※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイ
子育て・グッズ

生後2ヶ月弱の赤ちゃんがジーナ式の朝寝、昼寝を試しても泣き止まず、抱っこで入眠してしまいます。同じ経験の方、どう対処したか教えてください。

切実です。
生後2ヶ月弱ですが、ジーナ式を始めたいなと思っています。理由は背中スイッチを無くしたい為です。
本当は添い寝が好きです。抱っこも沢山してあげたいです。
でも、家事など出来ないくらい泣かれると、今後もっと、困るかなと。
今日試しにジーナ式の朝寝、昼寝を取り入れたのですが、横にした瞬間からギャン泣き。
5分部屋の外に出て泣いてたら戻ってトントンして落ち着かせるとありました。
で、落ち着いたらまた部屋の外に出てまた泣いたら戻ってを繰り返すと。

ただ、ずっとギャン泣きなのでいつ部屋の外に出ていいのかわからないし、書いてあるとおり抱っこせずにトントンずっとして声かけてあげてたけど、泣き止まず。。。ずっとギャン泣きで可哀想すぎて結局抱っこで入眠しました。。。

ジーナ式を同じくらいに取り入れた方、みなさん、心を鬼にして外に出たのですか??
教えてください。。

ちなみに我が子はおしゃぶりもおくるみも大嫌いらしくギャン泣きします。。

コメント

ネネネ。

まだお腹の外に出た感覚がないので無理にするのは可哀想かな?と思います!
今は沢山抱っこして寝かせてあげた方が私はいいかなと!
月齢が上がると背中スイッチも落ち着きますよ!

  • マイ

    マイ

    そうですよね。本当に可哀想で泣けてきます。
    スワドルアップも嫌っているので、まずはそれを着せて寝かせて慣れさせる所からやっています。。
    しゅうかさんのお子さんはベビーベッドで寝ますか?添い寝ですか??
    うちの子はベビーカーも嫌がって。。。

    • 11月21日
  • ネネネ。

    ネネネ。

    添い寝です!
    家事は寝たのを確認してからやってます!
    ベビーカー最初嫌がって抱っこ紐でした!まだそんな焦らなくて大丈夫ですよ!

    • 11月21日
yotsuba

生後2ヶ月半です。
抱っこマンです。
ベッドもバウンサーもハイローチェアもベビーカーも泣きます😂
ベビーカーでのお散歩楽しみにしてたのに。。

前の方も書いてましたが、
私もまずスケジュールを意識しました。
昼夜の区別がつくように、朝は日の光を浴びて外気に当てる。お昼寝は多少物音や光があっても寝てくれるように、環境はあんまり意識しない。(寝かしつけの最初だけは暗めの所に行ったりしますが。)
夜は暗いところで寝かしつけする。少し起きてもオムツ替えも豆電球くらいで頑張る。
そのリズムを分かってきたのか、昼と夜では睡眠の質が変わりました💡 最近はお風呂後の授乳でほぼ寝落ちてくれるようになり、ベッドに置くまでの時間はだいぶ短くなりましたし、前は1〜2時間だったのが3〜4時間寝てくれるようになりました。でもお昼寝のときはベッドに置いて10分で起きます笑

あとは息子も成長してきてるなと実感していて、1〜2ヶ月目はやはり泣き方もすごかったですし、少しでも置いて家事やろうとするとこの世の終わりのように泣き続けるので、かわいそうですぐ抱っこしにいってました💦
でも2ヵ月過ぎたくらいから、置いても「あうー」とか言いながらEテレ見て一人でバタバタしたりしてて、少し置いておけるようになりました😊

私も早く一人で寝れるようになってほしい、置いて早く家事やりたい、いつベビーカー乗れるの?!と焦ってしまいますが、今は抱っこして欲しいならたくさんしてあげようと思ってきたので、少し気が楽になり息子の成長を楽しみにしつつ抱っこしてます。

ベビーカーは毎日ちょっとずつ練習してます。最初は2分くらいでしたが、5分、10分と乗れるようになってきました。まぁ、途中からギャン泣きで結局抱っこ紐入れて空っぽのベビーカーでお散歩ですが😅
前は置かれるのが嫌な様子でしたが、最近は乗せた直後
景色をキョロキョロ楽しんでるようにも見え、成長を感じます💕

