※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIR
子育て・グッズ

息子が添い乳でしか寝なくなり困っています。おっぱいをおしゃぶりに変えたいが拒否されています。寝かしつけの方法や育児本のおすすめを教えてください。

寝かしつけについて教えてください😭
以前私自身が1週間ほど動けないほどの高熱が出た時に、息子を寝かしつけるのに添い乳をしていた結果、添い乳でしか寝てくれなくなりました💦
そろそろおっぱいなしで寝かしたいと思っているのですが、寝かしつけの本などを読んで実践してみるも寝てくれずかなり苦戦しています。おっぱいをおしゃぶりに変えてもみましたが哺乳瓶拒否のためおしゃぶりも拒否されてしまっています。
皆さんのおすすめの寝かしつけ方法や、寝かしつけの育児本などがあれば教えてください😭✨

コメント

まき

心を鬼にしておっぱいは一切出さないのを前提で
夕方から居る部屋の電気をだんだん暗くしていく
寝かせたい時間より1時間前にお風呂に入れる
寝る部屋に早めに移動し、親の生活音や明かりを遮断する
いちゃいちゃタイムを毎日つくる(うちは今日なにしたかとか楽しかったね、明日もいっぱい遊ぼうねて話しかけてます😊)
子供が眠たくなるような音楽をかける(うちはメリーの音でした!)
あとはセルフネンネできるまで、慣れるまでトントンしてあげる
ですかね?
うちは本に書いてるみたいにある程度泣いててもほっとくていうのがどうしてもできなくて💦💦
いまはこれで19〜20時にはセルフネンネで寝ます😊

  • RIR

    RIR

    部屋の電気をだんだん暗くするの良さそうですね!ほとんどやったことなかったので試してみます✨
    私も同じく泣かせるのが可愛そうですぐおっぱいを出してしまって😅
    やってみようと思います!ありがとうございます✨

    • 7月18日
まま

おしゃぶりも慣れですよ。
うちは6ヶ月から夜間断乳で泣いたらおしゃぶりをくわえさせる事をしてました。
今でもおしゃぶりして寝てます。
ヌークから出っ歯にならないタイプのおしゃぶりが18ヶ月からのも売ってるのでまだいいかなと思ってまだおしゃぶりで寝てます😭

  • RIR

    RIR

    慣れたら吸ってくれるようになるんですね✨
    もう少し吸わしてみようと思います!ありがとうございます✨

    • 7月18日
おむこむの母

私の場合ですが…
①生活リズムを整える
→起きる時間、お風呂の時間、寝る時間など毎日ほとんど決まった時間にしてました!
②体力を消耗させる
→体力がついてくる頃なのである程度、疲れさせてました!外出させたり、寝返り練習させたり、ひたすら子供遊んであげたり…
③泣かせる!
→夜、寝かせる時は泣いても抱っこや添い乳は絶対しません。ひたすら見守ってました。可哀想ですが泣かせて泣かせて泣き疲れて寝るまで待ちます。これはほんとに可哀想なので精神的にかなりきついですが、1人で寝るための練習だと思い、心を鬼にして挑んでました。もちろん泣き方がひどい時は、あやす程度で抱っこしましたが、落ち着いたらすぐ布団に戻してました。

うちはこの3つを意識してたら
毎日同じ時間くらいに眠くなり30分以内に勝手に寝ます。

  • RIR

    RIR

    全部出来てませんでした😭
    やはり生活リズムしっかり整えないといけませんよね💦
    やってみようと思います!ありがとうございます✨

    • 7月18日