※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lilyeemam
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが寝返りできず不機嫌な声を出すことが増え、子育てや仕事復帰に不安を感じています。日々のストレスや将来への不安があり、気持ちが落ち込んでいます。

生後7ヶ月
唸って不機嫌な声出してる時間がまた最近増えてきたのですが、寝返りしては唸って泣いて。
寝返りしないようにペットボトル置いてもそれはそれで泣いて。

寝返りしかできず、戻れないし、他の動きができないからもどかしいのでしょうか?💦

早くおすわりとかずりばいとかできるようになってくれないかな?とか思いますが動き出したらそれはそれで目が離せなくなって大変と聞くし、

もっと大きくなれば掴み食べとかさせなくちゃだし、ぐしゃぐしゃにしたり、イヤイヤ期がきたりすると思うとこの先も子育てに不安しかありません。

仕事復帰して子供と離れたい気持ちと、通勤時間が1時間以上もかかるので、両立できるのかという不安とマイナスなことばかり考えて落ち込みます。

離乳食も2回食でも必死なのに3回なんてどうなるんだろう…毎日練習してるのにストローもスパウトもコップも全然上達しないし

不妊治療までして、なんで子供産んだんだろう。
過去に戻れたら子供を産むことはしなかったとまで思ってしまいます。最低ですよね😞

鬱?ノイローゼ?とまでは行かないと思いますが、
毎朝あーまた1日が始まる…
夜寝るときは寝たら朝が来るのか…ずっと眠っていたいと思ってしまいます。

みなさんどうやって気持ちを奮い立たせていますか?

コメント

にに

今私もリアルタイムで、寝返りしようとする息子を寝かしつけてます😂😂毎日毎日、ほんと大変ですよね😞最近は日中もかまってあげてないとずっと機嫌悪いので家事なんてまともにできてません😓新生児の頃もそれはそれで大変でしたが、飲んで寝てを繰り返してくれていたあの頃の方が楽だったな〜としみじみ。
ですが、そんな今この瞬間も、きっと2.3ヶ月後にはあの時の方が楽だったと思うんでしょうね😂
私がよくする2つのことは、この子が話せるようになったら、この子が一緒に遊ぼうとボールを持ってくるようになったらと、楽しい未来を想像することと、
私もこうして育ててもらったんだなあ私もこんな時期があったんだよなあと自分と我が子を重ねることです😌💓
確かに毎日が体力勝負だし、夜泣きする息子と一緒に泣いた日もありますが
息子の笑顔を見るたびに、やっぱりこの子は私の宝だと思わされます。
悩みは尽きないと思いますが、これが我が子の個性なんだと思うことで少しは楽になるかもしれません☺️
毎日お疲れ様です😌♥️

  • lilyeemam

    lilyeemam

    寝る時も寝返りしちゃうからホント大変ですよね😣💦

    そうですね、話せるようになったりママって呼んでくれたらさらに可愛くなりますよね😣✨
    夜泣きもあるのですね、お疲れ様さまです😣✨
    うちは本格的な夜泣きがまだないのですが、これからなのかなあ?💦

    同じようにも頑張ってる方にお疲れ様って言われると涙が出てきます😢
    ありがとうございます😢

    • 6月11日
s✳︎m

毎日お疲れ様です😉

うちも、7ヶ月になって不機嫌になる時間が増えました💦
歯が生えてかゆいのか、色々動きたいのかわかりませんが😅

ずっとぐずぐず、離乳食はブーって遊んで?飛び散ってイライラ、子どもが寝てるとホッとします😓
少し完璧主義なとこがあるため、毎日必死過ぎて仕事復帰も不安しかないです💦

でも、きっと子どもはママが頑張ってるのわかってくれるはず✨成長したら、あの時は必死だったなぁって懐かしくなる日がきっと来る!って毎日思ってやってます😅

冷蔵庫に大好きなものをストックして🤣、子育て頑張りましょうε-(´∀`; )

