※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
妊娠・出産

妊娠10週目で安定しましたが、両親にはまだ報告していません。前回の流産経験もあり、報告タイミングに迷っています。主人は早く報告したいと言っていますが、私は慎重に検討中です。皆さんはいつ頃報告されましたか?

みなさんいつ頃、実両親、義両親に妊娠報告されましたか??

現在、10w3dで一昨日の検診時crl30ミリも超え、母子手帳GOサインも出ました。
まだどちらの両親にも報告していません。
前回6月に初めての妊娠をしたのですが、7wで心拍確認してすぐ不全流産になり手術しました。
その時は、心配するだろうし、当時言えるようなメンタルでもなかったため両家とも何も話していません。
前回のこともあり、まだ言うか安定期まで待つか迷っています。
主人は来週末義実家で義妹の出産祝いの集まりで皆に報告したいなーと言っていますが、
私はまだ迷っています。
皆さんはどのタイミングで報告されましたか?
またどのタイミングがいいと思いますか??

コメント

deleted user

私は実の両親には陽性反応が出たらすぐに言いました!
義母にも。
それから心拍確認出来て、12周ぐらいで義父や兄弟達に言いました😊
悪阻が酷く隠しきれずバレたりもしましたが😅
まーさんの場合前回のことを考えるとまだ言いたくないってなってしまいますよね😣
私も同じ経験をしていたら誰にも言えないかもしれません。
旦那さんに伝えてみて、せめて16週ぐらいで胎盤がしっかり完成するまで待って欲しいと伝えてみるのはどうでしょうか??😖
旦那さんの嬉しくて報告したいって気持ちも分かるんですが、やっぱり女性はどの時期でも産まれるまで不安は大きいですよね。

  • まー

    まー

    回答ありがとうございます😊
    私自身言いたい!という気持ちもあるのですが、
    どうかあった時がダメージ大きくなるな、、、と考えてしまって😔
    旦那も言いたいけど私の気持ちを優先してくれるようなのでもう少し考えてみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 10月20日
らぴ

長いこと不妊治療してたこともあり、実母には心拍確認できた時点でまだ何があるかわからんけども…と伝えました🙋‍♀️
義父には安定期入ってからです😅

もしつわり始まってたら伝えるしかないけど、まだだったら安定期入ってからにします☺️💦後から理由聞かれても、一度ツラい思いしたから安定期入ってからがいいと思った、と言えますし☺️
今回の主役は義妹さんですし😊

  • まー

    まー

    回答ありがとうございます😊🌟
    つわり自体もそんなになく、伝えなくても問題はないのですが、お刺身やお寿司等が準備されてあった時は今は控えてるので伝えざるおえなくなるのかな?とも思います😂
    お刺身もお寿司も大好きで以前はバクバク遠慮なくたべてたので笑
    主役が義妹というのも私も気になっていたところです。
    実母には里帰りの関係もあるので、早めに相談するのもありですね!!

    • 10月20日
ちび太ママ

私も化学流産をしていたので、安定期に入ってから報告しようと思ったのですが、悪阻が始まり体調不良で隠すことが出来なくなり、胎嚢確認後、報告しました👶✨

初期はいろいろ不安になりますよね💦

  • まー

    まー

    本当に不安はつきませんよね😫
    次から次に不安要素がでてきて、いつになれば安心できるかな?と思ってしまいます。
    つわり自体はほぼないため、問題ないのですが、伝えたい気持ちと不安な気持ち五分五分で迷ってます!

    • 10月20日
deleted user

妊娠3ヶ月の時に伝えました!

  • まー

    まー

    今ぐらいになると、流産の可能性もだいぶ下がると聞くのでそろそろ言ってもいいのかな?ともおもいます!
    ありがとうございます!

