※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トトロ
子育て・グッズ

NHKのすくすく子育てで「イヤイヤ期」を観て心配です。イヤイヤ期は必ずあるのでしょうか?希望が持てる話が聞きたいです。

最近、NHKのすくすく子育てという番組で「イヤイヤ期について」を観ました😊

イヤイヤ期って、必ずあるんですかね??
今から、ドキドキびくびくしています😅😅

もし、「そんなにひどくなかった」などありましたら、少し
希望が持てます😅🌟

よかったら教えてください🥺🥺

コメント

1姫1王子

娘のイヤイヤ期は選択させることで難なくクリア!と思いきや3歳で本性出しました😭
それはそれはキッつい時期でした。。。_| ̄|○

妃★

うちの子、イヤイヤ期なかったです。今6歳半で、これが!と思われるイヤイヤ期は見当たらないです、、、。

ないならないで、「こんな自己主張が少ない子でグローバル社会で生きていけるだろうか、、、」と思ったり(無い物ねだりですね。イヤイヤ期がひどかった子がグローバルで活躍するとも限らないですし、奥ゆかしい日本人には違いないですしね)。
うちの子は「ギャン泣き」もないです。人見知りもほぼないです。(微妙な顔はするけど泣かない)

オムハンバーグ

イヤイヤ期、入るのが早くて一歳頃からありました😅
今もイヤイヤ期です。
たぶんうちは酷くないほうかな...と思いますが、受け入れら側の気持ち次第...ってところもあると思います。
番組は見てないのですが、結局は自分でやりたい!って気持ちがあるからイヤイヤするだけでそのサポートに徹する...と思うだけでも余裕が出ると思います😊
急いでるときや危ないときは出来ませんが、落ち着いたときに話してあげると理解?してくれてると思ってます。
あとは何でもイヤイヤ!するときは困るけど人間っぽくて可愛く思っちゃいます😅💕
大人でも虫の居所が悪いときありますよね😁💦
息子もちゃんと人間だなぁと思うと、イライラしなかったりします😁💦

3人のママ

3人とも記憶にないです…😅
あったのかもしれないですが、鈍いのか寛大過ぎるのかで気付かずです(笑)

いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

息子は一歳半でイヤイヤ始まりましたね。まだ一時期より今は落ち着いてきてますが、娘も絶賛イヤイヤなのでワガママな感じのイヤイヤが2人います。息子はおもちゃ屋さんなどで買ってもらえなかったら床で寝て泣くタイプなので面倒、娘は用意した服が気に入らない、お風呂入る気分でない(遊びたい)、抱っこはママがいいとかそんな感じの軽いイヤイヤなので全然許せます。その子次第かなぁ~と思いますが、私の親には甘やかしでこんな子供に育ったと言われますが、2人タイプが違うので甘やかし関係ないと思ってます。

ラテ∞

息子は今イヤイヤ期です😭
ママリなどでイヤイヤ期の投稿など見ると、うちはまだマシな方なのかな?まだ、これからピークがくるのかな?という感じですが、オムツ替えや着替え、お風呂は絶対嫌がります(´+ω+`)昨日はお風呂の拒否りが酷く、私と旦那で なだめながら説得させるのに1時間弱かかりました(. .`)💦

まる

イヤイヤ期真っ最中です😓

1歳半でイヤイヤが始まり今はめちゃくちゃイヤイヤしてます😭
気に入らないと寝転んで暴れ泣き、言葉を私が理解出来ないとイライラして叩かれます😓

4兄妹♥4A

娘はなかったです。
早いうちからお話できたこと、上の子がやっているのを見て考えてるなってくらいの子なのでなかったですよー。

でも、長男は少しあり、次男は「イヤイヤ期です!」ってはっきりわかるくらいのイヤイヤです。