※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みろ
子育て・グッズ

生後28日の赤ちゃんのママです。完母になれるかアドバイスが欲しいです。授乳が難しく、体力的にも限界を感じています。母乳外来で相談予定。完ミにするか悩んでいます。

はじめまして。
生後28日の女の子ちゃんのママです。

完母になれるかどうか、なるためにどうしていけば良いかアドバイスがいただきたいです。
以下長くなり申し訳ないのです。。。

産後、助産師さんの勧めで乳頭保護器を付けての授乳を片乳5分ずつして、その後ミルク(現在は80ml程度)を足すようにしております。調べてわかったのですが、多分わたしは陥没乳頭で、つまんだら乳頭が出てきますがそれも少しで、特に左乳の乳頭があまり出ません。
母乳の出も少ないかと思います、搾乳器を使って1回20-50ml程度出る感じです。

保護器を付けたおっぱいをあげようとすると、ギャン泣きです。顔を真っ赤にし、顔も手も動かし、おっぱいをどけようと必死で、汗もかくくらい。咥えても、ギャン泣きを続けたり、少し吸っても吸うのをやめたり、はなから全く吸わなかったりです。
何とか5分ずつ程行い、哺乳瓶のミルクを咥えさせると、すぐ吸い始め大人しくなります。
その姿に、おっぱい嫌なのねと悲しくなるとともに、母乳にこだわらず赤ちゃんのためにすぐミルクあげる方がいいんだろうなと思ってしまいます。

3時間おきにあげておりますが、わたしが元々うつ病の経験もあり、かつ、あまり体力がないためか授乳オムツ替えの時間以外はぐったりで、夫が自分がいるときは休みなということで、夜から朝にかけては夫にミルクを任せております。
そのため一日に、授乳+ミルクが5回、ミルクのみが3回程度という状況です。

昨日1ヵ月検診があり、体重は2800gから3700gになり、1日30g程度増えているので問題ないと言われました。

ただ1ヵ月経ち、いわゆる産褥期も終わり、夜から朝は夫に甘えてしまって、夜頑張らずに完母になれるはずがないと思うとともに、こんなにも自分の体力がなく、赤ちゃんも多分哺乳瓶慣れを始めてしまっている中で、頑張れるのか…という不安もあります。
完ミになることで、もっと色々楽になるとは思うのですが、納得するところまで気持ちをもっていけていない状況です。

出産したクリニックには母乳外来がなく、近くに母乳外来があるところを見つけたのですが、直近で空いているのが今月22日だったのでその日に予約しています。

夫に甘えてしまっている自分がいけないのも重々承知しております。
ただ、母乳が出ないことや吸いにくい乳頭、赤ちゃんのおっぱい拒否など、なかなか精神面がやられておりますので、どうか完母に向けたプラスのアドバイスをいただければと思います。
(完母にしたかったけど完ミにされた方についても、どのように気持ちをもっていったのかも聞いてみたいです。)

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

さくらんぼ🍒

完母で育てています。
夜間の授乳など完母だと
自分しかいないと思うと
やっぱり大変な面もあります。
でも、母乳が出るうちはと思いながら
母乳をあげています。
ミルクは出先でも荷物が多くて
少し大変かなと思います。
実際、上の子はミルクで育てていました。
みろさんの体調も考えていきながら
夜間の授乳を1回ずつでも増やしていってみてはいかがでしょうか?夜間の授乳を増やすだけでも変わるかもしれません😌

  • みろ

    みろ

    完母だと夜は本当に大変ですよね。
    でも、母乳がでるうちはという考えと同じで、大変なのも母乳があげられる今だけだと思うと頑張りたいなとも思います。
    そうですね、夜間の授乳をいきなり全部ではなく、1回ずつ増やしてみるのもいいですね。
    夜間の授乳が大切という話をみたことがあるので、少しずつ頑張ってみたいと思います。
    コメント本当にありがとうございます。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰✨

生後15日目の赤ちゃん居ます!

