※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
子育て・グッズ

子どもが成長して自立心を育てる過程で、母親に依存する行動が見られることがあり、ストレスを感じることも。一人の時間を欲しく感じるのは自然な感情です。他に同じような経験をしている方もいます。

キッチンに立つとキッチン付近まできて泣く、バリケードを突破して足元にしがみつく。つかまり立ちできるようになってソファーにつかまるけどフラフラ転けそうになって転けて泣く、ソファーによじ登ろうとする、私にしがみついて泣くけど抱っこしたら降ろせと泣く、降ろしてもまた泣きながらしがみついてくる😱動くの大好きで、お座りの練習(支えると座れる)させるけどすぐ動きたくて泣きながらずりばいの体勢にもっていく…

正常な成長だと思うけど、パパと一緒にいる時は比較的お利口でひとり遊びもするのに、私といる時には泣いてすがってくる、追いかけて泣くことが多く、少しストレスになってしまってます😭😭可愛いんだけど…しんどい…一人の時間が欲しいと思ってしまう。後追いも始まってるんでしょうか…イライラしてしまう自分にも嫌気がさす😨同じ気持ちの人、いますかね💔

コメント

はじめてのママリ

ママに甘えてるのでしょうか?😊
うちの息子もパパいるとお利口ですが、2人だと金魚の糞で抱っこマンです笑
多分、レアキャラのパパがいるのでパパがいるときはパパなのかなと😎

  • えみ

    えみ

    コメントありがとうございます🙇
    多分甘えてます😂💕
    そしてパパはずっと時短で早く帰ってきてますが、呼んでも来ないし、来ても足場にされたり叩かれたりしてて拗ねてます💦笑

    • 6月9日