※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
子育て・グッズ

母乳の出が少なく悩んでいます。搾乳しても30〜40mlから20〜30mlに減少。乳頭保護器を使い、ミルクを足しています。母乳量を増やしたいが、ハーブティーも効果なし。貧乳で胸の大きさ変わらず、母乳の出が悪いのか不安です。

生後35日の男の子のママです(*⁰▿⁰*)

最初から母乳の出が悪かったのですが、最近もっと悪くなってきてしまいました…
最初の頃から搾乳しても両乳で30〜40mlしかとれなかったですが、今は20〜30mlしかとれません(T_T)

あまり母乳は出ていませんが、今は3時間置きに乳頭保護器を使って5分づつ吸わせて、その後ミルクを80〜100ml足しています‼︎
生まれた時の体重2810g、3日前の1ヶ月検診の時には4090gまで成長していました‼︎

もう少し母乳量を増やしたいのですが…
苦手なハーブティー飲んでも変わらずでショックです。゚(゚´ω`゚)゚。

産後1ヶ月経ってしまってもう母乳量少なくなってしまったので、ここから増やすのは無理でしょうか。゚(゚´ω`゚)゚。?
1日に何度か乳首がツーンとして母乳がポタポタ垂れることはあるものの、おっぱいの張りはありません。
そして、もともと貧乳なのですが、出産後も胸の大きさはあまり変わっていません(T_T)
やはり貧乳だとおっぱいの出が悪いのでしょうか。゚(゚´ω`゚)゚。

わかりにくい文章で申し訳ありません(T_T)
よろしくお願いします!

コメント

たまちゃん

1ヶ月ならまだ挽回できると思いますよ!
赤ちゃんが吸うことで母乳作られると思うので、頻回授乳するのがいいかなと思います!1回の授乳で片方5分×2にするとか👶
昼間はミルク足さずにおっぱいだけ吸わせてみるとか!おっぱい痛かったりギャン泣きでどうしょうもなくなったときだけミルク足したり👶
わたしも最初の頃は20~30mlぐらいしか出てなかったですし生後1ヶ月ぐらいは混合でしてたが、頻回授乳頑張って今ではほぼ完母です😊

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ご回答、ありがとうございます😊
    やはり頻回授乳が大切なのですね…‼︎今までめんどくさがって、3時間ごとにしか吸わせていませんでした(T_T)
    もう、母乳の後にミルクがあるのがわかっているのか、おっぱいはちょっと吸って次のミルクを楽しみにしてる感じです…(⌒-⌒; )哺乳瓶の食いつき具合が半端ないです💦
    頻回授乳頑張って完母目指しますっ‼︎ありがとうございました🤗

    • 5月4日
mimirin

私も始めは母乳がなかなか出ず、混合で育てていました。
産後の入院中にあまりにも母乳が出ず(10mlくらい( ; ; ))母乳が出てるか不安だったので1ヶ月だけスケールをレンタルして記録しながら母乳とミルクをあげていました。
産院では5分左右を2セットまたは10分左右1セット授乳するように指導されましたが、それだと授乳途中で寝てしまうことが多かったので、7分左右1セットであげていました。
ミルクを足すのは基本的に1日1回だけ。母乳量があまりにも少ない時だけミルクを足していました。

母乳はおっぱいを吸わせて刺激をあげないと出ないそうです。乳頭保護器を使われているそうですが、切れてしまったのでしょうか?
痛いようなら無理にとは言えませんが、吸わせる時間を長めにとってあげて、ミルクを毎回あげるのはやめた方がいいと思います。哺乳瓶だと楽にミルクが飲めるので、おっぱいを吸っているように見えても、後で哺乳瓶から楽に飲めるから吸う力が弱まって、母乳の出がますます悪くなると思います。

私は乳首が切れてとても痛かったのですが、母乳で育てたかったので我慢しながら母乳をあげてました。痛みがなくなるまでは2ヶ月程とても辛かったですが、そのおかげか母乳も普通に出るようになり、完母で育てることができました。

あと搾乳機もたまに活用するのはいいと思いますが、やはり直接おっぱいを吸わせた方がおっぱいを空にできて、その刺激で生産量を増やそうとするそうです。

母乳量を増やしたいなら今が頑張り時だと思います!乳頭保護器を付けながら、まずは授乳時間を長めにとってみて、それでも赤ちゃんがお腹が空いてなくようであればミルクを足す、という感じでいいと思います!
乳首が痛くて咥えさせたくなければ、1日1回母乳が多く取れるタイミングで搾乳して、その時だけはミルクだけあげてもいいと思います!授乳を休むとストレスが軽減されるので^ ^
私と同じ悩みを抱えてらっしゃったので回答が長くなりましたが、ストレスにならない程度に頑張ってください(^ ^)

