※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

赤ちゃんをあやす看護師の方法に心配。揺さぶられっ子症候群や脳への影響は?プロがやっていたが気になる。

今日3ヶ月の子を連れてかかりつけの小児科を受診したのですが、先生の説明を聞いている間、看護師さんが赤ちゃんをあやしてくれていました。そのあやし方がけっこうな勢いで横に揺らしたり、上下に動かしたりしていて、軽く赤ちゃんの頭も腕から浮くような形で動いてしまっていました。その看護師さんのあやし方で揺さぶられっ子症候群などにならないか、脳への影響はでないか心配になりました。抱き方は横抱きで抱いている腕を思いっきり上下に上げ下げしていました。看護師さんはプロだしと思って赤ちゃんも笑っていたのでその場では何も言えなかったのですが、帰宅後心配になってきて😰横抱きですし、プロがやったことだしとは思っているのですが気にしすぎでしょうか😭

コメント

ジェシー

気にしすぎだと思います。
赤ちゃんが喜んで笑ってる程度の揺さぶりなら、あやし方の範囲内だと思います。

嫁子

医者と親が見てる横で看護師が虐待するとは思えませんし、プロがする事で赤ちゃんも笑っていたなら気にし過ぎかなとおもいます😅

ゆか

前にどのくらいの揺さぶりが危険なのか小児科の先生に聞いたら、肩に手をかけて頭がガクガクするくらい揺するくらいのが危ないと言われているもので、普通赤ちゃんにはしない揺らしかたをしない限り大丈夫と言ってましたよ✨
そうでなかったら車の揺れでも揺さぶられることになっちゃうから気にしすぎないようにと言われました

まーみー

揺さぶられっ子って1秒間に6回くらいのものすごいスピードで、頭が前後に揺れるくらい揺らさないとならないです😅
交通事故とか大きな衝撃はまた別ですが、気にしすぎだと思います💦