※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちょ~
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが卒乳し、フォロミを飲ませているが、旦那に否定されて悩んでいる。卒乳を悪いと考える旦那に理解を求めている。

数日前に生後9ヶ月になり3回食もはじめ、
母乳を私から飲ませようとしないと
欲しがらなくなったので卒乳したのですが
普段からの食事の鉄分不足が心配だったので
フォロミを飲ませることにしました。
ですが旦那が「勝手に断乳するな!!フォロミが不足しがちな栄養を補ってくれ、母乳がこの時期になると栄養が減ってくるとかなんてミルク会社の売り文句だ!断乳させたせいでアトピー、アレルギーになったらお前のせいだ!」
と卒乳を大否定されます。
離乳食もたっぷり食べますし、本人も母乳を
欲しがらないので周りの子達よりは
早いけど卒乳に至ったのでそこまで否定されると
かなり落ち込みますし腹が立ちます。

何なんでしょうか?ほんとに嫌いです旦那が。
母乳育児が偉くてミルク育児は甘えだという考えも
理解できません。旦那の考えは古いと言うと
「お前はネットに毒されすぎだ。お前の何が新しいのか言ってみろ。言えないだろ」とか完全に煽り体制。

卒乳を機にフォロミに変えることってそんなに
悪いことなんでしょうか?なんでこんなに理解のない旦那なのか出来のいい旦那と取り替えたいと毎日毎日思います。

長々とすいません、ママ友がいないので
ママリに吐かせてもらいました、愚痴でした😭

コメント

まい

えぇー💦
男性がそんなに母乳に口出しするなんて珍しいですね!
24時間付きっきりで育児してるのはママなんだから、口出ししないで!って思いますよね😂

私は2ヶ月くらいまで完母だったんですが、旦那が激務で毎日ワンオペ、実家も遠方で、誰にも頼れなくて、疲労とストレスで母乳が出なくなり、混合になって、完ミにしました!

ちなみに私は助産師で母乳の良さも知ってますが、ミルクでも全然OKって感じです😆

9ヶ月まで母乳あげれてるなら凄いですよ〜😆!
免疫も沢山貰ってるだろうし、本人が飲みたがらないなら飲ませなくていいと思います✨
むしろ断乳に苦労しなくていいので、今の時期に自然に辞めれるなら理想的ではないでしょうか✨!

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    お前は勉強が出来ないから自分が教えてあげたと上から目線なので余計にカッチーンですよ😅

    ストレスで母乳が出なくなるなんてことあるんですね…!一時期私も混合にしたことあったので完ミの大変さ…尊敬します。お疲れ様です😭

    そうですよね、ミルクだって何十年も前のミルクじゃないんだから…と思いました😅

    無理やりではなかったので理想的な卒乳ですよね😭気持ち楽になりました、ありがとうございます💭

    • 12月29日
ママ

えええー💦
旦那さん酷いですね😭😭
てか、授乳のことは男の人には口出しして欲しくないですよね!!
授乳の苦労を何も知らないくせに!って思います。
卒乳だって、お子さんが欲しがらなくなったからあげなくなるって、めちゃ綺麗な卒乳の仕方じゃないですか✨
理想です!!

申し訳ないですが、私も旦那さんの考え方は古いと思います。
母乳もミルクも関係ないです。

旦那さん、一度助産師さんや栄養士さんの指導受けさせたいくらいですね😩
絶対ゆちょ〜さんの方が旦那さんよりもたくさんのこと調べて、悩んで、ここまで来られたはずなのに!!

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    ほんとそうです😂乳首がヒリヒリいたんで泣きそうになりながら授乳してたりとかそういう苦労も知らないで…はい、どうぞおっぱいって軽い感じで出て来るようなものじゃないのにって感じですよね!!
    私も理想的だと思っていたので否定されてかなり悲しかったのでそう言って頂いてよかったです😢

    残念ながら栄養士、助産師さんの話は耳かたむけません…女が都合いいように行ってるだけって言います…話にならないのです…😭😭😭

    • 12月29日
  • ママ

    ママ

    分かります分かります!!
    私もなんども乳首痛めてます😭
    ほんっとに授乳ライフは苦労の連続ですよね!!