  • lilyeemam

    lilyeemam

    返信場所まちがえちゃいましたすみません💦

    • 6月11日
deleted user

分かります!
2回食でこんなにヒーヒーなのに、3回食のことなんて考えられないし…日々必死です😂
息子の場合は唸ってどうしようもない時期は、何か成長する時期とかぶってるので暖かーく見守ってあげたいところですが、夜は放心です🤯
もともと無音な空間が好きだったので、泣き声が凄い時は嫌になる時もあります。

リッチェル のいきなりストローマグも試しましたか?✨
コップはダイソーの蓋に穴が空いてるものがおすすめらしくて、コップ練習始めるために買いに行こうと思ってるところです🥺

疲れたらお菓子食べたり、新生児の頃の写真見たりです!
あとはいつ行けるか分からないけど旅行のこと考えて気晴らしてます💓

  • lilyeemam

    lilyeemam

    私も泣き声と唸り声が嫌で😣💦
    旦那にみてもらってお風呂入ってる間も空耳で泣き声聞こえたりします💦

    いきなりストローマグ、リニューアル開始から試してます!すぐ上達する子もけっこういるみたいですが、麦茶や白湯自体が嫌なのか全然だめです😱
    ダイソーのコップ練習も買いました😂あとダイソーのスパウトも😂どれもコレもだめなので、暑くて水分不足な感じがするし、もう諦めてジュース入れようかと思っているところです💦

    新生児の頃の写真、全然見てなかったです。うちの子病気持って生まれてきたのでずっと入院手術繰り返してたので、いっぱい頑張ってきたの子だって思い出しました😢母親がこんな気持ちでごめんねって思います😢💦

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    空耳分かります💦
    不快な気持ちを言葉にできない今だけなのかもしれないけど、耳やられますよね😭

    色々試されてるんですね🥺✨
    ルイボスティーなら飲んでくれる子もいるみたいですし、ジュースでも何でも暑い日は飲んで欲しいですよね😢

    入院手術はお子さんもyasuaさんのメンタル面も大変でしたよね💦
    毎日お子さんと向き合ってるからこそ、負の感情が出てきちゃう時もありますが、お互い一息つきながら今を乗り越えましょう😭🌈

    • 6月11日
lilyeemam

まだ全然歯が見えませんが、そういう理由もあるのかもしれませんね🤔💦

私も完璧主義とは自分で認識してませんが、今日はお昼寝早すぎて離乳食の時間に機嫌悪くなりそうー😱とか時間ばかり気にしたり神経質かもしれません😣💦

はい、子供が寝た今もお菓子やパンがやめられません😣💦
しーちゃんさんも毎日お疲れ様です✨

でぶごん

不安大きいですよね💦
成長が楽しみでもあり、それに寄り添っていけるかの不安。
3歳頃迄には育児ひと段落を迎える事が出来るのでそれまでは息切れを起こす時もあるかもしれません。

うちも上の子が生後9ヶ月の頃職場復帰で保育園入園でしたよ^ ^
出来る範囲で育児に寄り添って、2人目欲しいとも思えるようになりました。
本当に出産も育児も喉元過ぎれば〜…ですw

きっと今しかない娘ちゃんの唸り❣️
あとから思えば愛おしい思い出ですね(^.^)

  • lilyeemam

    lilyeemam

    3歳頃は少し落ち着くのですね😣✨
    生後9ヶ月での復帰、すごいです。9ヶ月だと3回食で帰宅後は3回目食べさせたりでバタバタですよね?どんな感じでしたか?

    あとから振り返ると愛おしい瞬間だったと思えるように頑張ります.😭

    • 6月16日
でぶごん

園も万全の体制で受け入れるために完成している二回食に戻しての受け入れでした^ ^
自分も職場や仕事が軌道になるまでは市販の離乳食に頼っていましたw(^。^)

  • lilyeemam

    lilyeemam

    2回食に戻して入園したりということもあるのですね😲💡 

    • 6月16日
  • でぶごん

    でぶごん

    離乳食の食材の形状も易しい物にして二回食で
    園に慣れることを第一にしているようでした^ ^

    • 6月16日