※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なんちゃん
子育て・グッズ

節約術や家計の工夫について教えてください。育休中で来年から収入が減るため、食費や光熱費の節約方法を知りたいです。

皆さん毎日育児に家事にお疲れ様ですっ!!\( ˆoˆ )/
よかったら、皆さんの節約術教えて下さい!
買い物、食材の使い方、電気やガスの節約などなど。もし、可能であれば、その節約で月々どのくらいの節約になるとか、毎月の食費や光熱費がいくらで抑えられてる!とかも教えていただきたいです(>︿<。)育休中で、年末までは手当が入りますが、来年からは旦那のお給料だけで1年ちょっとやっていかなくてはならないので💦ケータイの加入状況や保険の掛金も見直しが必要かなと考えています⸌◦̈⃝⸍是非、皆さんのちょっとした工夫や上手なやりくり教えて下さいっ!!

コメント

はじめてのママリ

まず携帯代+Wi-fi代で月25000円だったので
ワイモバイルにして8000円になりました!
光熱費は今月3万近くになってしまいました😂
どうしても子供いると高くなっちゃいますね💦

なーりー

食材を無駄にしないためにも、白菜は買ったら全てカットして、ジップロックへ、キャベツレタスは、芯の部分に爪楊枝を刺す、ナス、きゅうり、大根、人参はキッチンペーパーに包んでサランラップして野菜室へ、生姜は擦ってぺちゃんこにして冷凍庫へ、玉ねぎもみじん切りや大きめに切ったりしたものをジップロックに入れて冷凍庫へ、キノコ類も全て冷凍、、、など、、基本的に買った日に全てカットしたり、包んだりします!こうしておくとすごく持つので全然買い物に行かなくてすみます(^^)そして、お買い物は冷蔵庫の中のものがほとんど無くなって、もう何も作れない!!って領域まできたら買いに行きます😂毎月の食費は2万くらいです!ちなみに、この値段ですがそんな質素なご飯は食べてないと思います😂🙋‍♀️(笑)
あとは調理する時に、ジャガイモや人参などの硬い食材は先にチンしてから使うとガス代の節約になるし、、んー、、結構当たり前にやってることが多くてこれくらいしか今のところ思いつきません(^◇^;)

はるいち

携帯会社を旦那が楽天モバイルにしたらかなり安くなりました!
旦那の分は半額以下になりました!
私は4年契約なので変えられませんが😭

買い物は週2回で、1回目で1週間分買って、2回目は食パンや牛乳など足りないものだけ買います🙆‍♀️
食材はキャベツや白菜など使い回ししやすい食材を選びます🙆‍♀️