私もこのままベッドで寝れない子になったらどうしよう😭とかなり焦ってたのでお気持ちわかります。
あまり焦らず、娘ちゃんの成長に合わせてトレーニングしたらいいと思います!
頑張りましょうね😚

  • マイ

    マイ

    ありがとうございます!
    ほんと同じだ~と読ませていただき、でも感激しました!ベビーカーでお散歩楽しみにしてたのもわかりますー!!😂
    私もベビーカートレーニングしようかな、笑
    それならネントレより心折れずに出来そうです♪♪
    まさに今、この世の終わりみたいな泣き方から少しだけだけど、(*´□`*)アウ~の時間が長くなってきて少し変わった気がします(*´˘`*)❤️
    先輩ママの意見で、助けられました!

    • 11月22日
  • マイ

    マイ

    ちなみにお風呂後の授乳で寝て置く時、起きちゃいませんか???、

    • 11月22日
  • yotsuba

    yotsuba

    グッドアンサーありがとうございます😊

    夜寝て置く時は、ほんと先週くらいからお昼寝と違って深い眠りになったようで、起きなくなりました!
    あ、でも基本おくるみでぐるぐる巻きです、ミノムシみたいに😅手がバタバタして起きちゃうみたいなので、これはまだ外せてません。(寝てくれるようになったからと思い、さっき包まずに置いてみたらすぐ起きました💦)
    あとは、赤ちゃんの眠りのサイクル(レム睡眠とノンレム睡眠の)が20〜30分らしく、まさに息子もお昼寝だとそれくらいで起きたりするので、夜置く時は抱っこのままこの1サイクル様子見てました。大丈夫だったら置くようにしてました!

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

生後半月でゆるジーナにしました🤔

朝寝夕寝はなかなかリズム作るのが難しいのと、今後保育園も検討してるのであればリズム通りに動くのはかなり難しいのでゆるジーナでもアリかなと思います🤔

我が家は起床、入浴、就寝時間だけ定めてそれ以外は自由にしてました✨

娘はそれで自分のリズムが作れたようで、夜寝る時も布団に寝かせたら勝手に寝るようになりました🙆‍♀️

最初の頃はかなりギャン泣きする時もありましたが、YouTubeの泣き止ませる音など聞かせて心を鬼にした時もありましたよ😭

  • マイ

    マイ

    ゆるジーナにされたんですね!
    保育園は今の所考えてはないのですがやはり1人で寝れるようになってほしくて。、。
    ホワイトノイズでしたっけ?試したのですが効果なかったです。。ギャン泣き長くさせちゃうと物凄く後悔の念が襲ってきて。。心を鬼にされたのは凄いです!!

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ホワイトノイズ以外にも色々あるので、一通り試すのがおススメです😭
    うちもホワイトノイズがダメで、オルゴールもダメ、その後ドライヤー音なら大丈夫でした🥺💡

    • 11月21日
りり

私は生後2ヶ月過ぎ位にネントレ始めました。
ジーナ式とか気にせず、朝と夜の時間を決めました。あとお風呂も大体17ー18時とか。

現在ネントレして2週間位で、最初は1時間とか泣いてましたが今は10分~泣かずに寝てくれます🙌
まだ小さいので今後上手く行かない時があるかと思いますが、ずっと根気よく続けて行くつもりです😄
夜中の授乳も1回あげてますが、直ぐ自分で寝ます。

私はずっとベビーベットでの生活です:)

ずっと泣いてると本当に辛いですが、自分で寝るようになると夫婦の時間も出来て嬉しいです。
色々の考え方があるので、上記は一部の意見と受け取って下さいね✨

  • マイ

    マイ

    ありがとうございます。
    1時間泣いてたんですね😭😭すごい努力です。私は五分で心が折れてしまいます😥😥

    • 11月21日
NK

ぜんぜん回答にならず申し訳ないんですが
私はねんトレとか一切してません。
だけどどっちも夜寝る部屋行って電気消したら
泣かずに寝ます✨
上の子は夜泣きもありませんでした👍

ねんトレしなかったのは
自分が泣いてるのに我慢できないからです😖
泣いていたら抱っこしてあげたらいいし
家事が溜まっていれば
おんぶでしたらいいと思っています👍
おんぶして動いてたら
あっという間に寝てます🤣

抱っこさせてくれるのも
ママーと言ってくれるのも
今だけなのでたくさん抱っこしてあげたいです!

