※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
彩香
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんがずりばいを始め、後追いをするようになりました。安全対策として小さなものを遠ざけ、カーペットを敷いています。掃除機には気をつけ、他に何に気をつけたか知りたいです。

生後6ヶ月なり、ずりばいをマスターし、後追いをするようになりました。
腕の力は、あともう少しですが、胸を床に当ててずんずん進みます。😅
まさかこんなに早い時期から部屋中を彷徨うになるとは思ってもいませんでした。あぐらをかいたり、ビーズクッションで横になってると、膝やお腹によじ登って、またいで、どんどん好きなところにずりばいをしています。

手に届くところには、小さなものは置かないようにして、床にはカーペットを敷き、よく手を吹くようにしました。
コードやコンセント差込口など気になって立ち止まってます。掃除機はダイソンで、立てて収納しています。そのため、吸い口を触ってることが多々あります😱🌀

ほかに、気をつけなきゃいけない事が沢山あるのですが、みなさんは、何に気をつけましたか?😅

コメント

みにおん

私はコンセントとベランダに出る時の木枠の段差に気を付けました!アゴ打ってしまいそうで💦
つかまり立ち始めてからはカラボとかの角も追加で対処しましたよ〜!
ソファも足外してローソファ仕様にしてました。足から上手に降りられるようになってしばらくしてから戻しました😂
あと充電機のコードなんかも繋ぎっぱなしにしないように気をつけてます。

  • 彩香

    彩香

    ソファの足取りたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 7月6日