※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
子育て・グッズ

ベビーグッズについて、生まれてから買った方がいい商品はありますか?搾乳器やベビーカーは生まれてから買う派もいます。最低限揃えるか、念のため揃えるか悩んでいます。

ベビーグッズについて、
生まれてから買った方がいいよー
という商品はありますか?

いろいろ調べてみると、
搾乳器やベビーカーなどは生まれてからという人もいて、実際のところはどうなんだろう?と思いました。

最低限で揃えるか、念のために揃えておくのか、
いろいろ考えています。

コメント

deleted user

我が家は大きいもの(ベビーベッド、ベビーカー、チャイルドシート、ハイローチェアなど)は実親や義親に買ってもらったため出産前に揃ってました◎

ただ、搾乳器は必要か分からないので産後でもいいかと思います🤔

  • deleted user

    退会ユーザー


    最低限の物しか用意してなくて後から必要となってもすぐに買いに行けないだろうし、念の為に買っておいても無駄にならないものは買っておいてもいいのかなと思います🙆🏻‍♀️

    • 3月11日
  • とまと

    とまと

    ご返信ありがとうございます。親御さんが買ってくださったのですね☺️わたしも里帰りするので、そのへんも少し気になっており、その流れもあるんですね-。
    出来るだけ完母で育てたいですが、こればっかりはまだわからないですよね。参考にします、ありがとうございます😊

    • 3月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も産後に手動の搾乳器買いました!
    私は特別に母乳に拘っていなかったので、出なかった時のために哺乳瓶類も買っておきました◎(子供は3任欲しかったので無駄にはならないと思い)
    実際には乳首切れたのか分かりませんが激痛だったこともありましたし何より体力が持たず混合だったので良かったです😊

    あと、抱っこ紐も産前に買ってましたが縦抱っこが好きだったみたいであやすのにも使えたので先に買っといてよかったです👶🏻

    • 3月11日
  • とまと

    とまと

    やはり産後ですか🤔
    次の子も考えているので、確かに先を見た買い方だと無駄にならないですね✨
    体力はやはりつけておいた方がいいんですね💪🏻子育て中のみなさんほんとすごいなと思います。
    抱っこ紐もやっぱりお子さんの性格によるところもあるんですね🤭先、後、ここはなかなか分かれますね😂
    また考えてみます😊ありがとうございます😊

    • 3月12日
そよかか

搾乳器は確実に産まれてからでいいです!
母乳育児ならとにかく咥えさせて!と指導されるかと思いますが、そのときに乳首が切れたりうまく授乳できない場合に搾乳すればいいので、量をとるつもりがないなら手でも搾れるので全然産まれてからで大丈夫です!
あとは私的には抱っこ紐ですかね…大きく産まれましたが抱っこ紐(エルゴ)買っておきましたが抱っこ紐嫌いみたいで全然つかわずベビーカーばかりでした。。
でも友達の赤ちゃんはベビーカー嫌いな子もいたので、メーカーとかより赤ちゃんの性格次第って部分もあるかと💦

  • とまと

    とまと

    ご返信ありがとうございます。やはり産後の方がよいですか🤭完母が理想なのですが、手でもいけるんですね、どんなものかまだよくわからなく。。
    赤ちゃんの性格によるんですね…実際に連れて行って載せるとかの方がいいんでしょうかね。。参考にします。ありがとうございます😊

    • 3月11日
くれをぱとら

確かに、搾乳器はいる人といらない人がいるので初めから買わなくていいと思いますよ😊

でも、生まれて1ヶ月はほぼ外出はできないので自分で決めたいなーっと思っているものは買っておいた方がいいとおもいます❣️
消耗品は買っておいていいと思いますよ✨

  • とまと

    とまと

    ご返信ありがとうございます。搾乳器はやはり母乳ので具合とかにもよるんですかね…
    確かに1ヶ月くらい外出できないんですよね😣
    そうですよね、どれがいいかなど、もしありそうなら絞るために色々調べてみます🤔
    消耗品は先でも大丈夫そうですか😊参考にします、ありがとうございます😊

    • 3月11日
みみ

搾乳器は産まれてから買いました😊
人によっては使わないで終わったと聞いたので出産前は買わず、わたしは入院中に必要だと感じたので買いました💡
なので産まれてからでもいいかなと思います✨

  • とまと

    とまと

    搾乳器は生まれてからという方がやはり多いんですね😀
    産後の入院中の母乳の出具合?という感じでしょうか?
    参考にさせていただきます。ありがとうございます😊