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    長文のご回答ありがとうございます😊❤️
    とても親身になって回答していただいて涙が出そうなくらい嬉しかったです😢❤️ありがとうございます😭❤️

    乳頭保護器を使用しているのは、私の乳首は扁平のため出ていないんです(T_T)なので、直接だと全然吸ってくれず乳頭保護器を使っています…本当は直接飲んで欲しいのですが…😭

    授乳時間も増やしたいのですが、乳頭保護器を用いてもすぐ乳首を離してしまうので、乳首を口に入れる→乳首を離す→また乳首を口に入れる→また乳首を離す、のを繰り返しています(⌒-⌒; )💦母乳があまり出ていないからすぐ離してしまうのかなあ…と毎回悲しくなってます(T_T)

    毎回、授乳後はまだ口をパクパクさせてはやくミルク頂戴っ!🍼って感じなので与えています…あゆみさんの赤ちゃんは、母乳量が少ない時には授乳直後はどのような感じだったのでしょうか⁇寝てくれていましたか⁇それともギャン泣きだったのでしょうか⁇
    それと、頻回授乳の時は1日何回おっぱい吸わせていましたか⁇

    再度沢山質問してしまってすみません💦よろしくお願いします!

    • 5月4日
mimirin

私で良ければ何度でも何でもお答えしますよ😆💕

乳頭保護器を使用しているのは扁平だからなんですね💦
私も出産前の助産師さんの指導で扁平とは直接言われませんでしたが、乳首が短くて伸びが悪いね💦と言われました。そして出産まで毎日乳首が伸びるようにマッサージするように言われましたが、面倒だし自分でやるのはなんか恥ずかしかったので怠けていたら産後の授乳で泣く羽目になりました😭
私の乳首の咥えさせ方が悪いのもあったのですが、乳首を浅くしか咥えてくれず、結果的に切れてしまいました💦
乳頭保護器を付けたいと助産師さんに相談しましたが、母乳の出が悪くなるのでおススメはしないと言われました😭痛みを我慢しながら授乳してたら、数ヶ月でビヨーンって伸びるようになりましたよ😂w
乳首が痛くないのであれば、直接授乳してみてもいいと思います!

赤ちゃんはもう授乳後のミルクを覚えしまっているのですね…😳!頭が良い✨
うちの子は母乳量が少なくてミルクを足す時は特に泣きはしないけど、哺乳瓶咥えさせたらすごい勢いで飲んでました😅
夜はまとめて寝てくれる方だったので頻回授乳は日中だけでした。だいたい2〜3時間おきでしたが、1時間ごとに肩乳ずつ、ということもありました。生後1ヶ月過ぎでは1日に9〜11回くらい授乳してましたね💦
頻回授乳は肩も凝って大変だと思いますが頑張ってください!!✨

ほし★

生後36日の男の子育ててます😳💡
我が子はミルク寄りの混合です!
元々混合希望ですが、もっともっと母乳比率をあげようと試行錯誤してます😌
最近やっと我が子も飲むのが前より上手くなったので、改心して母乳あげる回数を増やしてます‼️(生まれて3週間くらいは授乳が私も下手くそすぎて嫌になり回数が少なかったです。反省😰)
そのせいか、ちょっと増えてきました🙋あと、正しいかわからないですが、最近は授乳時間15~20分くらいしてます。おっぱいも前より痛くなる、はるようになりました😳
とはいいつつ、毎回100mlはミルク足してるので、まだまだ理想に遠いです🙇

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ご回答ありがとうございます😊❤️
    もしかして誕生日同じかな⁉️
    私の息子は3月31日生まれです🥳✨

    そして私と全く同じ状況…‼︎🥺
    私は完母希望だったのですが、今は母乳寄りの混合目指して頑張ってます✊⭐︎
    私もめんどくさがってあまりおっぱい吸わせてなかったので反省です😭💔やはり吸わせることが大事なのですね…‼️
    お互い、自分の理想に近づけるように頑張りましょうっ❤️
    同じ状況の方からのご意見、本当に嬉しかったです🥰ありがとうございました🤗⭐︎

    • 5月5日
くるみ

私も始めは扁平で赤ちゃんも吸えずで生後1ヶ月ころまで搾乳&ミルクでした。(貧乳でもあります)保護器もハードもソフトも試しました!

扁平でも赤ちゃんが成長して口が大きくなったり吸う力が強くなると直母も出来るとネットに体験談があったので、生後1ヶ月頃より少しずつ赤ちゃんに吸ってもらう練習をしてからミルクをあげていました。

産後すぐは貧血もあったので両乳で30ml程度しか出てなかったのですが、1ヶ月検診で貧血改善。徐々に母乳も出始めてる実感もあり今では夜間は服が汚れるほどです。

私はタンポポコーヒーを頑張って飲むようにはしています。