※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいにゃ
子育て・グッズ

病児保育施設は、感染力の高い病気には隔離部屋があるかは施設により異なります。他の病気をもらい休みが長引くことはあるでしょうか。

病児保育に詳しい方にお聞きしたいのですが、病児保育は同じ病気でも感染力が高いインフルやノロ(胃腸炎)などは別に隔離部屋みたいなのがあるのでしょうか?それとも皆に 同じ部屋で過ごす感じなんでしょうか?その施設の規模にもよるんですかね💦

また、病児保育に預けて他の病気をもらい休みが長引いたとかありますか😓?

コメント

あさ

病児保育の登録をして施設見学しただけで実際に預けたことはないのですが💦
感染症の子は、専用の隔離部屋で過ごすといっていました!狭い部屋でしたが、そこで子供と保育士一対一でみるそうです😊

  • れいにゃ

    れいにゃ

    やはり感染症の場合は隔離部屋ありますよね💦
    普通の風邪で病児保育預けて、そこでインフル貰ってきたりするのかと思いまして😣💦

    • 3月13日
ゆきの

私の子の通っている病児保育は個室が4部屋あり、感染性の病気は基本的に隔離です。利用したのはRSと胃腸炎のときでどちらも個室でしたが、隔離される側の方が安心で、病気もらってきたことは一度もないです!
ただ一般的には病児保育で風邪もらうってよく聞きますね。施設によっては1人だけの個室がないところもあるのだろうと思います。

  • れいにゃ

    れいにゃ

    隔離してもらった方が預ける方としても安心ですよね😭
    でも、やっぱり他の病気もらう話もあるんですね😱そうしたら長い期間病児保育利用するような形にもなりますよね😩💦

    • 3月13日
ママリ

病児保育で働いてました!
私がいた所では大部屋1つ、隔離室3部屋あり病気ごとに分かれて過ごしていました。なので特に冬などは保育士の人数・感染症(の種類)の子が部屋の数より多い場合は断っていました😄
部屋ごとに担当保育士がいてエプロン等も部屋外に出すことは禁止されていたので移る子はほとんどいなかったように思います😌トイレを使う子もその都度掃除・除菌もしていました✨
ただ、その施設施設によるのかなとは思います!
分かりにくくてすみません💦

  • れいにゃ

    れいにゃ

    そこまでしっかりしてくれてると預けてる親からすると安心ですね😊
    でも、やはり施設にもよりますよね💦
    どこの施設もそういう仕組みだと良いのですが😅

    • 3月13日