※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルリ
子育て・グッズ

生後3-6ヶ月の赤ちゃんの成長を見るには、起きている時間帯が重要です。具体的な時間帯ではなく、授乳後1時間などの目安で笑顔や遊びを見ることができます。午前中にテレワークするかどうかは、生活スケジュールに合わせて考えると良いでしょう。

生後3-6ヶ月で、起きている=成長をみることができやすい時間帯はいつでしょうか?

生後3ヶ月ごろから、仕事復帰をしなくてはいけないことになっており、子供を自宅で親やベビーシッターさんに見てもらう予定です。
できるだけ子供と一緒にいたい、成長を見たい、と思っているので、時短やテレワークなどができないか、職場と交渉したいと思っています。

完全テレワークは厳しそうなので、例えば午前中は出社、午後はテレワークといった形にできないかと思っていますが、生後1ヶ月の現在は、一番元気に起きている=成長が見れるのが朝8-10時ごろになっており、このままの生活スケジュールが続く場合、午前中にテレワークしたほうがいいのかな?と思いますが、生後3-6ヶ月頃だとまたスケジュールも変わってくるのではと思いました。

生後3-6ヶ月だと、どの時間帯に起きていて、笑顔が見れたり、おもちゃで遊ぶようになったり、寝返りができるようになったりと、成長がみれるのでしょうか?この時間帯!というわけではなく、授乳後1時間という感じでしょうか?(その場合も何時ごろ、という感じで時間帯目安がわかると嬉しいです)

コメント

deleted user

時間帯も授乳の前後もなにもないです!
その子がやる気になった時にできるようになります。寝返りも、おもちゃを持って遊ぶのも。
こればかりは誰もわかりません。神のみぞ知る(笑)

ママ

娘は朝起きた後が一番機嫌がよかったのでやる気出すのも全て午前中でした☺️
午後は基本グズグズで抱っこしていたので…😂その子によるのかなと思いました😣💦

はじめてのママリ🔰

うちの娘も午前中は機嫌よかったのでよく動画撮ってました!
黄昏泣き?とかある子がいるみたいなのでなんとも言えないですね💧
昨日は1日ご機嫌だったのに今日は午後はずっとグズグズとかなので、その子、その日によって変わると思います。

ママリ

4ヶ月です!基本的に朝起きてから午後14時ぐらいまではめっちゃご機嫌ですね😁♥️

はーたんママ🕊 𓈒 𓂂𓏸

昨日初めてうちの子は寝返りをしました!!!
それは寝る前いきなりの出来事でした...(笑)

おもちゃで遊ぶのは午前中からお昼頃が多いです🌟

成長していくのは本当にいきなりで、何時!!とゆうのはあまりない気がします(´•ω•̥`)

HARU

うちの場合ですが、午前中が比較的機嫌もよく、自由に動き回ったり新しいことにも挑戦してくれます✨午前中に朝寝は少ししますが、お昼寝時間が固定されてきたらお昼~夕方に掛けて長めの睡眠取ると思うので(もう少し月齢が進むと午後に1回とかにもなると思います)成長が見れる、一緒に関わり合える時間が多いのは午前中かな?と思います💡

deleted user

二人とも初寝返りも、ズリバイも全部午前中でした!機嫌が良いのも午前中で、午後は3時間位の昼寝が多かったです。