私も完母にこだわってましたが、おっぱい小さくてなおかつ、吸いにくいので、保護器使ってます!

最近、疲れやストレスでおっぱいあげるの疲れてしまい、ミルクメインになってます!
おっぱいの出は50mlくらい出ます!


おっぱいだとめちゃくちゃ嫌がるようになり、(私のあげ方が下手くそだと思いますが...)それでも、搾乳器を使って飲ませてます😊

先生にも
おっぱいであげれなくて辛いとか弱音吐いてましたが、そこまでシビアにならなくていいと言われ、保護器使ってもいいし、搾乳器使ってもいいから、母乳あげたいって思ったら

そのまま続けてみて😊って言われました!

お母さんにストレスがかからないようなあげ方でいいと思いますし、搾乳器で少しおっぱいの出を良くしてから、保護器付けて吸わせるのもいいと思います!

旦那さんも頼れるならぜひ頼ってもらって、お母さんがしんどいと赤ちゃんにも伝わるし、精神的に辛くなるので、無理をしないでください( *˙ω˙*)و グッ!


私も先日まで
心ここに在らずでした💦💦

  • みろ

    みろ

    同じように悩まれている方もいると思うと、少し悩みを共有できた気がして嬉しいです。
    搾乳器でおっぱいの出を良くしてから保護器で吸わせるのやったことありませんでした。ミルク待ちのギャン泣きでいつも焦らされるのですが、少し落ち着いてるときにやってみたいと思います。
    一番はやはり無理をせずですよね、夫にも引き続き一緒に頑張ってもらおうと思います。
    コメント本当にありがとうございます。

    • 4月9日
いちご

私と全く同じです😭😭
陥没ですし夜は旦那に甘えてます😢

乳頭保護機つけても吸ったのが横から出ちゃって子供は片方6しか吸えてなかったのでそこまでして母乳にするのはやめようと思いました😊

助産師さんに最初に出てくる黄色い母乳をあげてれば完ミにしても大丈夫だよと😌

母乳でもミルクでもそこまで変わりないと思います😳

私はたまに搾乳してあげてミルクよりの混合にしてますけど、胸が張って痛くなるので限界まで張って絞るためにって感じです😣


ちなみに私は完ミで育ちましたが何1つ病気したことなく元気で158センチ45キロと少し痩せ型くらいです!

旦那は母乳育ちですがすぐ風邪ひいたり尿路結石なったりアレルギーもあります😣


お母さんが楽しく育児できるのが一番で笑顔でいるのが赤ちゃんにとって一番大事だよと言われてからもう母乳かミルクかで悩むのやめました😊❣️

あとみろさんは妊娠出産を頑張ったので夜の育児くらい旦那に甘えた方が良いです☺️💓

仕事で大変だと思うけど家事も育児も女性も大変です😭

  • みろ

    みろ

    同じなんですね、悩みますよね。。。
    めちゃくちゃ痛かったですが、入院中黄色い母乳を助産師に絞り出してもらって赤ちゃんに飲ませるねと言ってもらったときは感動しました。
    陥没乳頭で直接あげれなくても、搾乳してあげるのもひとつですね。少し心が安心できそうです。
    完母も完ミもどちらも変わりないですもんね、むしろいちごさん夫婦は完ミのいちごさんの方が元気で!
    完母がやっぱり難しいってなったら、ミルクでも大丈夫だと少しずつ自分に言い聞かせて、笑顔で育児できるようにしたいと思います。
    コメント本当にありがとうございます。

    • 4月9日
  • いちご

    いちご

    わかります😭💓
    その初乳をあげてれば免疫はいくので大丈夫って言われました😊
    最初からあげずにミルクの人もいると言ってましたよ😳

    私は陥没で乳頭保護器も上手く出来なかったので搾乳したものあげてますが胸が張らないならミルクにしたいなってずっと思ってます😣

    何度も乳腺炎になってて吸ってもらえないし本当にしんどかったです😣

    みろさんがしんどくない程度に出来ると良いですね☺️💓

    • 4月9日
  • みろ

    みろ

    初乳も少しでしたが、あげられて本当によかったです。
    乳腺炎はきついですね、いちごさんは胸が張らず完ミにできるといいですね。
    わたしもしんどくならないように進めていきたいと思います。
    本当にありがとうございます◎

    • 4月9日
あやまみ

気持ち分かります!

