※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rms
ココロ・悩み

長男と次男が別々の保育園に通うことになり、働きたい母親が幼稚園と保育所で悩んでいます。幼稚園は預かり保育がなく、保育所は土曜日も預かってもらえます。どちらを選ぶべきか悩んでいます。

何度か質問させていただきましたが
まだ悩んでいるので意見いただけると嬉しいです…

令和2年度4月入所で二人とも保育園受かりました。
(長男3歳児年少クラス、次男1歳児クラスの二学年差兄弟です。)
二人別々の園になってしまいましたが、距離は自転車で5分ほどです。
次男は自宅から自転車で5分の小規模保育園、
長男は自転車で10分弱の公立(市立)保育所です。

次男妊娠を機に7年勤めた会社を退社してからずっと専業主婦、
家も購入して貯金もなかなか出来なくなってきたため
そろそろ働きに出たいと思い、求職中の状態で保育所申請しました。
保育園激戦区なので市役所の方にも求職中の方はまず無理だと思います、
と言われながらダメ元で申請していて、
長男は今年4月から3歳児年少クラスなので幼稚園も申し込んでいました。
贅沢な悩みだとは思いますが、
長男を保育園と幼稚園どちらに通わすかで迷っています。
働くなら保育園のほうがいいと思いますが、保育園は諦めていたので幼稚園の預かり保育をつかって働こうと思っていて、
幼稚園の各種手続きで何度も幼稚園に通っていたので
長男も少し幼稚園になれ始めていました😓

元々働きたかったので、預かり保育が充実した幼稚園を選びましたが、
保育所と違って土曜日の預かり保育がありません。
長期休暇中は預かってもらえますし給食も出ますが、
大きな行事の日やその次の日は預かり保育もお休みだそうです。
昔からある幼稚園で近所からの評判もいいです。
園舎はリニューアルしていてとてもキレイ、
設備やセキュリティもしっかりしていて園庭も広いです。
室内温水プールで1年中プールに入れます。(本格的な泳ぎは教えてもらえないそうですが、週1回プールに入ります)
お勉強は全くしない、遊び中心ののびのび系幼稚園です。
敷地内に畑があって、みんなで育てたりしているそう。
行事はあまり多くなく、平均的な幼稚園という感じ。
先生やまわりに聞いたところ、役員になると全行事のお手伝い、
役員にならなくても必ず1人1つの行事は係になってお手伝いするようです。
行事は平日が多いので働くお母さんは調整が必要かも、と言われました。
でも働くお母さんも多く、預かり保育も毎日賑わっているそうです。
ママ友トラブルなどもあまりないそうです。
家から自転車で5分なので学区はドンピシャです。
次男の通う予定の小規模保育園とは自転車で2分ほどでとても近い。
先生たちは若い方が多いですがとても親切で印象も良い。
仲の良いお友達と一緒に通う予定だったことと、わたしの友達が先生として働いていること、なにより制服も受け取り済みで長男も楽しみにしていたので入園辞退するのを躊躇してしまいます…。

内定した保育所は公立なので先生たちは信頼できそうな印象。
ベテランの先生が多いかな?
園庭はあまり広くないですが、できたばかりのため園舎はとてもキレイです。
屋内に大きめのホールもありました。
自園給食でおやつも手作りです。栄養面はしっかり考えてくれています。 栄養士さん、看護師さんもいます。
公立なので特にこれと言った特色はないですが、
スタンダードな保育所といった感じでしょうか…。
土曜日も預かってもらえるので、サービス業で職探ししているわたしにとっては保育所のほうが良いのかなと思っています。
次男の転園希望を出せば高確率で来年度同じところに通えます。
建設のときに近隣からの反対があったそうで、
特に反対されていた民家の前を通るのは禁止、そちらのお家に面した部屋の窓はカーテン締め切りなのが気になりました。

仕事は飲食などの接客希望で、
パートで週4〜5日で9-16時くらいで働きたいなと思っています。
やはりサービス業なので土曜日も働ける保育所にしたほうが働きやすいしいいかな、と思う反面
幼稚園で色々な経験させてあげたほうがいいのではないかという気持ちもあります。
長男は3月生まれでのんびりした性格なので
幼稚園でみんなと一緒スタートのほうがいいのか、
保育所でベテラン先生にみてもらうのうがいいのか。
(保育所は3歳児クラスはほとんどの子が持ち上がりだが、あたらしく入園してくる子もたくさんいるそうです)
オムツもまだ取れていなくて、
幼稚園は取れてなくてもいいけど家庭でも努力してください、というスタンス
保育所はそれぞれペースがあるので焦らず一緒にやっていきましょう、
と言ってくれていました。

どちらにしても早く辞退の連絡をしなければならないのですが
どうしでも迷っています。

コメント

かなママ

パート先は急なお休みなどは大丈夫ですか?

やはり幼稚園は保育園に比べると保護者の負担が大きいと思います。
働くことに重きを置くなら保育園一択かなと思います。

私は子どもを認可の私立保育園に入れていますが、やはり公立は人気過ぎて空きが出ません。

今この近くに公立の新設園が出来たら殺到すると思います。

私も幼稚園に入れたい気持ちはありましたが、保育園でお世話になり、健康なうちに働くことにしました。

パート先への問題が何もないのであれば幼稚園もいいと思います😊

  • rms

    rms

    コメントありがとうございます!
    求職中でまだ仕事が決まっていないので、なんとも言えない状態です😭
    ただ、土曜日も出れると言ったほうが採用されやすいかも、とハローワークの方にはいわれました。
    働くことも大事ですが子供にとっても良い選択がしたいな、と思って決められずに悩んでいます😔
    確かに健康なうちに稼いでおくのも大事ですよね!!✨

    • 1月31日
810

保育所がいいと思います😊

サービス業で採用の仕事もしてますが正直サービス業で土日祝全て休みの方よりは土曜日だけでも出れるって方を採用すると思うので😅今から職探しされるなら土曜日出れるだけでも少し採用されやすくなると思います😊

  • rms

    rms

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!😣
    ハローワークの方にも同じようなこと言われまた!💦
    やはり土曜日出れる方が良いですよね…!
    元々サービス業をしていたこともあり、事務などの仕事よりはサービス業がしたいなと考えていて😣
    でも保育所と幼稚園、子供にとって良いのはどちらだろうと悩んでいて😭
    仕事のこと考えたらやはり保育所ですよね😔

    • 1月31日
  • 810

    810

    幼稚園の預かりに友達が預けてますがお弁当が大変って言ってましたし😅

    お勉強系の幼稚園とか運動系の幼稚園とかあれこれ力を入れてる幼稚園なら幼稚園良さそうですがやっぱり親の出番が多そうですよね😅

    のびのび系幼稚園なら保育所もあまり変わらない気が私はするのでそれならなるべく仕事しやすい方にします😊

    働きやすくないと疲れたりイライラして育児するならいい幼稚園に入れても意味ないって思います😊

    あくまで私の個人的な意見です😅

    • 1月31日
  • rms

    rms

    ありがとうございます!
    幼稚園は毎日給食で、長期休暇の預かり保育も給食頼めるので
    保育所との違いは土曜日預かりの有無くらいですかね…💦
    多くないとはいえ親の出番多いのはやっぱり負担ですよね…!
    たしかにイライラしてたら意味ないし子供にとっても良くないですね😭
    ご意見、参考にさせていただきます!😣

    • 1月31日