※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

絵本の読み聞かせタイミングについて教えてください。①いつ読むか、②どこで読むかを知りたいです。

絵本のタイミングについて教えてください!

生後11ヶ月の娘がいます。
絵本は日中ヒマになったときとか
愚図り始めたときとかに読んでます。

ただ、本に注目することはなく
ページを閉じようとしたり、
違うところに遊びに行ってしまいます。

私が本好きなので
娘にも好きになって欲しいです。

皆さんの読み聞かせのタイミングを教えてください!

①絵本を読むのはいつか
②どこで読んでいるか

よろしくお願いします😄

コメント

あちゃま

①息子がもってきて読みますが飽きてどっかいきます(笑)

②リビングに置いてあるのでリビングです!

  • さや

    さや

    持ってきてくれるんですね!めっちゃ可愛いです❤️

    • 3月11日
もち

基本的には娘達が読んでー!と持ってきた時です🙌
あとは寝る前とか…ですかね🤔
リビングにあるので、リビングです(^^)

  • さや

    さや

    持ってきてくれると読んでほしいって分かりやすいから良いですね❤️そして可愛い💕

    • 3月11日
このは

①暇そうにじっと見てくる時
 機嫌がいい時
②バウンサーに乗せて
 ソファに乗せて横で

  • さや

    さや

    月齢が小さい時は同じ感じでした✨最近は勝手にページをめくられて終了するので困ったもんです💦😄

    • 3月11日
ののち

①午前中、元気なとき(集中する気がする)
②リビング

本に注目することなくページを閉じる、、とおっしゃっていますが、これは子どもの心の成長にとって大切な行動だと すくすく子育て で言っていたので、前向きに捉えてよろしいかと思います!うちの子も本をかじったり、ランダムにページをめくりますが、止めません!

  • さや

    さや

    そうなんですね!
    本に興味がないのかと思って悲しんでたんですが
    大切な行動なんですねー!
    ちょっと安心しました✨
    かじるのは止めてません🤣

    • 3月11日
ともこ

①昼間、思いついたとき

入浴後~就寝までのひととき

②リビング

読んでいる時に、ページをめくろうとしたり本を閉じようとしたりはしています。
それでもそのまま読み続けてます。

また、私が家事などしているときに、本人が自分で絵本を出してきて、ページをめくったり叩いたりチューしたり、何かしら毎日一人で絵本とたわむれています。

  • さや

    さや

    皆さん意外にリビングで読まれてるんですね!
    勝手に夜寝る前がスタンダードなのかと思ってました💦
    ウチも時々自分で引っ張り出してますが、気付いたらビリビリにされてます😭

    • 3月11日
ポニョ

質問の回答ではありませんが、子供達が通っている小児科に保育士さんが居て、その方が「ストーリーは大きくなれば、自分から興味をもって読み始めるから、ママは絵本に写ってる絵がどんな絵か教えてあげるだけでもいいですよ」と教わりました。
例えばニコニコ笑った顔のお花の絵なら「赤色のお花さんだねー。ニコニコ笑ってるねー」みたいな感じで言い聞かせてました。
長女は今「くまさん、トコトコ(歩いてる)」とか良いながら1人で本を読むようになりましたよ🤗

  • ポニョ

    ポニョ

    ほんと回答になってなくてすみません😣💦
    ストーリーをダラダラ読むのではなく、こういう読み方もあるよ、うちの子達はこっちの方が好きで同じくらいからこの読み方の方が長く話を聞いてくれたなーって思ったので❗

    • 3月11日
  • さや

    さや

    いえいえ!貴重なお話をありがとうございます😊
    確かに文章読んでると
    その間に飽きて何処か行っちゃうので
    勝手に省略してたんですが、良かったんですね😅
    まぁそれでも聞いてはくれないんですが…気長に毎日読んでみます💦

    • 3月11日