※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
妊活

排卵日と検査薬のタイミングについて質問です。基礎体温が急上昇した原因が気温か不安です。

あの、質問です💦
アプリなどの排卵日は8月1日と書かれており、排卵日検査薬は次の生理の17日前にお使いくださいと書かれていました😥
なのですが、基礎体温をつけたばかりなのですが一昨日までは体温低かったのに突然体温が上がってしまいました。
これはただ気温が暑くなって体温が暑くなったのか分からなくなりまして😭

コメント

daisy

低温層と高温層は0.3℃以上違うと正常と言われているので、そうだと仮定すると、低温期の範囲内と思います! 誤差か気温のせいではないでしょうか☆

  • aya

    aya

    ありがとうございます😍
    0.3℃以下ですとダメなんですか?
    ちょっとその辺を理解しておらず💦

    • 7月27日
  • daisy

    daisy

    0.3℃未満は、無排卵月経だったり黄体機能が弱まっていたり、ホルモンバランスが崩れているので、婦人科受診される目安になります。
    基礎体温は3ヶ月測らないとグラフが読みにくいので、まずはそこからですね〜頑張りましょ☆
    高温期も平均して36.5℃以下だと黄体機能不全だと思います。
    1日排卵予定日であれば、
    今日あたりから1日1本使い始めてタイミングをとりつつ、
    線が出始めたら1日2本に切りかえて強陽性を確認して2日に1回はタイミングを、
    陰性に変わって1日2日すると基礎体温が高温期に移行すると思うので、5日目位まではタイミング取られてみてください!
    陰性になった日か次の日が排卵日です。

    • 7月27日
  • aya

    aya

    そーなんですか😥
    ほんと最近妊活を始めたばかりで調べてても書いてあることがちょっと難しかったりして分からないことが多かったので助かります🙏
    頑張ってみます👍

    何回もすいません。
    高温期は生理終わりから約14日以降ですか?
    排卵日検査薬では次の生理の17日前と書いてあるのですが今日からいいんですね🤔
    もし、線が出ましたらその日に2回やるんですか?
    陽性が出ましたらその日と次の日が妊娠しやすい時期ですよね🧐

    色々質問してしまいすいません😢

    • 7月27日
  • daisy

    daisy

    なるべく正確に言うと、排卵から14日後に生理が来ます。
    生理周期は人それぞれ28日だったり31日だったりしますよね?でも、高温期は皆さんほぼ14日なんです。なので、生理の周期○○日マイナス14日が、低温期の日数です。
    もし28日周期なら、28-14で生理後14日間が低温期、14日間が高温期
    31日周期なら、31-14で生理後17日間が低温期、14日間が高温期という計算です。
    排卵検査薬の17日前のカラクリですが、排卵’前’のホルモンの急上昇を確認する(LHサージを見る)ものなので、低温期の最後2〜3日前あたりで反応し始めます。なので、生理前の高温期14日+2〜3日で17日前から検査してね、となるわけです。ただ、人によって、差はあるので、今日から検査してもいいのでは?と思った次第です。
    陽性が出てから排卵までもかなり個人差があって、すぐ排卵になるときもあれば、少し時間のかかることもあります。それはせいぜい1日程度の差ですが、卵子の受精可能時間が1日もないことを考えれば、かなりの大きな誤差です。このため、1日に1本だけの検査だと排卵を見逃すことがありえるので、陽性になったら陰性になるまでは1日2本は使って推移を見たほうがいいです。
    ちなみに、陽性になった日と次の日は確かに確率が高いですが、その日だけの決め打ちだと妊娠しにくいです。でも、その前後に子宮内に精子を曝露させておくと、免疫寛容(ayaさんの体が精子を異物だと見なしにくくなる)となるので、排卵前からタイミングをとることが大切で、また排卵後も5日目までの仲良しが受精卵の着床を助けてくれるので、排卵後もタイミング取られるといいと思います。というか、妊活関係ない排卵時期以外の仲良しも、妊活に直接関係ないようで実は免疫寛容に役立つので大切なんですよ☆
    そして、精子については、いくらすぐそこに成熟した卵子が居ても、放出されてから6時間経たないと受精できる精子に進化してくれず受精できないため、排卵日にタイミングでは妊娠確率が下がるというのはこのためです。
    長くてすみません〜

    • 7月27日
  • aya

    aya

    そーだったんですか😳
    あたし生理周期33周期なので、19日が低温期ってことですね!!
    じゃぁ早めに検査薬使っても変わりないって事だったんですね😢
    早くても今日、遅くても明日から始めてもさほど変わらないってことですね😭
    検査するとしたら朝がいいんですかね?
    もし、その日に陽性が出まして夕方か夜にでもまた検査すれば確実にわかってことですね😍
    ありがとうございます👍
    あまり排卵日前にしてもしにくいと書いてあったので、しなくていいと思ってたのですがやっぱその前からしといた方がいいってことですね✨
    では、排卵日検査薬で陽性がでた日と次の日、排卵日次の日とその次の日の4日がいいってことですね😋

    いえいえ、こんなに教えて貰えてほんとにありがたいです🙏
    ほんと何も分かってないので色々教えて貰えると助かります🤩

    • 7月27日
  • daisy

    daisy

    19日低温期がある、で正解です!
    検査薬は生理予定日の17日前からで大丈夫ですが、ストレスなどで簡単に周期ズレるので、とりあえずアプリで8/1排卵予定日と出ているのであれば、今日でもいいし、28日か遅くても29日から検査薬してみてくださいね☆
    時間はいつでも大丈夫ですが、私は尿が数時間排出されていない朝イチは辞めて、それ以外の時間にしています。その方が、サージの精度が高くなります。
    陽性出たら12時間後とかに検査すればOKです。1日3本使うなら8時間空けるなど調整を。
    妊活はいつも仲良しが確率を上げます。排卵後翌日以降は受精とは関係なくても、受精卵と旦那さんのメンタルに大きく寄与するので、ぜひ☆
    ゆるっと頑張ってくださいね〜!!

    • 7月27日
  • daisy

    daisy

    そうだ、検査薬で、めっちゃ濃い線が出たら(強陽性)、翌日かその翌日が排卵なのでタイミング取れたらぜひぜひ取ってください!!

    • 7月27日
  • aya

    aya

    ありがとうございます👍
    やっぱそーなんですか。
    最近ストレス溜まってるのでずれる可能性ありますよね😢
    是非、29日から検査薬頑張って使ってみます✨
    じゃぁ10時から12時頃がベストですかね😍
    陽性が出て12時間後ですか!!
    そこまで教えて貰いほんと助かります🙏
    ありがとうございます😊
    頑張ります🙋🏼‍♀️

    濃い線がでても2回やったほうがいいですか?
    とりあえず濃い線が出ましたら、タイミングとって頑張ります😋

    • 7月28日
  • daisy

    daisy

    その周期で初めて陽性になったら陰性になるまで、12時間ごと検査されるといいと思いますよ〜陰性になった日か翌日が排卵日なので。たとえ濃い線が出てても、いつ排卵するかまでは予測は不十分なので、陰性確認は大切ですよ♫
    まだ陽性でなくても、仲良しは大事ですからね〜😊濃い日は絶対くらいの気持ちで。笑

    • 7月28日
  • aya

    aya

    ありがとうございます😍
    排卵日検査薬にはそんなこと書かれていなかったのですごく助かります👍

    濃い線は中々出ないんですか?
    濃い線の時は絶対ですね!
    頑張ります💪💪

    • 7月28日