※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎみー
妊娠・出産

妊娠中の営業職で、出張禁止を言われて困っています。上司は妊娠リスクを理由にしていますが、仕事内容制限はマタハラではないでしょうか。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。

営業職の方へ質問

現在、妊娠4カ月の20代女性です。
7年目のメーカー営業職として働いています。
直属の上司に妊娠を報告したところ、
長距離出張の禁止を言われました。
ちょうど、新幹線で3時間程の距離に出張予定もあったのですが、禁止されてしまいました。

体調も安定しており、
何度も大丈夫と伝えたのですが、何があるかわからないからという理由で、直属の上司は首を縦に振ってくれません。
その上司の奥さんは妊娠経験がなく、まわりの同僚妊娠経験者に聞いて、この考えを出したようです。

仕事をしたいのに、妊娠している、産休育休をとる予定だから仕事内容が制限されるのはマタハラじゃないでしょうか。

営業職の皆さま、出張禁止など言われたことありますか?
すごくモヤモヤしています、、、
どうぞ宜しく御願い致します。

コメント

ri

私は営業職ではありませんが、上司さんが言ってることは間違ってないと思います💦💦
何かあっても会社は責任を取れないですし…。
自分が今は大丈夫と言ってても、その時に何が起こるかわからないと思うので。
出張に行けなくなっただけで他の業務をさせてもらえて、お給料をいただけるのであればいいのではないでしょうか?

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます!
    皆さまの意見を見て、客観的に冷静に考えることができました。
    たしかに、他の業務が出来て給料もちゃんと貰えると考えるととても有り難い環境ですね。

    上司に結構強めに言ってしまったので、明日きちんと謝りたいと思います。
    上司と今の環境にいつのまにか甘えてましたね汗
    早速コメント頂いて本当にありがとうございます。

    • 5月21日
R

むしろ妊婦の体を思いやる良い上司さんなのでは、、、経験もないのにすごいと思いました。
出張先で何か事が起こって一番後悔するのは投稿主さんだと思います。今は赤ちゃんのことを第一に考えて、上司の言葉に甘えるというのはどうでしょうか?

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございますれ
    Rさんのおっしゃる通り、思いやりのある良い上司でした😣
    皆さまの意見を見て、心改めました😔
    色々気遣っていただいてること多々あります。おかげで、心遣いに気がつくことができました。
    上司のありがたい言葉に甘えたいと思います!

    • 5月21日
華💐

気遣ってくれたことはありがたいけど、決めるのはこっちで決めさせてほしいですね💦😥

私もバスと新幹線で1時間半くらいのところに出張が何回かありましたが、行かない方がいいんじゃないかと言われて、私は体調的にも行けるけど……と相談しましたが、結局最後は自分で決めて行きませんでした。

会社としては何かがあったらいけない。
出張のかわりはいても、赤ちゃん、お母さんの代わりはいないので💦😖

マタハラと思うか、優しさととるかは、人それぞれだと思いますが、悩むけど、ありがたく出張は行かないかもしれません💦😖

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます!
    会社としては何かあったらいけないですよね!浅はかでした😓
    今回は出張行かず、上司に感謝の気持ちを伝えたいと思います🙇‍♀️

    • 5月21日
  • 華💐

    華💐

    仕事との両立って本当に難しいですよね💦😥
    やりたい気持ちと周りが気を使ってくれる優しさとで板挟みになりますよね💦😖

    でも上司の人もこちらの意見も聞いて欲しかったですね💦
    それでこちらが考えて答えを出す。そちらのほうがお互い良かったかもですね💦

    でも素敵な上司さんだし、私は最近仕事に意欲的ではなかったので、妊娠して出張にいきたい!っていうむぎみーさんの気持ちもすごいと思いました!🙋💕

    ほんと、赤ちゃんのこと守れるのはお母さんだけなので色々考えることは多いかもしれませんが、今は体を一番に🙋💕

    • 5月21日
いちご🍓

ごめんなさい、
素敵な上司だな、と思ってしまいました。

妊娠中、何があるかわからないって
ほんとその通りだと思います。
元気だと思ってたのに突然貧血で
駅で倒れて救急車で運ばれた友人もいます。

マタハラとは思いません。。
バリバリ働きたいのすごく分かります。
身体が元気だと体感的に感じているなら尚更。
でも知らぬ間に
身体は着々と変化してます。。

営業の仕事って待ったナシだし
その時その時が勝負なので
悔しい気持ちも分かりますが…
妊娠中は赤ちゃんと自分の身体のこと
いたわってあげてもいいと思います(><)

