※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

雛人形を買うべきか悩んでいます。親からのお下がりを使うべきか迷っています。引っ越し予定で、新しいものを買うつもりでしたが、ひな祭りまで2日しかないです。両親は買ってくれません。どうしますか?

初節句。

いまから雛人形を買うべきか悩んでいます。

現在わたしの両親と同居しています。
母の代から使っていた思い入れのある雛人形を出してくれたのですが
「お下がりはよくない」「お下がりを使うくらいならしまった方がいい」と色々なコメントを目にしました。

いずれは引っ越すので、タイミングで新しい雛人形を買う予定でおりましたが、いずれ買うなら今買ってもいいのかなと悩んでいます。

でも、いまから買ってもひな祭りはあと2日…

なにも考えていなかった自分に悔しさのあまり涙がでます。

みなさんならどうしますか?
(両親はお金に余裕がないので買ってくれません)

コメント

れいつ

なんでお下がりはよくないんでしょうか?🤔

私なら自分の親なら使ってた雛人形を大事にとってあって飾れるなんて自慢ですけどね🤔♥️

みんと

代々使われていた思い出の物なら私なら使っても良いかなと思いますよ。
私も小さい頃は祖母の代から使われていた立派な雛人形を飾っていましたよ!引っ越したのを機に出せるスペースが無くなってしまったので処分しましたが😢

ママリ

譲って頂けるなら、嫁入り道具としてご両親からいただいた物を飾ります!

でも自分が余裕あるなら今日中にすぐ買いに行きます!

初節句でしたら2月中旬〜3/3まで飾るといいみたいですね😭

deleted user

こればかりは自分がどうしたいかですよね。
わたしなら、
「お下がりは良くない??なんだそれ」
「お下がりだと思い入れがあっていいじゃないか!」
って考えなので、お下がりで十分です💓
自分の子供にもわたしのお下がりをあげるつもりです。
デザインが気に入らないとか古くて嫌だとかなら買いますが。

はじめてのママリ🔰

雛人形にお下がりという概念があるのに驚きです。

赤の他人から手入れのされてない雛人形を貰うとかなら微妙ですけど
代々大事にしてきたお人形さんなんですよね?
なんなら新品の物よりも、価値があるステキな物だと思います😊
私なら自信を持って飾ります!お雛様に祖母、母、孫娘と、成長を見守って頂きます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今さらに調べてみたら、雛人形は「健やかな成長を祈る」「飾ることで厄流しになる」と意味があるみたいですね!
    尚更、今まで立派にその役目を果たしてきたベテランお雛様に、初節句をしてもらえば安心やなって私は思いました🥺
    どんなコメント見たかは分かりませんが、せっかくの初節句でモヤモヤ泣いてるの悲しすぎます😭自信もってくださいー🙏

    • 3月1日
なつ

お下がりはよくないってのを信じるか、信じないか…ですよね?
戌の日のお参りや、お宮参りも一緒ですよね😳
いずれ買うつもりならその時にゆっくり選んで買ってあげたらいいんじゃないかなぁと思います(^^)
買う頃に子どもさんが選べるようになっていたら選ばせてあげたりもできますし😍
私なら今、焦っては買わないです‼️

ばぶ

ひな人形には子どもの身代わりとなって病気や災いを受けるお守りの意味があります。なので、母親のひな人形を娘に譲ることは母親の厄を娘に引き継がせることになってしまうということだそうです。
これについては、人形屋の陰謀説なのでは?と言われてたりもするので、
karinさんの考えで良いと思います^^
もし、買うのでしたら今年はもう種類も少なくなってますので、来年の種類が豊富な時期が良いと思います。