私もみろさんと同様で、
左乳が陥没乳頭です🤭

初めから母乳がそんないっぱい
出る人はいないと思います😥
右側がまだ母乳が出る方だったので、
始めの1ヶ月目は30~50くらい
しか搾乳しても出ませんでしたよ!
根気よく赤ちゃんに吸ってもらう
回数を増やさないとその分母乳が
作られないと聞いたので、
ミルクの前に出なくても👶に
必ず吸ってもらってました。
徐々に出るようになって
乳腺炎にもなりました…

混合できてたんですが、
乳腺炎になったことで、
母乳辛くなったので
私は3ヶ月目から完ミに
切り替えました🌟

ミルクだと腹持ちいいので
今では夜20時~朝6時くらいまで
起きずに寝てくれるので
気持ち楽になりました😀

  • みろ

    みろ

    1ヶ月目は30-50mlくらいだったんですね、今同じくらいなので少し安心しました。
    そうですよね、赤ちゃんに吸ってもらう回数を増やすことで母乳が作られるんですもんね、わたしももう少し吸ってもらう回数を増やそうと思います。
    でも、乳腺炎になられたんですね、大変でしたね。。。
    腹持ちの良さなど、ミルクもいいこと多いですよね。
    母乳が波に乗っても、体力的なことを考えるとわたしは混合が合うのかもしれませんね。
    コメント本当にありがとうございます。

    • 4月9日
deleted user

陥没乳頭ではありませんが、初めはオッパイの出が悪かったです💦

助産師さんには「初めは赤ちゃんも吸い方上手じゃないのよ。ママと赤ちゃんお互いに吸わせ方、吸い方上手になっていくから焦らず母乳あげていれば出るようになるから。」と言って頂きました。

最終的には完母で育てました。

母乳もママの身体から作られるの栄養なので、頑張り過ぎてストレスとか寝不足はあまり良くないと思いますよ☺️夜は無理せず旦那さんに頼って体力を温存して良いと思います。あと妊娠中に引き続き、葉酸は摂取した方が良いみたいです。

母乳外来だとマッサージの仕方とかも教えてくれると思うので、それまで焦らず身体も休めて下さいね☺️

  • みろ

    みろ

    おっぱいの出が始めは悪かったんですね。それでも完母で育てたとのことで、少し希望が持てました。
    どれくらいの期間で完母に移行できたのかも少し気になります。。。
    そうですよね、ストレスや寝不足は良くないですよね。疲れがたまり過ぎない、その程よいところが難しいですね。
    葉酸ですね、一応今も飲み続けているのでよかったです!
    コメント本当にありがとうございます。

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    3ヶ月目くらいだと思います💦母乳+ミルクだったのですが、急にミルクを嫌がるようになったり、吐くようになって。母乳外来で相談したら、母乳出すぎてるからと😳

    ただ、その後現在まで全くミルクを受け付けてくれず、フォロミも飲んでくれず、体重増えなかった時期とか、自分が体調崩した時はは困りました💦

    • 4月9日
  • みろ

    みろ

    詳しくありがとうございます。
    3ヶ月目くらいなんですね、なるほどなるほど。
    完全にミルクを受け付けなくなるのも大変ですね…
    わたしは体力のことを考えると、母乳が波に乗ったとしても混合が良さそうだなと質問して改めて思ったのですが、そんなに思うようにはいかないかな。
    母乳外来の日まで、ひとまず無理せずやっていこうと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 4月9日
ちぃ