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます!
    素敵な上司という言葉にハッとしました。
    ありがとうございます。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 5月21日
ゆな。

上司の方は体のことを思っての
ことを言ってると思うので、
私は間違っていないと思います。
自分では大丈夫だと思っていても、
体の赤ちゃんにとっては負担になることもあります。
負担が積み重なって何かあった時絶対後悔すると思いますよ?
マタハラというよりも、妊婦に理解があり優しい上司の方だなと私は思いました。

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます!
    確かに初めての妊娠で手探り状態です。体調も自分は大丈夫でも赤ちゃんの様子はわからないですよね。
    妊婦に理解がある優しい上司だということにようやく気がつくことができました😭すみません。ありがとうございます。

    • 5月21日
あぴ

私も営業職で妊娠しました!それまでは出張も月1でありましたが、出張は他の方に交代になり、上司の方々の意向で期間限定で内勤勤務へ業務内容が変更になりました。
全然マタハラだとは思いません!

私はとてもよかったと思っています!
妊娠4ヶ月だと体も軽いですが
5ヶ月目以降からは体も重くなり、6.7.8.9ヶ月頃になると歩くのも一苦労です。
結局荷物も持てないし、体は重くてしんどいし、「今は大丈夫だから!!」っていうのは周りにも迷惑なのかなと思います。客先も妊婦さんの対応にはだいぶ困ると思います。
妊婦をこんなに働かせてどんな会社よ?と思う方も取引先にはいます。万が一、むぎみーさんに何かあった場合に責任を取らされるのは上司です。心に一生の罪悪感も残るでしょう。

もし出張先での事故、災害などで赤ちゃんが危ない状況になりすぐに病院に行けない状況になって死産や障害が出ても絶対に絶対に会社を恨まない訴えない覚悟、取引先に迷惑をかけない覚悟があれば、今無理を言って出張させて貰えれば良いと思います。

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます!
    実際にご経験された意見とても参考になりました🙇‍♀️
    出張はやめて、無理せずお腹の子を考えて働いていきたいと思います!

    • 5月21日
  • あぴ

    あぴ

    まだ妊娠12週なので分からないかもですが、取引先で緊張している時等は今後感じられるはずの胎動を感じにくかったり(胎動が無いと死んでる可能性もある)、お腹の危険な張りも分かりにくくなってしまいます😭
    多分仕事どころでは無くなりますよ!心配すぎて。このママリの質問コーナーでも切迫の問題で不安になってるお母さんいっぱい居ます!
    お母さんは元気でも赤ちゃんは苦しんでるとか結構アルアルみたいです。
    切迫早産や切迫流産になってからいきなり担当外れたり対応出来なくなるよりは、取引先の事も考えて自ら身を引くのが良いと思います。

    また産後に復帰した時に思い通りのステキな活躍をできる事を祈っています🙏

    仕事はいくらでも世の中にあるけど、お腹の中の赤ちゃんは1人だけなので大切にしてあげてほしいです☺️妊娠=出産では無いのでお互い頑張りましょう😊

    • 5月22日
まみ

すいません💦この内容のどこが、マタハラなんでしょうか??💦

上司は、体調を考慮してくれたんですよね?今は体調が良くても、妊娠してたら、いつ体調悪くなってもおかしくはないですし、体調悪いのに、出張行けと言うならマタハラだと思いますが、上司の好意をマタハラと言うのは失礼だと思いますよ😅

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます。
    本当そうですよね、、、上司の好意に泥を塗ってしまいました😥
    明日上司に改めてお礼と謝罪をしようと思います😥
    気遣っていただいているのに、ワガママすみません…