    プロの話に耳傾けずに素人の持論を押し付けてくるんですか?笑
    すみません、ちょっともう呆れて言葉がありません…😨
    その、女を見下してる態度が許せません😡😡

    • 12月30日
  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    そうですよね!やはりお母さんはわかることなんですね😆
    産後すぐの授乳すごくきつかったの思い出しますもん😭張りすぎて痛いし飲んでもらうのも乳首が痛いし…と最初の頃はずっと痛かったなあって😂

    そのようです…何故そう言う考えになるのか何が何だか分からず会話にもならずで時空が歪んでるのかと錯覚しましたもん😅笑

    • 12月30日
  • ママ

    ママ

    産後すぐのこと思い出すと本当泣けますよね😢
    我が子も私もよく頑張ったなぁって😂
    この苦労を知らない男の人には口出しする資格ありませんよ!!

    時空歪んでますね🤣🤣
    一番理解してほしい存在の旦那さんがそんな状態というのは悲しいですが、訳の分からない発言は右から左へ聞き流してましょう🙋‍♀️

    • 12月30日
ladybughome

いやな感じですね!
卒乳や断乳のタイミングや離乳食との兼ね合いとかも経験や知識があるわけでもないのに、あれこれ言われたくないですね!
アトピーやアレルギーになる原因も知らない感じですし。。
お前こそ何処の誰の情報を元に言ってんだって言ってやりたいです笑

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    ほんと嫌な感じなんです!!😭
    おっしゃる通りです😂👆子どもを丸一日預かるのですら出来ない旦那に自分の息子の何がわかるんだーって!
    ぐずってたら全部おっぱい欲しがってるって決めつけますし泣き方で何を求めてるのか分からないくせに…って思います😆

    • 12月29日
もも

じゃあ、生まれた時からミルク寄りの混合で2ヶ月から完ミの娘はアトピーアレルギーだらけですね😂
乳児湿疹なかったしめっちゃ肌丈夫なんですが😂
じゃあ、なんの情報をもとにそんなに母乳にこだわってるの?って聞きたいですね!
育てているのはママなので、気にしなくていいし卒乳していいと思います!

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    ほんとですよね…私も私の兄弟もミルク育児で育ってきて健康そのものなのに何を元にいってるのやら…😅
    母乳にそんなにこだわって欲しがってないのにあげさせたいなら自分が母乳出せるように努力しろと全力で言いたいです😆笑
    そうですよね、1番そばにいるのは私ですし栄養士さんと相談して大丈夫と判断した結果なので気にせずこのままにします☺️💭

    • 12月30日
  • もも

    もも

    母乳がだんだん栄養なくなる話、友達が健診で病院の先生に言われたって言ってました!だんだん水みたいになるからあげても栄養的な意味はなくなるって言ってました!
    そんなに母乳飲ませたいなら勝手にどうぞ〜私は出さないけど!って感じですね😂
    逆に、言いなりになってフォロミ飲ませないでこのまま母乳飲ませて何かのアレルギーになったらなんて言うんですかね🤔
    このままでいいですよ!ママがいいと思った方法が1番です😊

    • 12月30日
  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    やはり先生に言われるのですね😭先生のことが間違ってるとは思い難いですもんね…!
    たしかに卒乳後少し搾乳した時以前より水ぽかったので!
    ほんとですよね!笑 卒乳した分ご飯を頑張って栄養考えてるのにってかんじです😅
    都合の悪いことは口が達者なのでどうにかして言い逃れするんじゃないでしょうか😂
    とっても気分が楽になりました☺️💭

    • 12月30日
イナホ

なにそれ、、むかつく、、

うちは最初から混合だし
むしろ母乳よりバランスよさそうで
わざわざ混合にしてたくらいなのに、、
それも甘えなんですかね、?
やだわー、うるさいわー
だまっててほしいわー

これは
子どもの成長じゃないですか
母乳を自ら欲しがらないなんて
ちょっと寂しいけれど
子どもが成長している証なのになあ😑
なぜ成長を素直に
受け入れられないんだ、、

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    今のミルクはすごいって言いますもんね😂!母乳では補えない分がきっとミルクには入ってそうですもん💭
    あと母乳はお母さんが栄養満点の食事をしていることが大前提でしょうし…ミルクの方ほんと尊敬です😭!