    • 3月11日
  • とまと

    とまと

    ご返信ありがとうございました😊

    • 3月11日
  • みみ

    みみ

    わたしは張るけど中々出ず、助産師さんのマッサージが激痛で、産院の搾乳器を使ってみたら楽に痛みもなく絞れたので買いました!
    ちなみに入院中にネットで注文して退院の日に家に届きました😊
    退院後は出るようになりましたが、張ってきたらまめに絞ったりして、絞ったのは後で旦那さんが飲ませてあげてその分わたしは休んだりできました☺️💕

    わたしのように最初中々出なかったり、逆に出が良すぎる人も張りすぎて乳腺炎になったりするみたいで、母乳の出具合や張り具合にもよるのかなと思います🤔
    ちなみに姉は買わずに卒乳しました💡
    ご参考になれば嬉しいです🤗💓

    • 3月11日
  • とまと

    とまと

    張っても出ない症状だったりもあるんですね🤔
    やはりネットはほんと便利ですね😀
    母乳パックっていうのはそういう形で使うのですね。教えていただきありがとうございます😊
    搾乳器はみなさんわりと様子を見ながらみたいなので、わたしもそうしようかなと思ってきています。ありがとうございます😊

    • 3月12日
かぼちゃ

搾乳器、持ってないけど困ってないです。
あと入院中に、おっぱいがでるかわからないので粉ミルク用意してくださいと看護士に言われ、無理矢理主人に買いにいってもらったのに翌日からめちゃくちゃ母乳でて箱ごと粉ミルク無駄になりました笑 
 
生まれる前にベビー布団とベビーベット、用意しましたが、全然いらなかったです。私はほぼ使わずに過ごせました。

わたしも質問者さまのように生まれる前に焦って、生まれてからないと困る!買いにいけない!とかなったら?等々想像して色々調べましたが、ご両親も義両親もご健在で仲良くされてるのであれば買ってきてもらったら良いと思いますし、今はAmazon先輩がいます!笑 先輩は翌日にでも届けてくれるので焦って色々買い集めなくて良いと思います~わたしみたいにムダになってもお金もったいないので。

  • とまと

    とまと

    ご返信ありがとうございます。やはり、そこまでいるものでもないのですね🤔
    粉ミルクも時には無駄になるのですね😂💦

    普通の大人用のお布団にクッション床に寝させていた…という形でしょうか?実家へ里帰り予定なので、ベット等もどうすべきかなぁと少し迷っています。
    Amazon先輩はやはり頼りになるのですね!笑
    そうですよね、お金もこれからかかると思うので、じっくり考えてから買おうと思います。参考にします、ありがとうございます😊

    • 3月11日
  • かぼちゃ

    かぼちゃ

    産後はわたしは里帰りナシだったので参考にならないかもなのですが、主人がソファーベットで寝て、わたしと娘は同じベットで寝てました。
    お産をした病院でも産後はずっと同じベットで寝ていたので、なんだイケるじゃん!と、腕枕してあげて寝てましたよ、めちゃくちゃ幸せな時間でした笑

    事前に買ってしまったベビーベットとベビー布団ですが、ベビー布団がベビーベットに入らず、という感じでした笑 そもそも違うところで好きな見た目のものサクッと買ってしまったせいで合うはずもなく、でした笑

    でも日中はリビングでベビー布団敷いて寝かせたりオムツ替えたりしてましたし、ベビーベットは少しづつ娘が動くようになってきた時にベットをプレイスペースとして遊ばせてとなりで洗い物して、とかできたので用途は違いますが便利でした。折り畳めるやつで、ゆくゆくはプレイスペースとして使えるものです。

    長々すみません。
    元気なお子さん生まれますように!

    • 3月12日
  • とまと

    とまと

    教えて頂きありがとうございます😊
    産後同じベットの病院もあるんですね😀想像したらすっごい可愛いくて幸せなんだろうなと思いました☺️
    入院中での生活をわりと経験として活かされている方が多いんですね🤔
    布団とベットのサイズ違い、せっかく買ったのに💦とちょっと悲しくなりますね😂笑
    次の子のことも少し視野に入れているので、プレイスペースという形でも使えると思うと、買っておいてもいいのかなと思いますし、一緒に布団並べて寝たい気もします☺️
    今の状況を楽しみながら、慎重に選んでいこうと思います。
    ありがとうございます😊がんばります💪🏻

    • 3月12日
もも

ベビーカーや抱っこ紐はすぐには使いませんが、生まれてから赤ちゃんを連れてお店に行くのは大変かと思うので妊娠中に下見してネットで買ったり先に買っといた方がいいかなぁと思います😊
ただ、知り合いから聞いたのですがベビーカーが苦手で抱っこばっかりのお子さんでベビーカーは1歳なるまで使わなかったって方もいました😅