    • 5月21日
ぽん

営業職ではないですが……
もしもの事があった時、会社が責任取れないから、そういう決断をされたと思いますよ😅
責任は自分が取ります‼️と言っても、結局会社に責任取らせようとする人も、この世の中には居ますからね😅
例外を作ることは、会社にとってデメリットなので、そこは会社の言うことを聞くべきだと思いますよ😅

うちは、介護職ですが、抱えるの禁止(これは主治医からの指示ですが)、周囲が体調気にしてるからと、約1ヶ月休職してます😅
復帰しても、多分入居者のケアには、ほとんど入れません😅
もちろん、会社が責任取れないので、負担の少ないものを、マイペースにこなしていってくれ、とのことでした😓
ちなみに、直属の上司は男性、責任者は既婚女性ですが、妊娠出産経験なし。施設長は男性、とまぁ妊娠に対してビクビクしてる感じでしたね😅

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます!
    私の上司も妊娠に対して気を使ってくれているのか😓ありがたいですが、色々制限が増えていてフラストレーションが溜まっていました(^^;;
    今日、日頃の感謝を伝えて円満に解決しました😊
    皆さまのアドバイスのおかげです。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月22日
deleted user

営業職ではありませんが…

マタハラには値しないと思います😔💦
むぎみーさんがもし,新幹線の中で異常発生したり出張先で何かあったらどうするんですか?
体調は安定してる。だからなんでしょうか?赤ちゃんは安定していますか?まだ安定期にも入ってないですよね。安定期に入っても、実際には安定期はないとも言われてますよ。
ちょっとした環境の変化にも疲れたりします。上司の方も分からないから色んな方々に聞いて、むぎみーさんの身体や赤ちゃんの事を考え大事をとって、禁止にしたのです。
上司も会社も何かあったら責任はとれません。でも、もし万が一何かあったら責めてしまうのは会社になりますよ、絶対に。なんで行かせたんですか‼︎って…。
逆にちゃんと考えて禁止にしてくれたのは優しい会社だと思いますよ、私は。
ちゃんと行きなさい、何かあっても責任はこちらにありませんと言う会社の方がマタハラになりますよ。

自分の身体と赤ちゃんの事をちゃんと考えてみてください。

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます!
    ちゃんと考えてくれている会社、上司のありがたみに気がつけました😥
    ありがとうございます。

    • 5月22日
たなけの

働きたいお気持ちすごくよくわかりますが、お腹の子を一緒に守ってくれる人たちがいる職場にお勤めなこと、とても羨ましいです☺️

お腹の赤ちゃん、大切にしてあげてくださいね☺️

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます!
    一緒に守ってくれているという考え!ありがとうございます😣そうとはかんがえず、上司に失礼な態度をしてしまったな💦と反省しました😥
    ありがとうございます😊

    • 5月22日
ふうたろ

産休中ですが、営業職です!
むしろそうやって気遣ってくださる上司、会社で羨ましいです✨
わたしの場合、体調は良かったですが精神的にしんどい時期があり、業務の軽減をお願いしましたが聞き入れてもらえませんでした(ノ_・。)
なんとか無事に臨月まで来ましたが、人によっては切迫になったりなど突然体調が変わることも考えられます💦

どうしてもということであれば、掛かり付けの先生にも許可をいただいたり、出張先で何かあった場合の対処方法(近くに産婦人科があるかどうか)などを調べて上司に説明し、何があっても自己責任であることを明確にしてはどうでしょうか?

個人的には無理してほしくないなーというのが本音です(>_<)

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます!
    営業職なのですね!業務的に辛いなか臨月まで働かれて尊敬します✨
    自分でも気がつかず無理してしていたもしれません💦
    ありがたさに甘えて今回は出張しないことにしました。
    ありがとうございます!

    • 5月22日
ぶどう

まだ安定期前ですし何かあった時に直ぐに産院にも行ける距離にいた方が安心しませんか?
色々思うことはあると思いますが
上司の厚意に甘えた方が健全かなと思いました(^^)

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます!
    確かに遠方で何かあったとき大変ですよね、、
    今回は上司に甘えます!

