※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひあ
子育て・グッズ

キャバクラで働く親がダメ親かどうかは人それぞれの価値観です。昼間働かないことや子供と遊ぶ時間を確保することも大切です。親のダメさは働き方だけではないと思います。

キャバクラで働く親はそんなにダメ親ですか?
昼間で働かないとそんなにダメですか?
子供のことを考えてないように見えますか?

私は昼起きてる時間子供と一緒に遊びたくて
夜寝る時間を預けたいと思っています

人それぞれ価値観があると思いますが…
そんなにダメ親に見えるのかなと思って。

コメント

あ。

旦那さんは?????

♪

本人さんがそれで
いいと思うなら周りがどうこう
言うことではないかなと思います。

人それぞれ価値観があるのは
当然のことです。

私なら、選ばない職ですが…
これも私の価値観ですが…

子供さんとの時間を大切に
しようとされているのに
ダメ親とは思いません。

ままり

キャバクラである必要はあるのですか?
別に他にも夜勤の仕事ってあると思います。

私は、キャバクラは申し訳ないけど嫌だな。
子供に「ママはこういう仕事してるんだよ」って胸はって言えない。

𝚁◡̎

人それぞれ価値観はありますしキャバクラで働いてるってこと口外せずにただ接客業の仕事してる で嘘ではないし言わなきゃ知られないですよね!!
わたしも夜職してましたがキャバ嬢も立派な仕事です。

晴晴

第一選択肢としてキャバクラでないとダメですか?

私の価値観ですが、絶対に選びません。

ピコ

シングルのママさんなら、大変だけど頑張ってるなぁと思います😊

パパさんがいて、夜働いているなら、お金に困ってるのかな。パパさんは何も言わないのかな。って思います😅

とりあえず、私は金銭的にお困りなのかなって思いますね😳💦

ダメ親とは思いませんよ🤗
ただ、香水プンプンのまま子供と触れ合っているとやめた方がいいよって言うと思います😳

H!NA☂

別にいいんじゃないですか?

キャバクラで働いて朝まで飲み歩いて朝帰ってきて寝て昼まで子供放ったらかしで寝てって訳じゃないんですよね?

お母さんとして日中子供と遊ぶ時間をちゃんと持ちたいって気持ちがあるからこその夜職なら私は全然ダメ親なんて思いません!
夜職に偏見がある人がダメ親とか言うだけだと思います(´・×・`)

deleted user

ママはいつ寝てるんですか?💦
体調壊しそうですが…
ダメ親とは思いませんが、キャバクラに対してのイメージは私的には良くないですね😞
働いてるのがママじゃなくてもです。

ひなの

私も夜に働いてますが普通のファミレスです。
選択肢にキャバクラはなかったですね〜💦
りおさんと夜に働いている理由はほぼ一緒ですが
ママはキャバクラで働いてるんだよとは子供や周りには言えないです。

ママリ

ダメ親とは思いませんが、申し訳ないけどキャバクラは、子供に説明し難いですし個人的に印象良くないですね💦
友人でもちょっと、距離置きたいです、、
キャバじゃないといけない選択肢がよくわからないです😞
昼間一緒に、というのは分かりますが、お子さんって昼間一緒に沢山遊んでくれればいいものでしょうか?
夜いないのもすごく子供って淋しいですよ。寝るだけじゃんって思うかもしれませんが…
私はシングルでお金ほんとないですけど、キャバとかやろうとかいう選択肢はないですね。

ダメ親とは思いませんが、印象は良くないです、ごめんなさい

ゆー

別にいいと思いますがキャバクラって若いうちしか働けませんよね?
将来を考えると不安でしかないので私なら選ばないです。

たんたん

周りからの偏見に耐えられるならいいと思いますよ😊
ただ、昼間は家事育児をして夜は働くとなると睡眠時間が足りなくならないかな?と心配です😅
あと子供の生活リズムを守れたり、ストレスがかからない環境が大事ですね!

ママリ

寝る時といっても、子供は寂しいと思います。
小学校にあがったら、どうさらるのですか?
子供との時間はないですよね?

夜の時間を選んで仕事して、ご飯を食べさせてあげることは悪くはないです。ただ、夜居ないと、気づくことも気づけず、お子さんが寂しいまま育っちゃうのかなーと世間は心配するだけだと思います。

いつも笑顔で送り迎えをして、ご飯を作って、笑顔で話を聞いてあげる時間は必ず作ってあげないといけません。それはパートでも正職でも、昼職も夜職もみんな母親ならしてあげることです。

できない可能性があり、子供の気持ちを考えると
やめたら?と思えるから、心配になります

deleted user

私は結婚前までずっとキャバクラで働いてました!
出産してからはりおさんと同じように昼間は子供との時間を過ごしたくて保育園に預けようとも考えた事ありません。
でも少しでも子供のためにお金を増やしたくて夜勤のバイトに出てた時期があります。
本当キャバクラ時代に比べたら時間も長い割りに馬鹿馬鹿しくてやってられなくなるような時給ですが、それでもキャバに戻ろうとは思いませんでした。
お金を稼ごう→キャバっていうのは母親としてあまりに軽率というか...モラルにかけると思うので。
実際子持ちの子もたくさん働いてましたがほとんどの子が計画性もなく、今しか見えていない子ばかりでした。
子供いても水商売やると、もうこの先水商売以外の仕事を選択するきっかけもないですしね。
たしかに出勤時間の融通もきくし勤務時間も短いから毎日でも働けるしママにとってはいい条件揃ってますけど、そこ選んじゃうのはどうかなーと思います。

まみ

接客業で、色んなお客さん来るだろうし、聞きたくもない話の相手しないといけないし、お客さんによっては、横柄な態度の人もいるだろうし、接客業の中でも、お客さんとの距離が近い分、大変だと思います💦
ただ、やっぱりイメージが良くないですよね💦

私は、水商売した事ないので、大変さとか、働いてるプライドとか理解出来なくて申し訳ないですが、もし人に仕事何してるか聞かれても、キャバ嬢やってるとは言えません😢

そして、手っ取り早く稼ぐ方法だとは思いますが、そのお給料が当たり前になってしまうと、昼間の仕事は馬鹿らしくなり、夜の世界きら抜けなくなりそうで怖いなとも思います💦