※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はは
お仕事

共働きで2歳児の子供がいて、妊娠中の女性が悩んでいます。在宅勤務中に保育園が休園になり、ベビーシッターを雇うしかない状況で、仕事と育児の負担に疲れを感じています。会社は理解を示しているが、実際は厳しい状況で、明日からどうしようか迷っています。

愚痴を吐かせて下さい。
同じ状況のような方いますか?

共働きで2歳児の息子がいます。そして今妊娠中です。

仕事は激務と言われる職業で、
旦那と同じ職場で仕事をしています。
今は在宅勤務を二人ともしています。

ついに今日保育園が休園になりました。

もうこれからどうしていいか分かりません。
両親も頼れず、ベビーシッターを毎日雇うしか手段は残っていません。
毎日の申請、引き継ぎ、シッターに慣れない子供の泣き声、考えただけで鬱になります。


職場復帰してからのこの1年は、
フルタイムで裁量労働で
仕事に責任を持って働きました。
子供がいることはほとんどネックにならないように働いてきましたし、上司にも同僚にもそのように言ってもらえました。


でももうここ最近本当に疲れました。

仕事の責任と業務量は変わらないのに、
つわりは辛いし保育園にも行けないし、
同じように働けません。


もちろん会社も表面上は許容してくれます。
ただ実際のところよく思われないのは分かってます。

もっと大変な方は沢山いるのはわかっていますが、
なんでこんな目に合うんだろうと思ってしまいます。
明日からどうしよう

コメント

れん

こんばんわ!
在宅中なので使えるかわかりませんが…
悪阻でしごとやすむことできませんか??
母性健康管理指導事項連絡カードなるもの書いてもらって私は仕事休みました!
傷病手当も出るのでしばらくお休みという方法もありかと思います‼︎

  • はは

    はは

    ありがとうございます!!😭
    そんな制度があるんですね!参考にさせていただきます😊✨

    • 4月14日
マーマママ

分かります。
私も夫婦同じ会社に勤めており、お互いなかなかの激務です。
しかし、会社にかけあって、同じ精度を求めるのであればベビーシッター代を負担して欲しいと交渉しました。
幸い上司が理解してくれる方で、受け入れられました。
でもそれもいったをや連休明けまで。
そのあとは状況次第ですかね。
月30万近くかかります。
仕事休めって簡単に外野に言われるとイライラします。そんな簡単に休めるほど仕事してるわけではないので。

  • はは

    はは

    コメントありがとうございます!😢
    共感していただけて非常に嬉しいです☺️

    良い上司に恵まれて良かったですね😊
    ご存知でしたら申し訳ないですが、内閣府の企業型ベビーシッター補助券は使えませんか?最大26万円まで補助が出ますので、GW明け以降はそちらを使えると良いですよね😃

    そうなんですよね、簡単に休める仕事じゃないんですよね😖
    しかも職場の同僚・上司は独身か子供がいても奥さんが見てるので、全然大変さを分かってもらえないです😱

    マーマママさんとお話できてすごく気が楽になりました💕ありがとうございます😊

    • 4月17日