    ほんとですよね、あんなに頻回授乳で2歳くらいまでは卒乳しないかなと思ってたのにご飯美味しくてあっけなくでした😢嬉しくも寂しいです😖💭

    • 12月30日
まま

フォロミってあげなくていいらしいですよ。
飲まないならお茶や水あげる方が良いと思います。
母乳はあげていても不足するので小松菜や納豆など鉄分の豊富なお野菜やお肉をあげるといいと思います。
オートミールもオススメです(*´ェ`*)

母乳は1歳まであげるのがいいとされてますが、あげたからといってアトピーやアレルギーにならないとは限らないです。
あげていてもアトピーやアレルギーは遺伝でなりますよ。

ミルクも飲まない子は1日3回プラスしっかりおやつをとるといいそうです。
おやつもお菓子じゃなく、さつまいもとか栄養のあるものですね(*´ェ`*)
そうしてる保育園はたくさんあると聞きました。

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    そうなんですか😳!小耳に挟んだことはあったのですが鉄分を毎食どれくらい取り入れればいいのか分からず心配でフォロミを飲ませていました😂!

    そうですよね、アトピーやアレルギーについては親戚にもいないので今のところは発症しなさそうです💭

    さつまいもですか!おやつあげているのですが赤ちゃんせんべいやボーロでした😂蒸しパンとかパンケーキでもいいんでしょうか🤔?

    • 12月30日
  • まま

    まま

    蒸しパンやパンケーキもいいと思いますが、砂糖を使うことになると思うので、アレルギーやアトピーを気にされているなら、野菜や果物をあげるといいと思いますよ(*´ェ`*)
    柔らかくしたりんごやさつまいもやかぼちゃにヨーグルトかけたりだとか。
    煮るの面倒だったらアルミホイルに包んでオーブントースターにかけたり、ラップに包んで電子レンジにかけたりとかすると楽だと思います(*´ェ`*)
    低脂肪のヨーグルトや牛乳はアレルギーやアトピーの発生を高めるって何かで読んだ気がします(oxωxo)

    一応1歳以上まで母乳育児を続けるメリットの画像つけておきます(*´ェ`*)

    • 12月30日
  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    甘味は今のところバナナで耐用しているのでそのまま果物で甘みつけて行きたいと思います🍎
    ヨーグルトをかけるのとってもいいですね!タンパク質も取れてよさそうです😆さっそく明日から取り入れてみます💭
    低脂肪だめなんですね!!勉強になります、ありがとうございます☺️

    • 12月30日
こま

読んでて私も腹が立ちました😑
旦那さんに「あなたは何の知識を元に言ってるの?昔の情報に毒されすぎだ。あなたの何が正しいのか教えて?」と言ってあげたいです。

うちも良く食べるので、今9ヶ月で3回食です。
ミルクも母乳も飲んでません。
フォロミも今の所、野菜を多目に摂取してるので、検診でこれだけ色々な野菜を食べてれば鉄分不足になることはない!と言われたのであげてません。

数日に1回おっぱいを求める時ありますが、飲むと言うよりは、ほぼ出ないおっぱい咥えて安心してる感じです。

旦那さんの話からしたらうちは8ヶ月検診で相談した結果、9ヵ月なる前から3回食なんで栄養足りなさすぎですね...
肌は母乳飲んでる時から肌荒れはあったし😅

先生によっても違いますが、私が予防接種に行ってる小児科の先生は毎回相談すると笑われます😂
こんなに丸々しててなんの栄養不足があるね!母乳も欲しがらないならあげなくて良いし、ミルクなんて飲ませてるなら即辞めて離乳食食べたがるだけ食べさせなさい!と...

しかもミルクも昔と違って母乳に近い成分なのでどちらで育てても栄養的にはそんなに関係ない!って産院で言われました。

ただフォロミを母乳やミルクの代わりにしないように!ってのは何かで読みました。
今の時期まだ牛乳を飲み物として飲めないし、鉄分補給・水分補給・牛乳代わり等と考えて離乳食後やおやつの時にあげましょう。みないな記事でした。
あと虫歯になりやすいので哺乳瓶で飲ませないように。
と書いていた気がします。

旦那さんが言って聞かないなら、小児科の先生や地域の育児相談とかに話を聞きに行って、専門家がこう行ってる!ってのを伝えますかね...🤔

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    誰も言ってくれる人がいないので本当に言って頂きたいところです😢

