※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

幼稚園の送迎と預かりにファミサポやベビーシッター利用できるか不安。社保に加入しており、勤務を減らせず困っている。ファミサポの時給や預かり料金が気になる。

公共のもので、幼稚園の送迎とその後の預かりを頼めるものって、ファミサポとベビーシッターくらいですよね?
両方使ったことないから不安です💦
4月から幼稚園なのですが、11時降園が1ヶ月くらいあります。社保に加入して働いているので、勤務減らすことができないので、困ってます。
時給1000円で、ファミサポ預かり1時間700円。。
預ける意味あるのかなと思ってます😔

コメント

けだまぷわぷわ

うちの自治体でもシッターとファミサポくらいしかないです💦

ファミサポうちは時給750円で、たしかに時給考えると預ける意味とか考えちゃいますよね、、、

私は今はもう赤字でも仕方ないかなと思って開き直ってます、、、

子供が中学生、高校生くらいになれば確実に仕事してる方が金銭的に楽になるかなと思ってます

  • 2児のママ

    2児のママ

    けだまぷわぷわさんは、パートと正社員どちらで働いていますか?

    うちはパートの社保加入なので、ボーナスとかもなく時給もそんなに上がらないから、、と考えてます😩
    子どもが大きくなったときに働いていれば強み?ですよね。

    • 3月11日
みかん

幼稚園の延長保育はないんですか?

ファミサポかシッターくらいですね。
上2人の時は夏休みなんてマイナスでしたが、年間でプラスになればいいやと考えていました💦

  • 2児のママ

    2児のママ

    年少で11時降園のときは、まだ預かりやらないみたいで💦5月中旬くらいから始まるみたいなので、それまでの期間どうしようか考え中です😣

    • 3月11日
  • みかん

    みかん


    えー!
    それは大変ですね(><)

    身内も頼れない感じなのでしょうから、ファミサポやシッターなど早く手を打たないと…
    毎日同じ方には無理かな?と思いますので、何人かと面談して日にち決めるしか。。

    • 3月11日
  • 2児のママ

    2児のママ

    同じ人には無理ですよね。日数多いですし💦
    祖母には週2くらいはお迎え行ってもらえそうなのですが、なんせ下の子も見てもらうので+幼稚園お迎え、2人を見るのは大変かなと😣

    シッターかファミサポ使ったことありますか?
    どちらの方がよかそうとかわかりますか?😔

    • 3月11日
  • みかん

    みかん


    それはおばあさまハードですね。。
    私なら扶養内にしてしまうかも( ; ; )

    ファミサポは両方会員なので、預けたり預かったりです!

    • 3月11日
  • 2児のママ

    2児のママ

    私もこの状況なら扶養内にしたいです😔
    でも4月から旦那が自営業の予定で、国保にしなきゃいけなく、4人分はきついと思い、私の社保に子ども2人を扶養に入れたいと思ってて💦
    少しでも手元に残る方法がいいのですが😣

    国保払うよりは社保で扶養する方がましになりますかね?😔

    • 3月11日
  • みかん

    みかん


    なるほど…
    国保の経験はないですが高いようですね( ; ; )

    せっかく社保入るならボーナスありの働き方や正社員がいいような💦

    ファミサポなどは高いですからね😭

    • 3月11日
  • 2児のママ

    2児のママ

    正社員の方がいいですよね。。。上の子が幼稚園で預かり使っても17時までなので、正社員難しいかなと思いまして😩
    高いですよね💦
    ほんと働くママに厳しくて困ります。

    • 3月11日
  • みかん

    みかん

    17時までは厳しいですね(><)
    うちは19時までなので働くママ結構いますが…

    ファミサポは事前に面談などあるので、明日にでも連絡してみた方がいいと思います。

    • 3月11日