※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなちゃん
子育て・グッズ

離乳食に関する悩みやスケジュールの調整について相談しています。ベビーチェアがなく、息子が座りたがらないことも課題です。

こんにちは。GW始まりましたね、、
関係なくワンオペ育児の新米ママです。

現在5か月半の息子で、離乳食の悩みです。。
現在二週目が終わろうとしているところなのですが、
ここ何日か座っていることを嫌がるようになってしまい、抱っこは仰け反る、バンボは気づくと前かがみになって食べない、とほとんど食べなくなってしまいました。
お腹が空きすぎてるのかと思い、本来の授乳より早めにあげてもダメでした。
機嫌がいい時に、とあるので朝のお昼寝明けにあげるのですが、すぐに不機嫌になってしまいます。
授乳時間が近いからダメなのでしょうか?
ほぼ無理やり食べさせるみたいになっていて、仰け反る息子にイライラして、声を荒げてしまいます。
これじゃダメだと思うのですが、1日のスケジュールをなんとなくうまく作りたいのもあって、どう改善したらいいのか、、
午前中は10時半から週に一回児童館のクラスがあるので、その時間に授乳やお昼寝がこないように、毎日遊んだり、お散歩したりにあてたいなと思っていても、なかなかうまくいきません。
スケジュールがまだそこまで定まっていない中で離乳食を始めるのがダメだったのか、、、。
保健師さんには、5か月になったらすぐ始めてみたほうがいいと言われたのでスタートしたのですが、
もともとワンオペで、息子が寝てる時に食事をなんとか済ませることが多いので、あまり食事をしてるところを見れせていませんでした。
たまにですが食べてるを見るとニコニコしてヨダレをダラダラさせてはいたので、大丈夫だと思っていたのですが、、、
そこまで育児にイライラしたことはなかったのですが、離乳食を始めてからイライラしかせず、元々あまり出なかったおっぱいの出もさらに悪くなってしまいました。
このままでは負のループだし、でもどう改善したらいいのかわからなくて、昨日も寝かしつけながら、号泣してしまいました。。。

ちなみに、現在我が家にまだベビーチェアはなく、座れるものはバンボのみです。
一日のだいたいの流れは

6:30〜7:30ごろ 起床、授乳
→ごきげん、お着替え、遊ぶ
9:00〜10:00ごろ お昼寝(30〜60分)
→起きたらお散歩してみたり
11:00〜12:00ごろ 離乳食&授乳
12:30〜13:00ごろ お昼寝(1時間〜2時間)
→起きたら2回目のお散歩やサロンに行ったり。
15:30〜16:00ごろ 授乳
→ごきげん、遊ぶ
18:30〜19:00 お風呂
→お風呂上がりで寝落ちすること多いです
20:00〜21:00ごろ 授乳→ねんね
これで朝まで起きません。

乱文でわかりづらく申し訳ありませんが、何か少しでもアドバイスを貰えると嬉しいです。

コメント

りんご

食べないなら食べさせることないですよ!
食べないよりも無理に食べさせることが1番良くないです😭

1週間お休みするのもありだと思いますし、毎日一口でも食べたらいいやで進めてもいいと思います🤔

うちの子も嫌がって食べなかったので
休み休み、食べても数口、そんな感じでしたが、今はもりもり食べてます😋

  • はなちゃん

    はなちゃん

    返信ありがとうございます😿
    少しずつ進めていこうと思います。。。楽しくないってなったらダメですよね🙅‍♀️
    こういう時期はおかゆだけとかにした方がいいのでしょうか?
    お野菜にんじんとかぼちゃだけ食べ始めたところでした。
    次へのステップアップをどう考えたらいいのでしょう?🧐

    • 4月27日
  • りんご

    りんご

    野菜とか色んなのあげてました!
    食べてくれるのは数口だけど、お粥と混ぜたり、アレルギー確認もしたいので、新しいものあげました!
    硬さとかは作ってる時にあげてみて、食べれるようならその硬さで作ったり無理ならやらかくしたり!

    沢山作っても食べてくれないのはわかってるのでちょっとだけ用意して、沢山食べれるようなら急いで温めたりしてました😳

    • 4月27日
  • はなちゃん

    はなちゃん

    そうなんですね、、😲
    明日は、あげる時間を起きて授乳した後に変えてみようかと思います🥄
    なかなか難しいですね、、ホント😖

    • 4月27日
マークー

まだ5カ月ですよね^_^
きっちりスケジュール通り、与えなくていいんですよ!
その子のペースがあるので^_^

離乳食を栄養と考えるのは本格手に3回食になってからと思って。
今は、食べるのではなく、口にミルク又は母乳以外のものを入れるというか練習の時期なんです。

食べさせないと!と思いがちなんですがまだまだそれは先ですよ^_^

もっとこの先、味を知って偏食になったり、好き嫌い、食べムラ、壁は沢山出てくるので、今はもう少し肩の力を抜いて^_^

食べない日があっても全然オッケーです。

叔母が現役保健師なので、私もいろいろ教わりました^_^

  • はなちゃん

    はなちゃん

    ありがとうございます。。。
    あげる時間を少し早めて朝の授乳後にしてみたのですが、やっぱり食べてくれなかったです。。。
    いっそおやすみにしようか悩みます。。。

    • 4月29日