    どんなお野菜あげていますか?よかったら参考にさせて頂きたいです🎶一食あたりどのくらいの量の鉄分を含む野菜取り入れてるのかもよかったら教え頂きたいです💭

    よく食べてぷくぷく太っていくと離乳食の作りがいありますよね!
    なら息子も先生にそういって頂けそうなくらいに離乳食開始してから体重がどんどん増加しているので栄養不足なわけなさそうです…!笑
    朝夜の食後2回のみあげているので野菜で栄養が取れているならおやつのとき程度でも良さそうですね😳

    • 12月30日
  • こま

    こま

    すみません遅くなりました。
    私は離乳食作るのに鉄分を良く含む食材とかあまり考えていませんでした。
    考えてたのはたんぱく質を取りすぎるとウンチが硬くなる・炭水化物を取りすぎると太りやすいこの2点です。

    なので良く食べる息子は全体的に多いけど、必然的に野菜の摂取量が多くなってる感じです🙂

    8ヶ月検診の時(9ヶ月になる1週間前)の摂取量はトータル200~250
    ・4倍粥→90㌘
    ・野菜+果物→90~130㌘
    ・たんぱく質→15-20㌘
    (ヨーグルトだともっと多かったです)
    ・たまにおやつ(ベビーせんべい二枚・バナナ半分等)

    検診の問診票の主な食材に書いたのは
    ●主食→米
    ●野菜→人参・大根orかぶ・小松菜orほうれん草・白菜・キャベツ・なす・
    トマト・ブロッコリー・カボチャ・玉ねぎ・とうもろこし・バナナ
    ●たんぱく質→豆腐・魚・鶏肉・乳製品・卵・納豆
    だったと思います。

    9ヵ月になり最近は主に食べる食材も少しかわって来ました。

    ●主食→軟粥(3倍粥)90・食パン25~30・野菜ホットケーキ等
    ●野菜→上記の物+ニラ・イチゴ
    ●たんぱく質→あまりかわりません。魚の種類が増えたくらいです。
    ☆1食250~300
    汁物とか水分があると300㌘くらいいきます。
    私も適当になってきてあまり野菜の㌘数を計らず作るため、出来上がり量が少ない事も...
    昨晩はトータル220㌘でやはり足りないと騒がれ、その後お風呂上がりにも大人の食事を欲しがるので粥+豆腐を追加で食べました😅

    おやつは以前外出時とかにバナナやベビーせんべいをたまに食べさせてたくらいですが、母乳・ミルクをあげていないので、最近は毎日午前・午後におやつタイムがあります。
    量はせんべいやビスケット類は2~3枚
    野菜ボーロだと6粒前後

    最近お菓子をもらうので食べさせてるけど気になってるので、今日から野菜ホットケーキとかを主食ではなく、おやつに出すようにしました😁

    • 12月30日
  • こま

    こま

    あと
    ご飯の量は90よりも多くも少なくもあげてません。
    その分野菜量が増えています。
    あとたんぱく質も出来上がり量でしか計ってないので、20~という感じで多くなってると思います!

    • 12月30日
  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    わかりやすく、丁寧にありがとうございます😂
    こぅママさんの参考にしてなかなかお腹が膨れない息子にも満足いく食事が今日できました😆💭
    野菜を多めにあげるという考えがなかったので野菜たっぷり、タンパク質は取らせ過ぎないようにというのを心がけたら良さそうなんですね☺️💭

    • 12月30日
  • こま

    こま

    良かったです🤗
    離乳食って難しいですよね😂

    息子は食べる形状は幼児食並み。
    量は多いって言われましたが、その子に合ってなければウンチが変わるそうです!下痢したりとか。
    人参とか消化されにくい物はそのまま出てくるけど大人と同じようなウンチなら問題ないらしいです🙂

    幸い息子は食後ウンチをする様になり、最低3回と以前より回数も量も増えました。
    これだけ食べてても太りすぎない(息子プクプクちゃんです)のは野菜をしっかり取ってるからだろうと言われました😁
    大人でもそんなに沢山の種類の野菜を食べないでしょって🙂

    バランスが悪い食事をさせていると、同じ太ってるでもあからさまに太り方が(質)が違うそうです!

