※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

山形市での初めての離乳食イベントについて、ベビーカーで参加可能か、子供連れの参加者が多いか、人見知りの子供でも大丈夫か気になっています。

山形市の市でやってる初めての離乳食
みたいなやつに行きたいなーと思ってるのですが
どんなことをするのでしょうか😣❓
子供が重いのでベビーカーに乗せて
行きたいのですが、ベビーカーを使ってる方は
いらっしゃいましたか❓
お子さんも参加の方は沢山いらっしゃいますか❓
あと人見知りなのですが大丈夫ですかね😂❓

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろんお子さん連れの方たくさんですよ😊祖母が一緒の人は数人、ご主人などに預けている人数人で、ほぼ子連れでしたよ⭐️

前半抗議、後半実習です!
後ろの方に簡易的な授乳スペースとベビーベッドも置いてあります!講義中は自由に移動して大丈夫でした!私は開始早々授乳でギャン泣きの娘を連れて授乳しながら聞きました👍笑
ベビーカーに乗せている人とおんぶ紐でおんぶ(抱っこ)しながらの人も半分ずつくらいでしょうか?
ベビーカーで大人しく寝ててくれるならそれが1番ベストだと思います!実習に積極的に参加できますよ😊

私は友人たちと参加しましたが、実習のグループは事前に決められた人達とするので一人で参加でも人見知りでも大丈夫ですよ〜\(^o^)/

  • ママリ

    ママリ

    預けなくてもいいんですか!

    子供連れの方が多く、授乳スペース
    などもあるということで
    安心しました!
    ギャン泣きする確率100%ですが、
    講義中移動してもいいんですね😆✨
    ベビーカーに乗っけて
    参加してみます😃🎵

    仲間外れにはならなさそうですね😂
    しっかり勉強したいと思います😊

    • 5月14日
  • ゆー

    ゆー

    1人で参加しました!
    最初から最後まで抱っこ紐で抱っこしながらの参加でしたが大丈夫でしたよ🙆
    実習は近い月齢の人たちと班分けされてたような気がします!

    • 5月19日
ゆー

間違ってママリさんのところにコメントが…すみません🙇💦

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😊
    お一人での参加だったんですね!
    抱っこしながらもありなんですね🍳
    班分けも月齢近い方だと話が
    合いやすそうで安心です😄

    • 5月19日
あみ

私はベビーカーでいきました!途中愚図ったので 抱っこ紐でした。
最初に与える離乳食の硬さとか知れたのでよかったです。
具材煮たりこしたり いい経験になりました