    • 5月22日
ゆうとママ

4ヶ月で長距離出張オッケーだす無責任な上司よりはましかと。
マタハラはまったくべつですよ

  • むぎみー

    むぎみー

    ご回答ありがとうございます!
    良い上司であることに気がつけました💦ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月22日
ぽせ

私は上司の方がとてもよく考えてくださってると思います。
体調が安定しているとはいえ何があるか分からないですし、特にまだ初期でもあります。
急なことがあっても遠方ではかかりつけ医にすぐ診てもらう事もできませんし、土地勘のない場所でそのような状況になるのはむぎみーさん自身も心配ではないですか?
妊婦だから仕事をさせないのではなく、むぎみーさんの体と赤ちゃんを気遣ってのことではないでしょうか?
きっと上司の方もむぎみーさんが真面目で仕事好きなのは分かっていて、だからこそ心配なんだと思いますよ。

deleted user

むぎみーさんがマタハラだと感じるのであればマタハラだと思います。

ですが、わたしはその上司の言い分もわかります。マタハラだとは思わないし、間違ってないと思います。妊婦への理解がない職場もある中、恵まれてると思いますよ!その上司の奥さんが妊娠経験があるとかないとかは関係ないです。

mii

前職が営業で月に何回か出張に行っていました☺︎
率直に...
マタハラというより、良い会社だなと感じました。
上司の方はむぎみーさんのことをよく理解されている上での苦渋の決断ではないかな?と思いました。

私はどんなに体調が悪くても、海外出張→富士山登山の研修を連日でやらされ、しまいには体を壊して退職しました。
むぎみーさんの会社の配慮が羨ましくも感じます。

らすかる

とても理解ある上司だと思います。
ご自身の奥さまが未経験なのに色々聞いて考えて妊婦の体を気遣える方かと。
今は平気でもちょっとふらついた拍子にとか、人混みでお腹ぶつけた、貧血を起こしたとか普段ならなんともないことでも妊娠中はもしかしたらお腹の子を失うことに繋がります。
土地勘がしっかりしていて何かあったらここの産婦人科に行こう!って決まっているなら構わないかもしれませんが、出張に行って病院まで探してないですよね。ましてやそこにかかったことがなかったらカルテもないので、いままでの経過も先生はわからない。
遠い地でそうならないための出張禁止でしょう。
もし出張先で切迫です、絶対安静入院ねって言われたらご主人は新幹線三時間かけて病院に行くことになりますよ?
今はご自身の働きたいって気持ちを少し押さえてお腹の子の事も考えてあげてください。
そして産休に向けて引き継ぎに移っていくのも当たり前の事です。
マタハラだ!って騒ぐ方が会社に対して失礼かと。
実際一年以上居ないんだからいる人に代わってもらわないといけないので、その相手がうまく立ち回れるようにサポートするのが今の仕事だと思います。
モヤモヤあると思いますが、長期の休みに向けてお仕事していきましょう

あー

妊娠前(発覚した時も含め)営業職をしていましたが、上司の言うことは最もだと思います。
私の営業の場合、長距離外を歩き回っての営業だったので妊娠発覚して報告したら実際辞めさせられたような感じでした。
それほど営業って大変な仕事なのだと思います。

今体調は良くても出張先でもし何かあった時には会社も責任を取れませんし…
私も安定期入るまでは長距離の移動は親にも反対されてて実家が新幹線で2時間くらいのところなのですが、妊娠前は毎月行ってたのが禁止されてしまいました。

今はその上司の気遣いに甘えるべきだと思います。
自分の身体だけじゃなくなったのですから、赤ちゃんも気遣ってあげてください。

ぽんぽん

もう退職しちゃいましたが、うちの会社は労働規定に妊娠中の長距離出張への配慮がありました。実質行くな、行かせるなという規定です。
自分が大丈夫でも、何かあったら会社の責任問題になっちゃうというのもありますが、私は、妊娠した社員への配慮がある会社なんだな、ありがたいなと思いました。
むぎみーさんの会社もです。

行きたいのに行けないの、分かりますよ。私も元気な方だったので、夫とか周りに制限されそうになるとイライラしました😅
ただ、まだ週数浅いので感じていないかもですが、これから体の重心が崩れたり、おなかが張ったり、何かしら起きます。会社のお姉さま方も、事務仕事でも急に体調くずして、健康管理室で一時間休んできます!なんてこともありました。どうぞお身体大切になさってください。長距離出張は、復帰してから幾らでもできますから。