    たんぱく質でもヨーグルトは便秘に良いって言うので一概には言えませんが肉や魚は気を付けた方が良いのかもしれません。
    おやきの時とかは豆腐1パック60㌘を使ってしまったりもしてますし😅

    毎回でなければ多少前後しても良いかと(笑)

    あと息子の場合は、掴み食べの量を増やし始めたら以前より食べる量が少し量が減りました!
    噛むようになったのと、自分で食べる事で時間もかかるので満足するみたいです😆

    • 12月30日
ねりわさび

じゃあお前が乳やれ!乳首噛まれてみろ!と言いたいですね😡

私は色々事情があって初めから完ミですが今のところ病気になったことないです。
これからなるかもしれないけど・・・

私も周囲の人に母乳じゃなくて可哀想などと言われ落ち込んでいましたが、助産師さんに相談したら
「私の母もお乳でなくて自分はミルクのみで育ったけど何もアレルギー無いし丈夫だし母の愛情を感じて育ちましたよ!と」言ってもらい安心してミルク育児で愛情を注いでます🤗

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    ほんとです笑 歯が生えてきてからしょっちゅう噛まれて叫んでるのにその痛みを知らないなんて…味わって欲しいと毎回思ってます笑😂

    そうですよね!!私もずっとミルクで育てられて健康なのでミルクが悪いなんてことはないですもん😳💭
    完ミの方は夜中起こされたら眠い目を擦りながらも作らなくちゃいけないとか冷ましてる間泣いてたりとかで大変だなって思っていたのでとっても尊敬します😂!

    • 12月30日
ymmtem

うちと似てて嫌になります🤮いつも上から目線ですが、子どものことに関しては言われたくない!24時間一緒に居てるのは私だ!!って思うからです。笑 口では簡単に言えますよね。気にしないよにしてもむかつくし🤦‍♀️わかります!うちも母乳とミルク混合ですが、母乳では足りなくなってきてるから、ミルクも飲んでるし、早くご飯に移行して卒乳したいなぁと思いながらも…卒乳の仕方がわからずなので、自然に卒乳できてうらやましいです!

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    このタイプの旦那キツイですよね…産後のホルモンバランス崩れまくりの時にこれはキツすぎました😂
    そうですよね!24時間一緒にいるのは私で1番理解出来てるのは私しかいないんだー!と強い気持ちをもってこの旦那と戦っていきます☺️

    混合大変ですよね😂母乳の手楽さを知ってるとミルク作り大変だし頑張ってください😭突然卒乳が来るかもしれないですね…!
    息子さんも自然に卒乳できると一番いいですね!!寂しいですけど😭

    • 12月30日
yukaRingo

すみません…。
旦那さんがおかし過ぎて笑っちゃいました…。
確かにお母さんの母乳に勝るものはないと思いますが、離乳食もよく食べて、機嫌もよく、体重も増えているなら、欲しがらないなら、少し様子を見てもいいと思います。
確かに、カルシウム、鉄分不足になるって言うのは聞いたことあるので、フォロミアップは飲ませた方がいいですね。

私も完母ですが、まだ、娘は母乳欲しがります!笑

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    考え少し古いですよね…😅💦
    寂しくも嬉しいことなのに良くない良くないと言われると自信をなくします😢
    そうですよね、鉄不足はかなり影響するということで不安になりますがあげなくてもいいと言われる方とあげた方がいいよって方がいるみたいなのでその日の鉄分量を見てフォロミ足すか足さないか判断することにしました😆💭

    • 12月30日
🔰はじめてのママリ

同じく9ヶ月の男の子がいます👶
私も同じ感じで卒乳して
フォロミ足してますよ!
母乳をここまで飲ませたんだから
ママも ママのおっぱいも
お疲れ様でした🙇‍♀️
パパがそこまで言うなら
パパがおっぱい飲ませれば
いいんじゃないですかね🤔笑

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    anさんも9ヶ月間お疲れ様でした😳!
    ホントですよね💦息子本人はおっぱい吸わせたとしても遊んでばかりでほぼ飲まなかったので母乳が出ない旦那のおっぱいで良さそうな気がします笑
    痛みを経験して欲しいですよね😭

    • 12月30日
あんず

母乳で育てたかったけど
頑張っても母乳出なくて
完ミで育ててる私としては
その旦那さんの言葉とても胸が痛くなります。

息子は全然まだ肌丈夫な方だし
アレルギーも1個もないです!
だけど完母で育った私はめっちゃアトピーです!
だから関係ないと思うのに
そうゆう否定とかされると
切なくなりますよね💦

それに友達の子で
1歳3カ月の子がいまだに母乳メインで
全然離乳食食べてくれなくて
栄養が足りなくて
泣きすぎると痙攣起こして入院って子がいます。
だから離乳食食べて
うまく卒乳出来て
すごいですよ!

