
コメント

♡♡
こんな所に書いてないで病院に相談したらいいと思います。
医師じゃなければわかりませんよ

りな
一歳半では個人差が大きいので障害かどうかの判定は難しいです。なので3歳まで様子を見ることが多いですが、気になるのであれば病院や検診で相談した方がいいと思います!
-
ママ
やはり3歳までは判定しにくいんですよね。
色々と不安過ぎて子供と最近遊んであげれてないので、今悩んでも判定出来ないので、難しいですが、あまり考えず行きたいです。- 12月8日

☺︎ m i i ☺︎
不安な気持ちお察しします。
我が家の息子は発達障害です。
指さしがどうだったか、言葉がどうだったかは特に気にしてませんでした。
うちの場合は、落ち着きがなかったりなど多動かな?と思っていましたが
1歳半検診では、様子見ましょうで終わり。3歳児健診での相談で専門医への受診を勧められました。
1歳半検診があられると思うので
相談されてみてください😊
それまで、待てない場合は
保健センターなどに相談されるといいかと思います😊
-
ママ
娘も外に行くと歩くのが楽しいからかパーって歩いて行ってしまいます。もしかしたらそれも落ち着きがない事なのかもしれません。
1月に検診があるので、その時に色々相談してみます。- 12月8日
-
☺︎ m i i ☺︎
1歳半くらいでしたら、それは大丈夫だとは思います😊
息子を連れて買い物できないくらいにチョロチョロ動いてて、商品選ぶために目を逸らそうものなら一瞬で見失うくらいでした😢
急な予定変更が大嫌いで癇癪を起こしたりもしてました。
今の時期はまだあまり深く考え過ぎなくて大丈夫だと思いますよ😊- 12月8日
-
ママ
まだ娘は意思疎通が出来ずなので、何とも難しいですが、何か気になる事があればすぐネットで検索して、やっぱり😰と、落ち込んでの繰り返しで全く娘と遊んであげれてません。難しいかもですが、あまり今は気にしずもっと今のこの時期の娘と向き合って2人で成長していけたらと思います。
まみぃさんはお子さんが5人いらっしゃるとのことで毎日がとても賑やかでしょうね😍私はまだ娘しかいませんが1人育てるのにもこんなに色々と、不安になったりしてもっと母親としてもしっかりしなきゃいけないことばかりです。- 12月8日
-
☺︎ m i i ☺︎
分かります😭
ネットじゃ情報が足りずいくつも本を買いました。調べては不安になり、何度落ち込んだか😰
今を楽しんでください!!
診断がついた日、これから先の不安とやっとはっきりした安心とでたくさん泣きましたが、今は本人のサポートを上手くやれるように頑張っています😊
お子さんを大事に思うからこそ
不安になり、考えてらっしゃると思うので立派なお母さんです🥰
五人もいると、一人一人と向き合う時間は減りますが、同じように大切です😊みんなで楽しむ時間をたくさん作ってます😂笑- 12月8日

わー
うちの子も言葉が遅めでその頃、パパ、ママくらいじゃなかったかな😲
個人差というけど、周りと比べたりして成長ってすごく敏感になっちゃいますよね😅
一人で悩んでも苦しいだけだと思うので😫支援センターや相談できる所で打ち明けてみたら、だいぶ安心できるんじゃないでしょうか?😊
あ😲もうすぐ1歳半検診ありますよね?
その時にでも相談できるかと😊
-
ママ
この時期は個人差があるといいますが、ついつい比べてしまって落ち込んでの繰り返しです。
一歳半検診で、色々相談してみます。
ちなみにお子さんはいつ頃から沢山話すようになりましたか?早く会話がしたいです😃- 12月8日

