※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さかな
妊活

基礎体温計の実測と予測について、WOMAN℃を使用している女性が、基礎体温が安定せず悩んでいます。実測と予測の温度差や測り方に関する問題があり、他の方の経験やアドバイスを求めています。

基礎体温系の実測と予測について
テルモのWOMAN℃のベーシックを使っています。

基礎体温がなかなか下がらず
長年使用していたピルをやめたあとの周期なので
まだ効果が持続しているのかな?とおもったら
(36.8〜37付近)
実測ではかったほうがいいと調べてわかったので
途中から予測と実測を必ず測るようにしました

そしたら必ず0.3度ほど下がります

そんなものだと、思っていてしばらく
大体三度だとあたりをつけて実測のみに変えたのですが

今度はなかなか高温期にはいりません😭
(36.2〜36.4ぐらい)

必ず0.3下がるなら 基礎体温表としては
成り立っている気もするのですが
そもそも基礎体温けいで0.3の誤差は致命的な気がして
調べていたら実測と予測がちがうと悩んでいるほとんどのひとが
WOMAN℃…

他にも 五分しっかり咥えられてない可能性があるから
予測をみたほうがいいかもという意見などもあり
気になったので投稿してみました。

思い当たる節の1つに、実測ではかりおえたあと
バックライトをおしてもなぜか光りません
もたもたしながらスマホで照らして確認しますが
その後またピピッとおとがなり まだ
数値が動いていました(下がってる)

WOMAN℃をお使いの方で似たようなことがおこってるかたいらっしゃいますか?
正しい測り方のコツがありますか?
それともそもそも体温計変えたほうが良いんでしょうか。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ゆま

こんばんは
私も同じシリーズを使っていて、以前は実測値で基礎体温をつけていました
でも、朝一で5分もしっかり咥えるのが本当に辛く、体温もガタガタでした

それで思い切って予測値のみに変えたところ、ガタガタがかなり落ち着いたんです
さかなさんと同じく、予測値は実測値より高めに出ましたが、二層の具合がよく分かるようになったので、それ以降は予測値のみで計ってます

誤差の範囲が分かっているなら、予測値に誤差を加味して判断してもいいのかなと思います
時々実測値を見れば、誤差に変化がないかもわかりますし
おっしゃるとおり、このシリーズ実測値が出ても光らないので、口にくわえたまま二度寝してしまったり、5分の間に口から外れてしまうこともしょちゅうありましたよ
私の場合、それがすごくストレスだっことが、基礎体温に影響したのだと思います
測り方のコツは、舌の下に半ば勢いよく刺す感じで入れてます
私のは予測値が出るまでの短時間でなのであまりご参考にならなかったらすみません

  • さかな

    さかな

    ありがとうございます!( ´:ω:` )
    やはり予測値のほうが高く出ることや
    なかなか実測を朝イチにはかることがむずかしいことがわかって
    少し安心しました!(*бωб)

    今日気合を入れて目を覚まして
    ずれないようにしっかり手に持ってはかってみたら
    0.1度ほどの誤差にはじめてなりました!
    やはり、しっかり五分持てていなかったんだとおもいます😭

    これからは予測と実測、どちらも
    念のため測ろうと思います!
    ありがとうございました(*^_^*)

    • 12月8日