※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいおん
子育て・グッズ

ハイチェアの購入について質問があります。 ①どのハイチェアを使用していますか? ②①のメリットとデメリットを教えてください。 ③どこで購入されましたか? ④テーブルの有無は重要でしょうか? 種類が多くて迷っています。安全性が第一です。

ハイチェアの購入を検討しているのでいくつか質問させてください!!

①どこのハイチェア使ってますか?

②①のメリット、デメリット教えてください!

③どこで買われましたか?(お店、ネットなど)

④テーブルはついてたほうがいいと思いますか?

色々種類がありすぎて困ってます💦
まだ探し始めたばかりなのですかストッケ 、アッフルチェア、ベビービョルン、KATOJIが気になってます🤔

脱出できない、倒れないことが第一で考えてます!

参考にさせてください!

コメント

りえ

1 ストッケ
2 メリット:デザインが良い、ずっと使える、子供も座ってて嫌がらない
デメリット:高い、大きいような。。
3 ストッケのお店
4 なしでいいと思います!!テーブルの上に離乳食置くと近いので取ってひっくり返されます!!
つかみ食べとかするようになったら普通にダイニングテーブルにつければいいやと思ってます。

ちなみに柔らかいクッション勧められますが、私はなくて大丈夫だと思います。
別に痛くなさそうなし、すごい色々こぼすのでクッション付いてない方が拭きやすいです。
ベルトみたいなの別売りで買わされるので多分出れないと思いますよ!

ままりん

①IKEA
②メリット→どう頑張っても子供1人で上り下り出来ない、ベルトしたら立ち上がれない、プラスチックでつるんとしてるので食べこぼしのお掃除が楽、軽いので床下のお掃除の時も移動しやすい、何より安い!
デメリット→足をブラブラさせる、ある程度大きくなって重いのに持ち上げて座らせる必要がある
③IKEA店頭で購入
④手づかみ食べの時期は散らかるのであって良かった


ちなみに実家ではKATOJIですが、子供の大きさに対してベルトに余裕がありすぎて椅子の上に立ち上がってしまいます。一度下にずり落ちた事もあり、抜け出せない物を探してました。


しっくりきたのが見つかるまでのお試しのつもりでしたが、思いのほか使いやすくてここまで来ました😂
そろそろ自分で座って降りてが安定して出来る様になった(私がだき抱えて乗せるのもキツい)のでキッズチェアの購入を検討しています👍
次は長めに使えるオシャレなやつに買い換えようかなと思ってます🎵

さち

①ピープル
②メリット
折りたためるので場所を取らない。
後ろが階段になっているので、自分で座りたがる登りたがる時期がいつか来ると思うのですが、その時に自分で登って座れる。
デメリット
オシャレではない
(私は最高の椅子だったと今でも思ってますが)
③昔すぎて購入サイトは覚えてません
④テーブルはあった方がいい時となくていい時とありましたが、なくていい時は自分で勝手に取り外しました。
最初からない!よりは取り外せるならあった方がいいと思います。

チームNY

①ストッケ
②メリットはカラーバリエーションが多く、好みの椅子を選べる、安定している、長く使える
デメリットは値段が高い
③百貨店
④無しでも良いかと思います。

百貨店で、クッションプレゼントのキャンペーンがやっていたので、思わず購入してしまいました😅
ほかのメーカーの物と比較をせずに購入していますが、満足しています!

立つようになると、別売りのハーネスが必要とお店の方に言われましたので、脱出?落下の恐れはあるみたいですね。ただ、こればかりはどの椅子も同じかなあと思っています。
ストッケは使用していて、安定していると思います!

ゆぅウサ

①ストッケのトリップトラップ

②メリット:デザインやカラーが気に入った、長く使える、安定している
デメリット:高い

③ネットでストッケの店

④テーブルはなくても良いと思います💦

うちは最初はクッションを別のハンドメイドのオーダーメイドで作ったのをつけていましたが、手づかみ食べをするようになったら汚れるので外しました😅

ベビーセットとハーネスをオプションで買いましたが、ハーネスは抜け出し防止になって良かったです♪

ママリ

①ベビービョルン

②メリット:0歳児でも足が足置きにつきます。そして絶対抜け出せません(笑)人間工学的に抜け出せない、そういう設計だそうです☺️ベルトで締め付けるわけではなく立ち上がれないから抜け出せないので、子どもにストレスがかかりません😌(大人だってベルトで締め付けられてご飯食べるの嫌ですもんね♪) そして初めからこの椅子を使ってたら食事中立つという習慣がないので、外食先のベビーチェアでも立ち上がりません✨これ、とてもメリットだと、今実感中です!!折りたためるので車移動なら実家や友人の家などに持ち運べる。スタイリッシュなデザイン。

デメリット:このイス自体が3歳までしか使えません💦でもこのイスを卒業してもまだ大人のイスは早いのかな?と思うとイスの上に置くクッションかなにかを買い足さないといけないのかな?と思います。なのでイスもそこそこ高いのにまたお金がかかります😓

④近くに取り扱い店がなかったのでネットで買いました。足を挿すだけで組み立て完了でした。

⑤ベビービョルンはテーブルありきのイスですが、他のイスを選ばれても、食べ物を何でも触りたい子だったら、テーブル付きの方が少しでもダイニングテーブルから離せるかな?と思います😃

らいおん

ありがとうございます!
参考にさせていただきます❤️