ままり⭐️
突然申し訳ございません。
まだママリを見ていらっしゃいますでしょうか?
-
ママ
毎日のように見てますよ〜
どーされました?- 1月16日
-
ままり⭐️
ありがとうございます!
娘の発達で心配で悩んでいる事があり、、
娘さんはその後いかがでしょうか??
不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ございません。。- 1月16日
-
ママ
おしゃべりって程では無いですが毎日のように色々言葉は増えて行きますよ😊
ただ、言葉のキャッチボールが中々出来ないです💦
なので、コミュニケーションがとりにくいと言うか…。
娘さんのどんな所が気になりますか?
まだまだ11ヶ月なのでこれからだとは思いますが☺️- 1月17日
-
ままり⭐️
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
娘はスーパーで大好きなミカンを見つけた時とか、パパを遠くで見つけた時とかはなんとなーく指差しぽい形?なのか手差しなのか微妙ですが、へぇ!と言いながら手を伸ばしたり、パパを見つけた時は嬉しそうにいたよ!!みたいな感じで私を見上げて来ます。
ただ産まれてからきになるのが、表情の乏しさと目があいにく事です。
表情は笑うことは他のお子さんと比べるとかなり少なく11ヶ月なのに声に出して笑う事は1日に1回聞くかな?くらいで、、
むふーーって言いながらにやーっと笑う事はあってもゲラゲラは滅多にありませんり
目線は全く合わない訳ではありませんが、真似はバイバイや、頂きますご馳走、パチパチなどしますがその時も人の顔をみてする事が少なくうつむき加減でやるので違和感があります、、
ちょっと気になりますよね?💦- 1月17日
-
ママ
指差しも今は普通にするし大丈夫だと思いますけどねー。
確かに娘も目があいにくい事は今もありますし人の顔見てバイバイなどはしないのでいつも目見て〜って言うも目は見ますが言わなきゃ違う所向いてます😭
確実にうちの娘の方が気になりますよ😓- 1月17日
-
ままり⭐️
せめて目を見てくれればと思うんですが、、娘さんも同じ感じなのですね!!
娘さんは言葉がどんどん増えていったとありますがいつくらいから増えていきましたか??
また一歳半検診では何か言われたらされましたでしょうか??- 1月17日
-
ママ
1歳半検診の時は本当単語5個くらいしかいえなかったです。
2歳前に保育園に入ってそれから周りの刺激もあってかどんどん増えましたよ。
ただ同じ月齢の子と比べるとまだまだですけどね。
ちなみに1歳半検診ではちょっと気になるけどぐんぐん成長する事を願ってーみたいな感じで終わっちゃって😢
次の3歳児健診が今からとても不安です。- 1月17日
-
ままり⭐️
質問された時まとなく1歳半でパパだけだったのに検診までの短期間で5個にまで増えたんですね、凄いですね!!♡
今のところは小児科の先生として発達としては気になる事がないので大丈夫そうとのことなのでしょうか??
色々伺ってしまいすみません💦
娘は電車内の行き先の電光表示とか凄く気になるみたいで電車やバスに乗るとそればかりみてたり、穴が好きなのかおもちゃのくぼみとか臍の穴とか鼻の穴とか凹み?や穴があると人差し指でぽりぽり良くするので特徴がでているのかなあーと、、、- 1月17日
-
ママ
1歳半検診といっても1歳半ちょうどにはやらないので確かうちは1歳7ヶ月過ぎだったと思います。
特に大丈夫とも言われて無いですが保育園の先生にも特に指摘されたこともないので様子見ですね。
ちょうどそのくらいの月齢だと色々興味があるだけじゃ無いですかねー?
って言ってる私も何かある度にやっぱりおかしいんじゃ無いかとか疑っちゃうんですがね。- 1月17日
-
ままり⭐️
そうなのですね!!
うちの娘も4月から保育園に行くのでそこで良い方向に向かってくれたら、、、と願うばかりです💦
そうなんです、、
きっと他の方からしたらそんな事気になる?って事もあるのですつい敏感に気にし過ぎてしまい。。
電光表示見つけた時も何度も私を見てあったよ!って感じで嬉しそうにしてるのでただ興味があるだけなんだろうと思うのですが😂- 1月17日
-
ママ
電光表示見てママの顔見てあったよってやってくれてるなら間違いなく何も発達問題ないと思いますよ☺️
自信持ってください😊- 1月17日
ママ
その通りです。
ただ病院に相談してもまだ発達の途中って言われて終わってしまってるので。何度も先生に聞けなくて。