※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

挨拶の頻度や引越し時の挨拶について相談しています。隣人との関係について悩んでおり、子供の泣き声で気を使っています。挨拶や対応に迷いがあり、夫との意見の違いもあります。新居が完成するまでの間、不安を感じています。

近隣の方への挨拶等は
皆さんどのくらいの頻度でされていますか?
また引越す際は挨拶にお伺いしますか?


今集合住宅に住んでいます。
大東建託のアパートです。

1階と2階が交互にある所なのですが、

私の真隣の方は1階の方
真上の方は2階の方です。

左隣の1階の方と真上の方は引っ越した当初から
いました。右隣の方は最近引っ越してきました。

引越し当初挨拶に行ったのですか留守で
そのまま会うことがなく2年が過ぎました。

子供が生まれてすぐお会いしたため

挨拶と名前と
子供が生まれたためご迷惑おかけします。

と伝えました。

すると「子供は泣くものですから」と
いってくれました。

その後、家を出るタイミングや

車から降りたタイミングなどで顔を合わせると

こんにちはと挨拶をする時もあれば
会釈するだけの時もあります。

去年の7月ごろ
真上の男性の方にお会いした時に

子供が夜泣きがひどく迷惑かけていること
生活音で迷惑かけてすみません。と

伝えたところ

「相変わらず聞こえているので気にしないでください」と

言われました。

そのことを夫に話したところ


夫「会うたびに泣き声のこととかいってたら
相手もうざがると思うから、いうのやめたら?」
「何か相手も言いたいことがあったら
大東建託にいうなり、あったときに言ってくると
思うけど??」「ファミリー層向けのところに
住んでいるし夜泣きも泣かしっぱなしじゃなくて
毎回起きてしてるんだから近隣気にし過ぎじゃない?」と
言われてしまいました。


一人暮らし方が近隣なのでどのくらい声が
響いているのかも正直わかりません。

息子の泣き声もどのくらい響いているのか
わかりません。

それからきちんと挨拶ができていないことを
今日知りました😭(前の日記を読んで)
普段会うことはなかなかなくて、

1ヶ月に1度会うか会わないかくらいです。

お会いしても平日は会わなくて土日とかで
出かけるタイミングか帰るタイミングです。

この間車を止めようとした時に

真上の方が家から出てきて私たちの車の横にある

真上の方の車に乗られるところでした。

挨拶をするべきか、泣き声や子供の音、わたしたちの
生活音なども謝罪すべきか考えていたら

夫から、
相手の人も嫌な顔をしてるからしなくていいんじゃないか?
と言われたあと、息子をあやさないといけなかったので
きちんと挨拶ができませんでした。

今度お会いしたらきちんといおう!!とは

思っているものの

何か言われたらどうしよう😭と
怖くてたまりません。

息子の泣き声はかなり大きくて迷惑かけてること
夜中の夜泣きで迷惑かけてることは間違いないです。

なので私なりにですが

夜泣きについて対策を調べてやってみたり

市役所
児相
病院にも相談しました。
発達支援センターにも行きましたし
地域の保健センター?みたいなところにも
相談したり

ひやきおうがん?を飲ませてみたり
病院で薬出してもらって飲ませてみたりも
しましたが、効果がなく😭

いつかクレーム言われないか
いつか通報されないか
いつか怒鳴り込んでくるんじゃないかとか

ビクビクしてしまいます。

数ヶ月以内に新居が経つので
それまでは今の家にいないといけません。

夜泣きと息子の泣き声などがすごいため
家を買うことにしたんですが

まだ家は経っておらずもう少しで着工です。

皆さんは近隣の方にあったさい


挨拶(こんにちはとかこんばんは)以外に
何かいいますか?

また引っ越す際は
挨拶にお伺いしますか?

また、お会いしたタイミングが帰宅時、出発時
車の中に乗っている時に相手が出てきて車に乗る場合
どうやって話しかけますか?話しかけませんか?

