便座とおまる、どちらを使っていますか?😊

1歳4ヶ月の娘、保育園でほんとに軽〜くトイトレしています。トイレの時間になったら1歳児クラスの他のお友達と一緒におまるに座っていて、何度か成功しているらしいです。

トイトレなんてまだまだ先だと思っていて自宅に何も用意していないのですが、いい機会なので無理のない程度に少しずつ家でも練習してみようかなと思います😃

補助便座なら簡単に設置できるけど、踏み台を用意しなくちゃですよね??でもおまるは洗う手間があるし…💦

我が家はこうしてるよ‼️というおすすめなやり方やグッズがあったらぜひ教えてください😊✨

コメント

tmhnm✨

うちはおまるもってなくて補助便座です。踏み台も持ってないので使ってませんよ😃今は一緒についていって乗せてあげています。
確かに自分で乗ったりするようになれば、トイレ用のじゃなくても何か踏み台は必要になりますね💦

おまるは洗うの大変だし、おまるでできるようになってもトイレに行ったら全然違うから結局できなくてまた1からだってのもよく聞くのでやめました💦

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます❗️

    踏み台使ってらっしゃらないんですね。踏ん張るために補助便座には必要なのかなと思ってました😅

    おまるで出来てもトイレで出来ないこともあるんですね💦知らなかったです😲

    • 6月18日
ぴーちゃん

つい最近、補助便座からトイトレ始めました!
リッチェルのイス型おまる購入したんですが、おまる→補助便座に移行出来るタイプで、おまるを使わない場合は付属の蓋をしてステップ台として使用出来ます(^^)

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます❗️
    月齢同じですね😊トイトレのお仲間がいて嬉しいです!

    おまるにも補助便座にもステップ台にもなるやつなんですね!保育園がおまるで先に進んでるので、補助便座の購入に少し不安がありましたが、どちらでも使えるなら便利そうですね😄リッチェルで探してみます‼️

    教えていただきありがとうございました✨

    • 6月18日
deleted user

補助便座だけです。
うんちを踏ん張るのに踏み台があった方が良いと聞き、検討した時期もありましたが、買わずじまいです。
下の子がトイレに興味を持ち始め自分で座りたがるので抱っこで乗せてます。

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます❗️

    私も踏ん張るのに必要なのかなと思ってました💦

    下のお子さん、やる気があって素晴らしいですね😊

    • 6月18日