※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳相談室の哺乳瓶を使っていても乳頭混乱になる可能性があります。おっぱいを嫌がるようになった場合、改善する方法を知りたいですか?

【母乳相談室の哺乳瓶を使ってても乳頭混乱になりますか?】生後3週間のベビーを混合で育てています。先週あたりからおっぱいを嫌がるようになりました。(←泣き叫び、暴れるが少しは吸ってくれる)入院中から母乳相談室の哺乳瓶を勧められ、それしか使っていません。どうすれば改善出来るでしょうか。

コメント

あんこ

しばらく母乳相談室乳首を乳頭保護器としても使用してみてはいかがでしょうか。

  • あんこ

    あんこ

    仮に乳頭保護器として使っても嫌がった場合は、それは乳首の問題でなく姿勢などの問題である可能性もあると思います。

    (抱いても哺乳瓶でも同じ乳首を使うということなので)

    乳頭保護器として使えば嫌がらない場合は、1ヶ月くらいそのように使用して、生後1-3ヶ月くらいの母子ともに授乳に慣れてきたな〜って段階で直母の練習を再開すれば案外普通に吸ってくれるかもしれません

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!母乳相談室の乳首を乳頭保護器に使うとのアドバイスですが、実は先日試しに当ててみたのですが、形が合わなくて画像のようにかなり隙間ができてしまいました。この状態で吸わせても良いのでしょうか??

    • 5月27日
  • あんこ

    あんこ

    イラストの状態で大丈夫です🙆‍♀️
    ほとんどの人は隙間ができると思うので心配せずで良いと思います♪
    埋没乳首の人とかも使うのが保護器なので🙆‍♀️

    • 5月27日
  • あんこ

    あんこ

    うちの子は授乳クッション使って横抱きであげてますが、しっくりくる体勢は母子それぞれだと思うので、色々試すと良いと思います♪

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
母乳が隙間の部分に行き渡り、乳首の先端まで届くまで根気よく吸ってもらうという感じですね!ちなみにその時の体勢は、いつもあげるときの横抱きやフットボール抱きでも良いのでしょうか?それとも縦の方が良いですか?