似たようなことで
産後悩んで完ミになりました💡
私も左陥没乳頭でうつ病持ちです💡
うつの方は今は安定し
病院も臨月前からお休みしてます😄💡
私は授乳がうまく行かず
体重の増えも悪くて
精神的にきつかったので
完ミの道を選びました😄💡
体重に関しては今も増えにくく
成長曲線外れちゃいました😣💦

助産師さんからは
最初は赤ちゃんもお母さんも
飲む方も、飲ませる方も下手なんだから
どんどん咥えさせて練習したらいい💡
とは言われました😣💦
けど私はそれが精神的にきつかったし
このままじゃ育児を楽しめない…
と思い完ミにしました💡

基本ミルクだと一回あげたら
次あげるまでに時間あけなきゃで
その間に泣いたりしたとき
母乳だったら…と思うことも多々ありました💦
けど自分が完ミの道を選んだので
なんとか抱っこで次のミルクの時間まで
頑張りました(笑)

母乳量増やしたいのであれば
夜間授乳させることで
ホルモン?が増え
母乳量増えるみたいですよ💡
けど無理はしなくていいと思いますよ😄
今のまま混合でもいいと思います😄💕
無理しても自分がきついだけだし
精神的にも参って
イライラしちゃうかもだし💦
赤ちゃんにはいつも笑顔を見せてあげるのが
一番だと思います😆💕

長々とすいません😅
そして何だか質問の回答になってないかもです😭💦

  • みろ

    みろ

    うつもお持ちだったようで、同じですね。
    赤ちゃんの体重の増えが悪いのは、不安になりますね。
    わたしも今すでにギャン泣きで咥えさせるのが精神面にきつくなってきていて授乳のとき笑顔が減ってしまっているので、どれくらい頑張れるかなという感じですが。。。
    やっぱり夜間授乳は母乳量増やすんですね、少し夜間授乳増やしてみて、やっぱりきつくて無理だってなったら、気持ちを切り替えてミルクに移行しようかなと思います。
    でも、ミルクは時間あけないとと言いますもんね、そう考えるとミルクも大変なところもありますね。
    どちらにせよ、無理せず笑顔で育児できる形を目指したいと思います。
    コメント本当にありがとうございます。

    • 4月9日
ちゃちゃ

わぁー1人目の私を読んでるようでした!
私も1人目は、陥没乳首、ニップルで吸わない2ヶ月でおっぱい拒否…完ミでした😅
1人目で慣れてないし、乳首出来てないから切れるし血まみれだしで、心折れました💦2人目はそれでも、ニップル使って搾乳して頑張って授乳しましたが、今度は出ない😥完ミにしたから、乳首出来てないしまた血まみれの日々…すぐ仕事しなきゃいけなかったので、さっさと諦めて完ミにしました😅3人目、今回は産後からすぐニップル使ってひたすら吸わせて吸わせて、痛くても我慢して夜中も昼間もずっと吸わせていたら、今2ヶ月で完母です😊赤ちゃんも最初は下手でなかなか吸えないしイライラしてしまいますよね💦すごーい分かります😅
旦那さんに任せられる環境なら、全然恵まれてますよ😊うちなんて、全くです。全く協力してくれません(笑)辛い思いして、授乳するくらいなら完ミにして、少しでも楽した方が絶対いいです。けど、まだ母乳に未練あるなら、頑張って夜授乳してみてください。母乳もミルクもどっちがすごいとか関係ないですよ😊私も6月から仕事復帰なんで、もうすぐでミルクにします👍それまでは完母頑張ります😊

  • みろ

    みろ

    3人のお子さんを育てられてるんですね、それだけで尊敬です。
    3人目のお子さんは完母になられたんですね、少し希望が持てました。
    ただちゃちゃさんのように頑張れるかどうかという感じですが。。。
    夫には何かと小言を言ってしまうのですが、本当に感謝でしかないですよね。
    まだ少し完母への気持ちがあるので、夜の授乳を少しずつ頑張ってみたいと思います。
    もし完ミになっても、少しでも楽になり余裕を持って子育てできればと思います。
    コメント本当にありがとうございます。

    • 4月9日