※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょ☆
家族・旦那

大阪に近い場所に住んでます。地震のとき旦那は出張で居ませんでした。…

大阪に近い場所に住んでます。
地震のとき旦那は出張で居ませんでした。とにかく子供を守らないと!!と思う反面、日曜日から私の具合が悪く、トイレと友達状態で月曜日に地震…
自分が元気ならそこまで不安にならなかったかもしれないですが、旦那は不在で自分が具合悪く、子供を抱っこするのがやっとでした。もちろん買い物にも行けません。
でも、いざとゆう時の備えだけはしないといけないと思い、水や、最低限の食料などの避難グッズや、お風呂に水を溜めたり、避難場所を確認したりと、自分なりにやってました。さっき旦那が帰宅し、地震に対する温度差を感じました。水なんか買わなくても大丈夫だろ!とか、お風呂の水抜くよ?って普通に言われたり、、、
普通の顔して言ってくるところが、ほんとにこの人危機感あるのかな?って思ってしまいます。断水してからじゃ遅いし、なんかあってからじゃ食料なんて買えないし、何も分かってくれてなくて本当に悲しくなりました。
皆さんの旦那さんも同じですか?

コメント

ととろ。

うちも同じです(><)

今日は呑気にゴルフ、帰ってきてからは爆睡。
荷造り、風呂の水、食糧、何にも気にしてません😭

  • ぽにょ☆

    ぽにょ☆

    え!信じられないですね😭

    • 6月19日
いぬ

体験してない人はそんな感じですよね💦東日本のときもそういうのありました⤵体調も悪いなか、大変でしたね。
そうじゃなくてもストレスだし、勘弁して欲しいですね

  • ぽにょ☆

    ぽにょ☆

    経験してないからですかね。ほんと勘弁してほしいです。

    • 6月19日
みっきーママ

熊本地震経験者です。
経験してみないとわからないことなのかなぁと思いました。
実際に東日本の地震のあとなのに我が家には何の備えもなくて困りましたから。
飲み水、たいせつですよ~(^_^;)
生活用水も何気に困ります。
トイレとか、本当に困りました。
たまたまお風呂に入ろうとしたときに被災してお湯が溜まっていたので使えましたけど、断水してたのは1週間近かったと思います。
トイレに流す水を川に汲みにいったりする人もいました。
備えって本当に必要だなあと思いましたけどねー。
経験してみないと、気づかなかったです。

  • ぽにょ☆

    ぽにょ☆

    私は阪神淡路大震災と東北地震を経験してます。特に東北のときは、ライフライン止まり、食料もなく、ほんとに大変だった経験をしたので、私も備えてるのに。って感じです。起きてからじゃ大変さわからないんですかね。

    • 6月19日
おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

体験してないから怖さをわからないのではないですかね。。
それにしてもあまりにも危機感がなさすぎますね😭
今回の地震関係なく、南海トラフもいつかはくるし最低限の事は常にやっておくべきです!
私は周りに阪神大震災で目の前で大切な人の死を見た人がたくさんいます。
そういう人は絶対にそんな事言わないです。恐ろしさを知ってるので。。

旦那さんは無視して、息子さんとご自身のものだけでも用意しておいた方がいいです!
そんな人の言うこと聞いて後悔したら馬鹿らしいです!

  • ぽにょ☆

    ぽにょ☆

    そうですよね。経験してたらそんな事絶対言わないですよね。ありがとうございました!

    • 6月19日