    • 10月20日
ゆゆとと

妊娠おめでとうございます。

私は安定期に入ってから報告しました。
以前、心拍確認後に稽留流産したので(報告はしていません)今回の報告はかなり慎重になりました。

  • まー

    まー

    ありがとうございます!
    やはり悲しい経験があると、慎重になりますよね😔
    義実家のほうは、義妹が今回2人目の出産だったのですが
    うちの実家の方は初孫かつ、昔から孫を可愛がることを楽しみにしている両親なので
    伝えたあとにがっかりさせるようなことになるのも、、、
    と慎重になってしまいます。
    本当は早く話して里帰りの病院の相談もしたいんですけどね、、、

    • 10月20日
さき

実両親には心拍が確認できてから、義両親には3ヶ月くらいの段階で報告しました。
後々義母にはつわりで若干分かってた風に言われましたが。
自分がまーさんと同じ経験があったら実両親にはまだわからないけどと伝え、義両親には安定期まで伝えないかもしれないです。
義妹さんの出産祝いの場では義妹さんが主役ですし、気分を悪くされるかもしれないのでそこで報告するのはちょっと違うかな?と思います。

  • まー

    まー

    回答ありがとうございます!
    実両親、義両親タイミングを変えるのもありですね!
    義妹はさっぱりした性格で、あまり気にしないかな?とも思うのですが私もそこは気になっていた点です。
    今回の件とはずらして報告が良さそうですね!
    ありがとうございます!

    • 10月20日
  • さき

    さき

    本当は同じタイミングで伝えた方が良いとは思いますが、私は元々婦人科系の病気があってそれを実両親は知ってますが義両親には特に伝えていなかったので、そういう形になりました。
    自分には義姉がいますが、義姉のそういう場があったら絶対しないと思います😅

    • 10月20日
ji-ko

まだどちらにも報告していません。
遠方に住んでいるので特に言う機会がないということもありますが、帰省するちょっと前に安定期に入るのでその頃でいいかなぁと思ってます😄

近くに住んでいたら心拍確認して母子手帳貰って出産予定日が決まったら言うと思います。

  • まー

    まー

    私も実両親は遠方になるためタイミング慎重になります。
    年末に帰る頃には安定期入るのですが、それまでには里帰り先の病院も決めておきたいのでそろそろ相談したいなーともおもいます😔
    義実家は近くてちょくちょくご飯を食べに行ったりするので生物を遠慮したりするのも心苦しく伝えてしまいたいなーという気持ちもあります。

    • 10月20日
  • ji-ko

    ji-ko

    里帰りされる予定ならそろそろ伝えて相談した方がいいと思います😃義理実家も頻繁に会うなら隠してる方が大変だと思います!

    • 10月20日
  • まー

    まー

    出産先も2つの病院で迷ってるのでそろそろ相談したいのはしたいんですよね!
    義実家には先週あそびにいった際に普段大好きなお刺身を
    今日はいいですと言って断っているので、もしかしたら義母は勘づいてはいるかもしれません😅笑

    • 10月20日
kome※

すごくお気持ち分かります。

私も4月に流産して手術をしました。
その際に7週で2回目の心拍が確認出来たため、早いと思いながらも、不妊歴が長く初めての妊娠で、嬉しさもあって両家に報告をしました。しかし、その後間もなく流産の報告をする事になってしまいました。
ぬか喜びをさせてしまった事、自分のメンタル的にも早くから報告をした事を大変後悔しました😔

幸い、今回は順調に経過していますが、不安が拭えないため、12週の健診(12週の壁)を無事に越えたら報告しようと思っています。夫も私が納得出来る時期にと言ってくれています☺️

  • まー

    まー

    辛いご経験をされたのですね。経験を混じえての回答ありがとうございます。
    私も前回を踏まえて考えると最低12週以降かなと考えてます。
    義両親に伝えるのはいいのですが、義妹夫婦まで伝えてしまうのはまだ早いかなぁと、、。(義妹との関係は2人で遊ぶほど良好なので、伝えたくない訳では無いです。)
    どちらにしろ義妹は里帰り中で直ぐにつたわるとは思うのですが、もしもの時のメンタル的広くつたわっていると辛くなってしまいそうなので。

    • 10月20日
はぁちゃん

妊娠おめでとうございます(*^^*)
私は実母は同居なので
一緒に検査薬したのですぐ報告?
てか見てました(笑)
自分の姉妹や旦那の姉妹や義母にも
すぐ報告しました✨
流産危機があったのですが義理実家
の人達に頼らなきゃ行けない可能性が
あったので報告しました✨
うちは旦那が船乗りで100日以上離れてるので頼れる人が実母だけなのですが車の運転が出来ないので💦

  • まー

    まー

    頼らざるおえない場合は報告早い方がいいですもんね!!
    お母様と同居はかなり心強いですね!
    私自身地元が新幹線の距離なので、なかなか帰れず早く気持ちを共有したい反面、不安な気持ちが大きく迷っております。

    • 10月20日