あくまで個人の意見です、すみません😞

  • マイ

    マイ

    NKさん、まさにその通りですよね。私も本当はそうしたいです!!泣いているのをトレーニングといって5分でも離すのは可哀想で私が我慢できません。。もしかしたら娘の為ではないのかもしれないのですが。。NKさんのお子さんはベビーカーでも寝てくれますか??

    • 11月21日
  • NK

    NK

    なにが正解っては分かりませんが
    中途半端にしてしまうのが1番キツいかと😖
    どうしたらいいか分からない…
    とオロオロすると
    そういうの伝わります!
    毅然とした態度で接するか
    とことん抱っこに付き合うか
    そこは
    ちゃんと決めてあげてください👍
    それから赤ちゃんだって人格も性格もありますので
    本に書いてある通りなんてなりませんので
    お子さんとお母さんに合った方法見つけれたら楽ですよね☺
    色んなこと試してみる
    という気持ちでねんトレしてみるのには
    いいと思います!

    ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐
    全部大好きです👌
    眠い時に寝ていいよ
    というスタンスだったので
    スケジュール通りにいかないことが
    しょっちゅうです😂

    • 11月22日
ゆずこ

同じくです😭
背中スイッチがすごくと置くと泣き続けます…家事も抱っこ紐で抱っこしながらです😭
マイ米さんと同じように私もネントレ始めるべきかすごく悩んでいます。昨日も寝かしつけスワドルアップ着せてひたすらトントンしてましたが、全然泣き止まず、私の心が折れて結局抱っこに…
夜ですら三時間足らずで起きますが💦日中は置いたらほぼ起きます💦

かわいそうで泣き声がつらくて💦

どうしたらよいか悩みます…

  • マイ

    マイ

    同じ方がいてほっとします~😭😭
    やっぱり泣いているのを無理にトレーニングするのは可哀想ですよね。。赤ちゃんといえど理由があって泣いているのですもんね。
    今も泣いているのをトントンし続けたけど泣き止まず結局添い乳で寝ました(笑)
    可哀想で見てられなくて。。。

    • 11月22日
あこさ

退院後すぐから、ジーナ式やってます。うちも2ヶ月頃背中スイッチすごかったです。
私はまずはスケジュール通りに毎日を過ごすことから始めました。寝かしつけは抱っこで寝落ちまでしてました。
そうすると決まった時間に眠くなるので。

スケジュールが整ってネントレを開始しました。最初は抱っこして、完全に眠る前にベッドに置く、90%くらい寝てベッドに置く、50%でベッドに置くを繰り返しているとそのうち時間になるとベッドに置くで眠るようになりました^_^
一回の寝かしつけでトライは3回までって決めてました。
それ以上なると逆に寝なくなるので。

今はつかまり立ちとかして危なくてまた眠る前に抱っこしてしまってるんですが、背中スイッチとかはないです。

部屋から退出心折れますよね😅私は結局できなかったのですが、でもそれで寝かしつけられたらずっと楽だと思いますよー。

  • マイ

    マイ

    私も今は寝かしつけはまだ添い乳、添い寝、抱っこですが、なるべくスケジュールに沿って部屋を暗くして朝寝、お昼寝、夕方寝させてあげてます😊完母ですがジーナさんのいうおっぱい空っぽは未だにわからないのでとりあえず乳首はなすまでじっくりあげてます(笑)そこで寝落ちしても仕方ないかなーくらいで。。
    でもベッドに置くと起きちゃうので身動き取れません。。。
    そっか!!ジーナ式、成長に合わせてスケジュールやトレーニングも合わせていかないといけないんですね😵😵
    でも
    すんなり寝てくれるのは羨ましいです!!

    • 11月22日
  • あこさ

    あこさ

    おっぱい 空っぽわからないですよねー。私も胸があんまり張らないタイプだったので、わからなかったです。
    私も何度か抱っこのまま下ろすと泣くから30分くらい身動きできない時とかありました。懐かしい。

    ジーナ式の本にもあったと思いますが、段々と完全に寝付く前にベッドに置くのがコツだと思います!!
    ほんと徐々にでいいと思いますよー😊
    あの本あちこちに色んなヒントが隠されていて、私も2ヶ月の頃は何回も読み直しました笑
    背中スイッチ徐々に落ち着くといいですね!

    • 11月22日