  • とまと

    とまと

    お店に連れて行くことを考えると、やはり大変ですか😣
    赤ちゃんの性格にもよるんだそうですね…悩みどころです😅長く使えるものの方が全体的に良さそうでしょうか。参考にさせていただきます。ありがとうございます😊

    • 3月11日
  • とまと

    とまと

    ご返信ありがとうございました😊

    • 3月11日
  • もも

    もも

    一ヶ月検診はお母さんの診察もあったので付き添いがあれば大丈夫ですが、ないときはベビーカー必須だったのでそのへんも参考になればと思います😊好みの問題もあるので難しいですよね💦

    • 3月11日
  • とまと

    とまと

    退院を除くと1ヶ月検診で外出が初みたいな感じですね。おそらく実家から車になりそうではありますが、そうなるとチャイルドシートもいりますよね…必要なものがいっぱいでパニックになりそうですが頑張ります😅💦
    ありがとうございます😊

    • 3月12日
あーちゃん

私は完母なので粉ミルクと哺乳瓶も
いらなかったです💦

ベビーグッズは、赤ちゃんの着る服とか肌着、オムツ、ガーゼ、タオル、全身シャンプー、沐浴バス、体温計あったらなんとかなる気がします😊

お金これからいっぱいかかるし、最低限で購入して、後は1か月検診後とかそれかネット注文とかで買い足すといいかもです♪

  • とまと

    とまと

    ご返信ありがとうございます。わたしも完母が理想なのですが、やはり産後の入院中の母乳の出具合で見極めたりするのでしょうか??

    お金確かにかかりそうですね😂無理のない範囲でコストを抑えることも視野にいれて準備したいと思います。参考になります、ありがとうございます😊

    • 3月11日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    はい😊入院中の出具合ですね😂
    もしでなかったら病院にも哺乳瓶とミルク缶売ってるはずだし、もし完母希望なら買わなくていいかもです😊それか小さい缶1つと哺乳瓶一本を念のために買っとくくらいがいいかもしれないです😊

    • 3月11日
  • とまと

    とまと

    教えて頂きありがとうございます😊
    入院中の様子で見極めて、そのへん慎重にいこうかなと思ってきてます😀ミルク缶もサイズが色々あるんですね🤔
    参考になります😂ありがとうございます😊

    • 3月12日
ふぐ

ひとり目のお子さんなら、ベビーベッドは要らないかもしれません。

上のお子さんがまだ小さいなら、下のお子さんを守る為に要りますが。

抱っこ紐は何かと貰いますし、すぐには使わないので後で買えば大丈夫です。

ママの食料、飲み物等大量に用意しておいた方が良いかと思います。

なかなか買い物に行けないです。

あとは、授乳の時に便利なブラトップのタンクトップ数枚、授乳クッション、円座(多少は切れる場合が多いので)などは事前に買っておいて良かったと思いました。

  • とまと

    とまと

    ご返信ありがとうございます。ベット買わないという方も結構いらっしゃるんですね🤭その場合は、床ならクッション製、畳だとそのままお布団に寝かせる感じたでしょうか?

    産後の食料等も気になっていました。里帰りさせてもらえるので、2ヶ月め以降の過ごし方があまり想像できず、やはり事前に準備した方がよいんですね🤔

    クッション類もあったほうがよいんですね😀そのへんも考えて購入していきたいと思います。参考にさせていただきます、ありがとうございます😊

    • 3月11日
  • ふぐ

    ふぐ


    ベビー布団を買って、畳の部屋に寝かせています。

    120×75ぐらいのサイズだと、成長しても長く使えますし、もし下のお子さんが産まれてもそのままベビーベッドに布団を置けます。

    食料についてですが、産まれたての赤ちゃんを連れて買い物に行くのが、不慣れだとなかなか難しいので、ネットスーパーを活用している方も多いみたいです。

    今のうちに登録しておいても良いかもしれないです。

    レトルトや冷凍食品等もあると便利です。

    人によりますが、友達は気づいたら夜で、そういえば1日何も食べてなかった…なんて事も。

    • 3月11日
  • とまと

    とまと

    大きめの布団の方が次も使える感じなんですね🤔

    ネットスーパーはつわり中に活用してみたのですが、便利でした☺️
    産まれた後は自分の身体だけなので、栄養面、少しだけ気が楽になりそうです。買いだめしときます💪🏻
    やはりそれぐらいつきっきりなんですね😂体力もつけておきます。ありがとうございます😊

    • 3月12日