否定されるのって気分良くないですけど
わはいいと思いますよ♡
長々とすいませんでした🙏

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    そういうお母さん方たくさんいますし身近にもいるので旦那の意見とても腹が立ちました…視野が狭すぎるというか…💦
    ミルクも栄養あるし母乳は手軽だけどミルクは作る手間がありますしミルク育児尊敬します、お疲れ様です😭

    そうですよね、完母でもアトピーになりますしミルクが悪い訳でもないのに…と😢

    栄養が足りなくて泣いた時に痙攣とはびっくりです…!よく食べるからそういうことはきっと無いだろうしあったら母乳飲ませてないからとかいうんだろうなって😭

    いえいえ、わざわざありがとございます😢とっても気持ちが楽になります💭

    • 12月30日
(°▽°)

母乳も出ないくせに、お前何様だよって思っちゃいました。
なんだ?お前は医者か、助産師か?と。
アトピー、アレルギーになったら、お前の遺伝子のせいだとはおもわないわけ?お前の遺伝子は完璧か?
ブスになったら、デブになったら、安月給の会社勤めになったら、頭悪かったら…云々と考えられる限りの夫の悪い点をあげてはお前のせいだからな!って言ってやりますかね。

余談ですが、うちは1歳まで母乳だった上の子はアトピーとアレルギーがあります。
10ヶ月で卒乳した下の子は混合ですがアレルギーアトピーはありません。
アレルギーアトピーなんてなるときはなるし、ならない時はなりません。新しい考え方が出て、今までの考え方が古いとされたり、何が良くて悪いのかも正直分からないといった印象です。そんな中、ただのサラリーマンのご主人が何を言うのかとちゃんちゃら可笑しいです。

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    ほんとにおっしゃる通りです😭
    医者でもないのに自分のが私より頭がいいから俺のが正しい!って言いがちなのでなんだこいつはーって思ってました😅
    確かに自分の遺伝子が完璧なのかと言われたら旦那はすごく病弱なので何かあったとしても旦那の病弱遺伝子のせいかもしれません笑

    いいですね、数十年後にまとめて言ってやろうと覚えておくことにします😂笑

    そうなんですね!旦那の話からするとRyooさんのお子さんの話を聞いてたいそう驚くことでしょう😅なる時はなる、って言葉今の自分には心に響きました😭プラスに考えれそうです💭

    • 12月30日
まーさん

すごい偉そうですね。
見ててイラついちゃいました…
大体母乳だってこの頃になれば鉄分だって不足してきて逆にフォロミの方がそれを補ってくれてるのに。
しかもアトピーやアレルギーの原因は肌荒れとかにアレルギー物質が入る事からが殆どです。
知識ないのはどちらなんでしょうね?
一度育児教室で保健師さんの話を聞かせてやりたいくらいですね!
フォロミになったら自分が飲ませたり手伝わないといけないのが嫌なんですかね??

自然に卒乳出来るなんて凄い事なのに、その凄さや大変さもわからないなんてホントに何もわかってない。

大変でしょうが頑張ってください😢

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    旦那の発言って世のお母さん方完全に敵に回しますよね😅何を思ってそこまで大口叩けるのか謎ですが🤔💦
    そうですよね、フォロミ、ミルクの良さも沢山あるのになあって…!
    アレルギー物質が入ってアトピーになるとは知りませんでした、勉強になります💭
    保健師さんやお医者さんなどの話はみんな言うことが違うからーって信用していないみたいです💦ネットの情報を信じすぎだと旦那は私に言いますが自分もネットからの情報のようです😅

    • 12月30日
まるきち

母乳をスキンシップの一環であげるのは大事だと思いますが、栄養はそろそろなくなると思います。
牛乳がまだ飲めないのでうちは母乳からフォロミに切り替え中です。

  • ゆちょ~

    ゆちょ~

    母乳水っぽくなってきていたのは知っていたので一生懸命飲んでいる姿とても愛らしく好きだったので2歳くらいまではあげてよーっておもっていたので寂しい気持ちもありましたが嬉しいことなのになって😭
    まるきちさんの息子さんも私の息子と同じような進みで安心しました💭

    • 12月30日