※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
75
お仕事

派遣会社から「二重派遣にならないか心配」と言われた女性。求人サイトで「派遣」とある仕事はどう判断する?

派遣会社と派遣先について、お詳しい方いらっしゃいませんか?

派遣会社の担当者に
「当社がご紹介している仕事以外でも、求人サイト等で働いてみたい仕事を見つけたらお知らせください!派遣での雇用が可能か交渉してみますので^ ^」
と言われたのですが、求人サイトの情報で「雇用形態:派遣」と表記がある仕事で交渉した場合、二重派遣になってしまったりしないんでしょうか?

その求人情報が「すでに派遣会社が噛んでいるもの」なのか、「派遣会社は噛んでいないけど派遣での雇用も可能と表記しているもの」なのかを見分ける方法ってあるんでしょうか…?

分かりづらい文章ですみませんが、分かる方いたら教えていただきたいです!!

コメント

かぴぃ

雇用形態が派遣となっている場合は、基本どこかの派遣会社が持っている案件です。要するに派遣会社が絡んでいます。

よくある話ですが、急募の案件の場合、クライアントは派遣会社1社だけに依頼するのでなく、何社かに同時に依頼しています。
そこで、いい人材をより早く連れてきたところと契約を結ぶというわけです。

おそらく、75さんが希望する求人があれば、その企業にいま登録している派遣会社の営業担当が[うちの派遣会社からも派遣できます。いい人材がいますがどうですか?]と企業側に営業かけるのだと思います。

二重派遣というのは、派遣会社がさらに派遣会社を通して派遣するような場合ですから、今回のお話の感じであれば、二重派遣にはあたりません。

  • 75

    75

    わかりやすい説明ありがとうございます!つまり、「派遣雇用可と表記があれば、細かいことは気にせず自分がお世話になっている派遣会社に交渉をお願いしてOK」ってことですよね?今の私にとっては非常にありがたい制度です!

    派遣会社に登録するのが初めてでイマイチ仕組みが分かっていなかったので助かりました。ご丁寧にどうもありがとうございました!

    • 12月19日
ゆきだるまん

少し前の投稿なのに今更すみません❗️

派遣会社側は常に新しい企業を新規開拓しておられるので、スタッフさんから「この仕事興味ありますけどどうでしょうか」と言ってもらえると有難い面もあると思います☺️
なので派遣か直接の雇用形態かは一旦気にせず声をかけたらいいのではないかと✨

でも親切な提案で羨ましいです‼️
どこの派遣会社か聞いても良いですか🥺🌸