※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが、ハイハイやうつ伏せができず、おもちゃにも反応しないことで心配しています。検診前に不安を感じていますが、旦那は気にしていません。

生後9ヶ月です。
未だにハイハイはせずずりばいは方向転換のみ、おすわりは座らせたらできるけれど自分で座れない、おすわりの姿勢からうつ伏せになれないです。
基本的にその場で遊んでいます。
おもちゃで誘ってみても動かないor泣いてしまいます。
もちろん、個人差があるのはわかっているのですがやはり心配です。
色々調べてしまい、悲しくなってしまいます。
市町村で10ヶ月検診があるのですが、それまでにできる気がしません。。
旦那は全く気にしていません。。
ここで言っても仕方ないことだとはわかっていますが、不安のはけ口にさせていただきました。

コメント

亜弥

たぶん、座ってるのが好きな赤ちゃんなのかと思います😄

うちの娘は寝返り10ヶ月、はいはい11ヶ月でした。
10ヶ月検診のときは、まず首がしっかりすわっているか、お座りできるか、指先で物を掴むか、パラシュート反射するか、などを診てました。

はいはい未だ、と母子手帳には書かれましたが、1か月後(生後11ヶ月)でもまだならもう一度来てください、と言われました。

検診でわかったのが、うちの娘は「シャフリングベビー(いざりっ子)」だったので、いろいろ遅いみたいで、1歳1ヶ月の今もつかまり立ちまでしかできませんが、障害などではないので気になりません。

心配なお気持ちすごくわかります。私も何度も何度も市の育児相談に行ったり、10ヶ月で寝返りしない子はいないか検索しまくったりしてました。

でも、大丈夫ですよ✨

  • ままり

    ままり

    うちも座ったままおしりをもぞもぞさせていることがあるので、シャフリングベビーになるのかな?と思っています😫
    シャフリングでも何でもいいので、早く動いてくれたらいいな😔
    大丈夫というお言葉だけで救われます!ありがとうございます!

    • 6月5日
A☻໌C mama

気になりますよね、わかりますよ😂
次女が10ヶ月検診でお座りのみ、それも自力ではなく親が座らせると出来るの状態でした!少しずりばいができる程度でしたね。10ヶ月末頃からずりばいができるようになり、11ヶ月頃に自力でお座りができるようになりました!1歳0ヶ月の今はつかまり立ちまできていますが、結局ずりばいのみでハイハイはしません😂

お座りが出来ていれば腰は座っているので安心だそうですよ。ハイハイはたっちまでの過程だそうで、しなくても特に問題はないそうです🤔個人差があって、ハイハイ嫌いな子もいるようなので😅

ちなみに次女は36週の後期早産児だったため市民病院でみてもらっていますが、健常児の発達でみても特に遅すぎる発達ではない、と言われていました😉

  • ままり

    ままり

    気になっちゃいます!
    お座りできてたら大丈夫ですかね😞
    ちょっと安心しました!
    ありがとうございます。

    • 6月5日
いのこ

気になりますよね💦
娘は10ヶ月のときにずりばい→ハイハイ→寝返りができるようになり、1歳でつかまり立ち→つたい歩きで、1歳半でやっと一人で歩けるようになりました😊
周りに比べて遅いですが、健診でひっかかったことはありません。

  • ままり

    ままり

    寝返りが後のこともあるんですね😆
    やっぱり個人差って結構あるんですね。
    一人で歩いてくれるのを待ちます!
    ありがとうございます😄

    • 6月5日
ゴルゴンゾーラ

義姉の子どももうつ伏せが嫌いなようでハイハイせず、おすわりも自力でせずにママを呼んでやってもらうそうです。
座ったら座ったでご機嫌で遊ぶみたいです。
その子の好きな姿勢があるのかな?と思います!

  • ままり

    ままり

    うつ伏せが嫌いなわけではないのですが、きっと動けなくても不自由しないんでしょうね😅
    ありがとうございます!

    • 6月5日
ぶたさん

私も息子が丁度9ヶ月になった日に同じことを投稿しました😂
今日で9ヶ月半ですが、お座りは大人が座らせないとしない(自分から出来ない)、ハイハイ出来ないです。
ズリバイも後退と方向転換しか出来ず前進出来なかったんですが、ママリに投稿した3日後くらいに急に前進し始めて数日でマスターしてました(笑)

周りの子と比べてしまったりして私も不安でしたが、同じような境遇のママさん達が居ることに少し救われましたし、子供もほんとにある日突然成長するんだなって思ったので、なななさんのお子さんもきっとある日出来るようになると思います。
ゆっくりなのもその子の個性なんだなって思うようにしてます😊

  • ままり

    ままり

    本当に、ママリでたくさんコメントを頂いて、自分と同じような方がたくさんいると知り、励ましてもらい、少し安心しました。
    私も息子の個性と思えるようにしたいとは思っているのですが…なかなか💧
    とりあえず3日後期待します笑
    ありがとうございます。

    • 6月5日
なたでここ

うちも自分から何も出来ません😂
方向転換と座りからうつ伏せになるのみです!笑
2人目なので全く気にしてないです😂
遊んであげたら笑ったり、目が合うならそこまで心配しなくても大丈夫ですよー!

  • ままり

    ままり

    いっちょ前に人見知りして、たかいたかいすると爆笑するので大丈夫かな〜とは思うのですが💧
    気にしないようにします!
    ありがとうございます!

    • 6月5日
きゃろりー

9ヶ月の息子がハイハイしそうな気配はずっとあったんですがなかなか一歩が出ず今月の1日にハイハイ始めました。
できなかった頃はかなり不安で絶対10ヶ月検診で引っかかるし周りの子たち見ると余計不安になりそうだなと思ってました💦
うちの子はハイハイするまではずり這いもほとんどせずお座りが大好きでした!
男の子って遅い傾向にあるってよく聞きます💦
私も色々調べたりしましたが不安が解消される事もなく旦那に相談しても大丈夫だよ〜って流されました。
早くハイハイする姿が見たいですよね❤️
でも成長する過程でハイハイって絶対必要ではないみたいですのでそこまで不安にならずに見守ってあげられたらいいですね!

  • ままり

    ままり

    ハイハイおめでとうございます👏
    周りの子を見るとどうしても不安になってしまいます😭
    もう少し待ってみます!
    ありがとうございます!

    • 6月5日