ぽちこ

仕事内容を制限されたのではなく、配慮してくださったんだと思いますよ。
理解ある上司さんだと思います。
私は今回の妊娠がはじめてで、つわりもそこまでひどくなくて何も問題も起こらず順調に安定期に入りましたが、突然の腹痛+切迫早産となり緊急入院となりました。
皆さんがおっしゃる通り、妊娠出産は本当に何があるか分かりません。
一人だけの身体であれば多少無理してもなんとでもなりますが、妊娠中はそうはいきません。
今まで通り働きたい気持ちもすごく分かりますが、お腹の赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいませんよ。何かあってからでは遅いです。

エママ

ありがたいと思いますよ。

何かあってでは遅いです。
また、出張中に何かあった時、会社にも迷惑がかかると思います。

妊娠すると必ず出産出来るとは限りません。
私は、2度流産しました。
自分では大丈夫だと思ってましたが無理しすぎたなと身をもって実感しています。

ここは、上司の意見をありがたく受け止めて良いと思います。

みの

私も同じく営業職でバリバリやってました!
同じく4ヶ月の頃長期出張やイベントへの制限がかけられました。
なのでむぎみーさんの気持ちめちゃくちゃわかります!!
ただその上司は奥様が流産経験がある方で、子を失った時の女性の辛さを近くで見ていたようで
「あなたが元気なのはわかる!でも赤ちゃんがどうなるかはあなたもわからないでしょ?だから必要以上に赤ちゃんのために行動は控えよう!」と言ってくれました。
今は上司のお言葉に甘えて控えた方がいいです!!
仕事は復帰してからでもできます!!
私は復帰してからこの思いを胸に爆発してやるつもりです!!

バタコさん

マタハラじゃないですね💧
凄く理解力のある上司だと思いますが😅

4ヶ月ならまだお腹もそこまで出てないし妊娠前と同じ行動ができると思いますが、そこで無理をすると切迫流産になったりして後悔しますよ。

妊娠してる以上会社に甘えて楽な業務にしてもらったほうがいいと思います。

せっかく授かった命なのでもう少し大事にして下さい!

ふらん

営業職ではないですが、ちょうど同じ時期に同じ気持ちになってました🙂
やりたい仕事が出来ないってモヤモヤしますよね💦
けど、今は良い上司で良かったと思います!

万が一のことがあった時、上司は旦那様やご両親に何と詫びれば良いのか。
営業先で何かあった場合、会社としての信頼も損ないます。
「大丈夫と言ったから行かせた」
それだけでは済みません。
上司もまた上司に非難され、上司の人事にも関わります😞
それで上司の人生が変わるようなことになった場合、私達にその責任は負えませんよね😖
厳しい言い方をすると、むぎみーさんひとりだけの問題じゃないのです。

何より大事な赤ちゃんがお腹にいるんです。
たぶん、自分が思っているより今は実感がわいてないと思います🙁
あくまで私の場合ですが、「仕事したい!まだまだキャリアアップしたい!」と思っていたのに、胎動を感じ、エコーも人間らしい姿になると、「仕事はまぁいいや!頑張って生きてるこの子が一番大事!」と極端に変化しました😂

社長にも、「会社はお前の代わりをいくらでも用意出来る。けど、旦那と子供にとってお前の代わりはいない!今はお前にしか出来ないことをやれ!」と言われ、口は悪い人ですがとても感謝しています。

長々とすみませんが、妊娠出産て本当に奇跡なんです。
今は受け止められないかもしれませんが、きっといつか理解出来る日が来ると思います🤗
今の自分に出来ることを探して頑張るのも悪くないですよ☆

けーこ

私は現在は専業主婦ですが、素敵な上司だと思います。

私も同じ週数ですが、大分疲れやすくなってきています。
体調が落ち着いていても、長距離の移動、更には同じ体勢を続けなければならないのはかなりの負担です。
いくら体調が良くても、出先で何もないとは言い切れませんし、何かあってもすぐに診て貰える病院もありません。

お互いに自分の身体とお腹の赤ちゃんのことを気遣いながら元気な赤ちゃんを出産しましょうね(^o^)