※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーちゃんママ
その他の疑問

1歳1ヶ月の男の子のママです。みなさん、子育てサロンや公園など連れて…

1歳1ヶ月の男の子のママです。
みなさん、子育てサロンや公園など連れて行っていますか?
近くにママ友もいなくって、ほぼ毎日息子と2人で過ごしています。
あまり、外に連れ出さないせいなのか支援センター的な所に行くと、人見知り、場所見知りがすごく遊んだりしてくれず、また場所に私自身馴染む事が出来なくって、すぐに帰ってしまいます。

ダメだなって思いつつ、でも馴染めず。
どうしたらいいののか分からず。

ママ友も欲しいけど、人見知りで話かけることも出来ず。

同じ様な方いますか?

コメント

@choco.

わたしはよく行きます。家にいても、息子もおもちゃ飽きててぐずるし、こっちもそれがストレスなので💦
場所見知りなんかはどんな子にでもあって、最初はママのお膝に座ってるだけでいいよって支援センターの先生に言われました🙆🏻‍♀️そういう子って実は周りをよく見ていて、ここが安全な場所だってわかったら一気に活発になるそうですよ☺️
初めはすーちゃんママさんも辛いかもしれませんが、支援センター、サロン共に先生たちと話すことから始めてみたらどうですか?ママ友を無理に作らなくても、そうやって先生に色々話すだけでもリフレッシュになりますよ✨

あんぱん❤︎

私も人見知りで慣れないところにいくのは苦手です😅しかも支援センターって、毎日通っているママ同士がすでにグループになっていたりで余計に入りにくい時ありますよね💦
同じく上の娘も人見知り、場所見知り激しかった子で、私もほとんど毎日2人で過ごしてましたよ😅冬なんて一日中ゴロゴロする日も当たり前にありましたし😅やっていたことといえば実家に帰ったり、妹の子たちと遊ばせたり、時々公園とか買い物ついでにショッピングモールやアカチャンホンポの遊びコーナー行ったりとかしかしてなかったです😌もう少し大きくなると体力もつくし、興味や活動がグンと増すので、焦らなくてもきっとそのうち少しずついろんな場所で友達とも遊べるようになるんじゃないかと思います✨用心深い娘はいまだに人見知りは続いていてもじもじすることもありますが、旺盛な好奇心で知らないうちに人の中に入っている感じです😅保育園に行き始めてから、だいぶ変わったのもありますが😀子どももどんどん変わって行くので焦らなくても大丈夫ですよ😌
私は頻繁に会うママ友はいないですが、子ども同士の関わりで何かと話す機会も増えてくるので無理にママ友作ろうとしなくてもいいんじゃないかなって思います😌