※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
お仕事

施設での看護師経験が苦しい。仕事ができない自覚あり。子供がいるため辞められず、転職も難しい。介護士との関係改善や仕事の覚え方に悩んでいる。

4月から週三で施設で看護師してます。
スタッフも三十代後半ぐらいの方が多くてなかなか馴染めないです。
私もはじめての施設で分からない処置ややり方の違いに戸惑ってます。またミスをしたり、おどおどしたりそれをみて古株介護士さんからは看護師なのに…時給貰ってるのに仕事ぶりは介護士以下だとコソコソといわれました。
仕事ができない私もダメだとわかっていますが、人の揚げ足をとる人がおおくて辛いです…

子供が二人おり、下の子は託児を使わせてもらってるので辞めることもできず。


早く仕事を覚えたいけど、4カ月で人に疲れてしまった部分もあります。
辞めるべきなのか、子連れの転職もなかなか勇気がいるので悩んでます。
また介護士さんとの付き合いもどのように馴染めるとゆあかコミュニケーションとっていけばいいかわかりません。

アドバイスお願いします。

コメント

りそら

まず、コソコソ言ってる人は、大抵色んな人のくだらない話をしている人なので、「あぁ、この人また業を重ねてるな」って哀れんで置けばいいです😊あまりそういう人に心を奪われるとあなたまで同じ波長になりかねないから、極力関わらないのがベストです🤗相手が嫌味を言うだけ、あなた誰かに笑顔を見せて、それがいつかあなたの評価になると思います。

施設形態にもよりますが、施設看護師だってやることはたくさんあるし、予期せぬ処置や利用者への処置の方法がコロコロ変わったり、ましてや週3勤務だったら4ヶ月でも出来なくて当然ですよ😞

4ヶ月でまだ出来ない、ってくよくよしてても仕方ないですし、1日1日確実にできることは増えていってるハズです。

わたしは全体の流れを頭で理解するのに1年かかりました😂

そこにいる介護士だって、そうやって少しずつやってきたんだから、みんな同じ。

日進月歩です。頑張って😊

ゆうちゃんmama

私の今の状況と似てます。
私は美容関係の仕事で今月から勤め始めたのですが、投稿者様とは逆パターンでスタッフが新卒の子や23.4才くらいの若い子ばかりの職場なのでどの人も言い方がきついというか、若いから人に教えるのが嫌なのかなって感じでいつも冷たくされます。初日から嫌味言われて、2日目には昨日教えたからもう全て覚えてて当たり前的な態度取られて。
毎回行くのが苦痛なのでもうすこしだけ頑張って10月には辞める!と自分で期限を決めてます☺️(少しは蓄えたいので我慢我慢です!)ストレスでダメになっては元も子もありません。
嫌だと感じる職場に一生いる必要ないです!私は転職活動を頑張ろうと思っています。
人それぞれでしょうが、頑張ってみるもよし、そこは私の大切にしたい職場ではないと見切りをつけて転職するもよしだと思います!

りな

一時期施設で働いてました◡̈

そういう方は、仕事が出来ても出来なくても文句言いますよ!
私は仕事しすぎて怒られたり嫌味言われたパターンでした😂笑
気にしないで自分の仕事をやればいいだけですよ❁︎
誠意もって仕事するだけでも印象は変わりますし、次第に受け入れられます◡̈
怖がらず、目の前の仕事1つ1つをゆっくりでも覚えて利用者さんと向き合うといいと思います❁︎
人付き合いって気になりだすとなにかと不安になりますが、割り切れば意外と楽ですよ!
無理せず頑張って下さいね❁︎