※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マヨネーズ
お金・保険

皆さんが実践されている節約術、貯金術を教えてください😊

皆さんが実践されている節約術、貯金術を教えてください😊

コメント

おってい

毎月決まった額しか下ろさない。
買い物はほぼ底値でしか買わない。
(食費、日用品)
欲しいか欲しくないかではなく、必要か必要でないかで判断して物を買う。

とかです(´˘`*)

deleted user

生活費を食費なら、1週間分はこれだけ。と1週間ずつに袋分けして無駄遣いを減らしています🙌

はじめてのママリ🔰

長い目で見て貯蓄額が多くなるように、あえて学資保険に入らず住宅ローンを繰り上げ返済するために子ども手当も家用に貯金しています💡
あとは、我が家はお互いお小遣いはないので夫のお昼をお弁当にして食費節約。買い物は野菜、お肉、魚、調味料全て基本特売の物や見切り品しか買いません😅
そして、多めに買った分は冷凍保存しています。
家族全員がよく食べたり、なるべく国産の物、調味料も体に良い物(例えばお砂糖なら上白糖ではなく甜菜糖)を心掛けているので安い時に買う事を頑張っています💡
それでも3万5千円なんですけどね😅笑

deleted user

すでに節約術なのか?と思う位、小さい事を色々試しておりますσ(^_^;)

赤ちゃんがいるのですが…
お尻ふきを辞め、水ボトルのスプレーと古い服の端切れやティッシュでお尻を拭いています。
こたつやホットカーペットにスプレーを置いているので、水が温んでいい感じです(^^)
お尻ふき代の節約になります。

お風呂は一番下の子の胸の位置までしかお湯を張りません。
私からしてみたらギリギリ腰の位置で半身浴みたいな感じですね。
チビの溺れ防止と節水に繋がります。

体調が悪い時や生理の時には子供達はベビーバスで入浴させます。少ないお湯でもシャワーよりは温まるので、節水にはなるしおススメです。

魚は安い時に1匹買い🐟自分で捌けるとお得ですよ✨

ある程度の貯金をお持ちならば、利率の良い保険に数百万を前納して、3年〜5年で解約し、払った金額+利息を貰って、また保険にお金を入れる〜なんて手もあります。
銀行で定期よりは何百倍もプラスになりますよ。

後は、受かれば覆面調査員✨
特にファミレスや子供産業のお店に行けたらウマウマです(^^)(人によってはエステやネイル、美容関係狙いの人もいます。)
家族で飲食してもその分は支給されますし、ちゃんとサラリーもいただけますから✨(勿論、調査内容は事細かに報告書をあげなければいけません。)

とりま、こんな感じです🙇‍♀️

たろきち

まとめ買い、下味冷凍。
とにかく買い物に行かない。
一人で息子をお風呂入れる時はマカロンバス。
500円玉を作るようにして500円玉貯金。

あとこれが少し変わってるかもしれませんが…。
あまり頻繁に見ない場所を見つけたら1000円札を隠す、です笑
例えば、ブレーカーやお米保管してる場所とか…笑
1ヶ月に2回くらいしか見ないようなところに隠して、見つけた時のラッキーを味わってます笑笑