煩くないですか?と聞こうと思ったことはあるんですが

それでクレーム、言われたら
もっと音に敏感になってしまうため
それを言われるのも怖くて聞けてません😭




以前の投稿と似ているかもしれません😥

私の母はとても音に厳しい人だったので
私はかなり敏感です。
賃貸なのでものの配置とかは難しいですが
出来るだけ真横の方は部屋と密接してる壁は
タンスなどを置いたりテレビなどを置いて

息子が寝てる所も一番壁から離れたところに
しています。
泣いてる時などは窓は開けておらず
閉めた状態にしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

文章を読んでるだけで普段から周りにきちんと気を遣って生活されてるのがよく分かります🙂
ご近所さんにもそれがちゃんと伝わっているから「子供はなくもの」「気にしないで」と言ってくださるんじゃないでしょうか?
現状お相手の方が何も言ってこないのならば あまり気にし過ぎずにばったり会っても会釈や挨拶する感じで良いと思いますよ。
もしもクレームが来たらその時に退去予定があることをお話しして謝罪したり、対策を講じれば良いかと😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段の挨拶のことですが

    私は共用スペースや駐車場などで出会ったら挨拶だけしてます😃
    そして入居時にご挨拶には伺いましたが
    退去時は特に何も言わないと思います(親しいお付き合いはしていないので💦)

    • 2月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    親が厳しかった分かなり気にしてしまっています😭あと息子の泣き声が本当に大きくて、数部屋離れたところにいるママさんから昨日も泣いてたねーー!!と言われて
    やはり息子声でかいなと思ってました😊クレームがもしきた時は、退去予定のことを伝えたらいいですね!あと数ヶ月ですがあった時は会釈か挨拶くらいにします。
    退去は親しい仲ではないんですが迷惑かけたなと思うと
    どうしようか考え所です😭

    • 2月24日
ぷーちゃん

気にしすぎですよ😧💦
普段はこんにちは、こんばんはの挨拶だけでいいと思いますよ!
旦那さんが言うようにもし何か言いたいことがあれば管理会社に言うなりすると思いますし、ファミリー層向けのアパートなら多少の生活音や子供の泣き声などは想定していると思います!
退居の際の挨拶はしてもしなくてもいいと思います🤔
迷惑をかけてしまったと思うなら行けばいいし、そうでないなら行かなくてもいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    迷惑をかけてしまっているのは間違いないのですがほとんど会わない方なので、直接行く方が迷惑かな?と思うと
    どうしようか考えています。


    前に母が住んでいたところが
    1階で2階に子供さんがいたんですが、朝の6時から夜の11時くらいまで走っている音暴れている音などが凄かったんです。そこは音漏れがあまりにすごくてお風呂のお湯を抜く時とかも滝のような音が聞こえるところでした😭それと同じくらい物を引きずる音などもすごかったので一度だけお会いした時母が言ったことがあるそうです。その時は主に子供の音ではなくて、
    その他の生活音だったみたいですがそれからしばらくして
    上の方は旦那様の仕事の都合で引越しされました。
    その時挨拶がなかったそうで
    母が一言言ってもいいのにね。と言うのを聞くとやはり
    言うべきなのか‥と考えています。

    両隣の方は女性の方で比較的優しそうな人なのでまだ行きやすんですが上の方は男性の一人暮らしなので
    迷惑かけたので挨拶に行こう!と思う自分と怖くて行きたくないと思う自分がいます。

    • 2月24日
deleted user

いま、同じような気持ちなのでよく分かります😢分かりすぎます😢
主さんはきちんとされている方なのですね。
私も大東建託のアパートに住んでいます。
お付き合いはなく、子どもが生まれた際に初めてご挨拶に伺いました。
生まれるまでは、駐車場で会った際も他の住人の方と挨拶はしてませんでした。そのため、生まれてから駐車場で会ったら声をかけるべきか悩んでいます。こちらは挨拶をしたくても目が合わないのにわざわざそこまで近づいて言うべきなのかな?とか…
もし目が合った時には、先にこんにちは。いつもうるさくてご迷惑をかけてすいません。と言っておいた方がこちらが気にしていることも伝わるし、相手も少しは気持ちが違うんじゃないかなと思います。一回伝わえたら、そのあとは会釈くらいでいいかな?って感じです。会う度に言われたら、わたしならもういいよ。って思います。
引っ越す際の挨拶は、わたしの隣の方はなかったです。その後引っ越してこられた方もなかったです。私自身挨拶しとこうと思ったまま…タイミングを逃してできませんでした。
わたしなら、されたら丁寧な方だなと思うし、しなくても付き合いなかったらべつになんとも思いません。